| メイン |
1BOX争奪杯その2
2007年8月20日 レポートカードショップデンにて、今週も1BOX争奪杯が開催。
今回はブロック構築!!
20人参加の4回戦。
一度も試したことの無いフォーマットの為、デッキが全然でっきてない(死
そいうわけでMOのリプでチラ見したリアニメイトを自己アレンジ。
サイドとか一部メインがうんこ(以下UNK)すぎて死にたい。。
メイン
3バザールの大魔術師
4コー追われの物あさり
4結ばれた奪い取り
3影武者
4ボガーダンのヘルカイト
2憤怒の天使アクローマ
2怒りの天使アクローマ
1悲哀の化身
1収穫する者テネブ(UNK)
1ヴェンセール(UNK)
3黄泉からの橋
4戦慄の復活
3一瞬の瞬き
2ヴェンセールの拡散
1沼
3平地
5島
2広漠なる変幻地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3ダクムーアの回収場
3涙の川
3雨雲の迷路
2偶像の石塚
サイド
4エイヴンの裂け目追い
3ヴェズーヴァの多層の戦士
2解呪(UNK)
2ヴェンセールの拡散
4卑しめる裁き(UNK)
反省点は、何故根絶を入れなかったのかってことと、
何故サイドインしないカードがサイドにあるのかということ。
卑しめる裁きとか、入って3枚やった。
濠の大魔術師とかも欲しかったけど、そこは資産不足。
ブリッジが3枚なのも同様の理由。
解呪とか、何に使えばいいのかがわからん。素直にバウンスかカウンター入れろよ俺。
テネブは出てから始動が遅すぎる。
どうしても他の生物を釣っちゃいますわね。まぁ同系なら強いかも?くらい。
悲哀の化身をもう一枚欲しかった。
生物溜まるからすぐ素出しできるようになるし。
ってな感じの構築反省点。
あまりにも調整不足。
んではレポ
一回戦:黒青t赤白パーミ
Bye予定が、相手遅刻からの開始。
●1ゲーム
橋が強すぎて滅びの返しにブン
●2ゲーム
相手土地3枚で止まって、ヘルカイトが瞬いてブン
回りが最高で負ける要素が無かった。
2回戦:純正黒青パーミ
二連続。こいつらガチで勝ちに来てる・・・
●1ゲーム
橋からのリアニブン。
●2ゲーム
橋が落ちずに意思を曲げる者でリアニ対象変えられて、
橋が落ちたと思ったら根絶されて、
最後はウェルクが影武者を食ってGG。
●3ゲーム
橋が落ちたけど、リアニを引かず、引いたと思ったら橋を根絶され、
最後はウェルクでコントロールされ切ってGG
サイドの薄さといらんカードが手札に余ったのが痛恨。
相性はいいはずやから、正直へこんだ。
BOXの目はなくなったー
3戦目:緑白t赤ビート
●1ゲーム目
相手土地祭り。サフィーしか出てこないうちにヘルカイト→アタック、瞬き表裏でかっち。
●2ゲーム目
サフィーからトロウケアとか地平線の梢とかを墓地に落としつつ処罰者(+1カウンター付き)が出てくる。
スレショ前に白ローマを降臨させて、ビート開始。
サフィーが自殺してスレショになったところで、ヴェンセールでバウンスしてかっち。
4回戦:赤単
身内対決。直前から赤単はきついなーって話してたので、ションボリしながら試合開始。
●1ゲーム
相手先行でガルガ→ケルド→血騎士→巻物×2とブン。
こっちはルーター、手札にリアニがあるものの、墓地になにもおらず。
次何かしないと終わるな、と思いつつルーターアタックでドロー→ヘルカイト!
そのまま捨て→リアニで場を一掃して、アタック瞬き表表裏でかっち
●2ゲーム
勝ちパターンな手札。
ヘルカイトを速落として、リアニで一掃して。
相手の土地全部食ってのキレガルガドンを瞬き赤ローマパンプアップで相打ちにして、後は悠々と。
漢らしいキレ方だった。
こんな感じで3-1-0。
3位落ちでした。
こっちの大会もシングルエリミやって欲しいよ。。
てかどんなデッキでもどんな大会でもあと一歩病ですね。
中級者にまだあと一歩ってところか。
ブロック構築は非常に面白いので、機会があればまたやりたいもんですな。
PTQ以外に無いという話やけど。。。
今回はブロック構築!!
20人参加の4回戦。
一度も試したことの無いフォーマットの為、デッキが全然でっきてない(死
そいうわけでMOのリプでチラ見したリアニメイトを自己アレンジ。
サイドとか一部メインがうんこ(以下UNK)すぎて死にたい。。
メイン
3バザールの大魔術師
4コー追われの物あさり
4結ばれた奪い取り
3影武者
4ボガーダンのヘルカイト
2憤怒の天使アクローマ
2怒りの天使アクローマ
1悲哀の化身
1収穫する者テネブ(UNK)
1ヴェンセール(UNK)
3黄泉からの橋
4戦慄の復活
3一瞬の瞬き
2ヴェンセールの拡散
1沼
3平地
5島
2広漠なる変幻地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3ダクムーアの回収場
3涙の川
3雨雲の迷路
2偶像の石塚
サイド
4エイヴンの裂け目追い
3ヴェズーヴァの多層の戦士
2解呪(UNK)
2ヴェンセールの拡散
4卑しめる裁き(UNK)
反省点は、何故根絶を入れなかったのかってことと、
何故サイドインしないカードがサイドにあるのかということ。
卑しめる裁きとか、入って3枚やった。
濠の大魔術師とかも欲しかったけど、そこは資産不足。
ブリッジが3枚なのも同様の理由。
解呪とか、何に使えばいいのかがわからん。素直にバウンスかカウンター入れろよ俺。
テネブは出てから始動が遅すぎる。
どうしても他の生物を釣っちゃいますわね。まぁ同系なら強いかも?くらい。
悲哀の化身をもう一枚欲しかった。
生物溜まるからすぐ素出しできるようになるし。
ってな感じの構築反省点。
あまりにも調整不足。
んではレポ
一回戦:黒青t赤白パーミ
Bye予定が、相手遅刻からの開始。
●1ゲーム
橋が強すぎて滅びの返しにブン
●2ゲーム
相手土地3枚で止まって、ヘルカイトが瞬いてブン
回りが最高で負ける要素が無かった。
2回戦:純正黒青パーミ
二連続。こいつらガチで勝ちに来てる・・・
●1ゲーム
橋からのリアニブン。
●2ゲーム
橋が落ちずに意思を曲げる者でリアニ対象変えられて、
橋が落ちたと思ったら根絶されて、
最後はウェルクが影武者を食ってGG。
●3ゲーム
橋が落ちたけど、リアニを引かず、引いたと思ったら橋を根絶され、
最後はウェルクでコントロールされ切ってGG
サイドの薄さといらんカードが手札に余ったのが痛恨。
相性はいいはずやから、正直へこんだ。
BOXの目はなくなったー
3戦目:緑白t赤ビート
●1ゲーム目
相手土地祭り。サフィーしか出てこないうちにヘルカイト→アタック、瞬き表裏でかっち。
●2ゲーム目
サフィーからトロウケアとか地平線の梢とかを墓地に落としつつ処罰者(+1カウンター付き)が出てくる。
スレショ前に白ローマを降臨させて、ビート開始。
サフィーが自殺してスレショになったところで、ヴェンセールでバウンスしてかっち。
4回戦:赤単
身内対決。直前から赤単はきついなーって話してたので、ションボリしながら試合開始。
●1ゲーム
相手先行でガルガ→ケルド→血騎士→巻物×2とブン。
こっちはルーター、手札にリアニがあるものの、墓地になにもおらず。
次何かしないと終わるな、と思いつつルーターアタックでドロー→ヘルカイト!
そのまま捨て→リアニで場を一掃して、アタック瞬き表表裏でかっち
●2ゲーム
勝ちパターンな手札。
ヘルカイトを速落として、リアニで一掃して。
相手の土地全部食ってのキレガルガドンを瞬き赤ローマパンプアップで相打ちにして、後は悠々と。
漢らしいキレ方だった。
こんな感じで3-1-0。
3位落ちでした。
こっちの大会もシングルエリミやって欲しいよ。。
てかどんなデッキでもどんな大会でもあと一歩病ですね。
中級者にまだあと一歩ってところか。
ブロック構築は非常に面白いので、機会があればまたやりたいもんですな。
PTQ以外に無いという話やけど。。。
| メイン |
コメント