自分でもちょっとびっくりした。
サブマリンから連勝で4位通過しちゃった。
エクテン今必死で考えてますよ。。。
ビートを扱うには個人的に向いてないと思うし、
コントロールも経験不足できつそうなんで。。
コンボかねやっぱ。
問題はカード資産。。
らせんからの復帰だからエクテンはきつすぎるのよなー・・・

今回のデッキは1次で使ってたガラクドランの失敗を教訓にして、タッチ白赤をやめて、赤を濃く黒を薄くしたもの。
それに前日カードの在庫をパラパラ捲った時に見つけた、虚空/voidを投入。
脳内では、今回のメタと読んでるやつらに対してすごい勢いでアドバンテージを叩き出したので。。

エルフ:2(黒命令、タルモ、レン)3(トロール、各種ロード)
マネキン:4(マネキン、ヴェンセール)5(各種想起、裂け目)
ビッグマナ:2(タルモ、土地加速、根壁)4(調和、ガラク)
ドラスト:1(ショック、儀式)2(火葬、ぶどう弾)3(稲妻、紅蓮)

てな感じ。

基本はガラクドラン系とかビッグマナと似た動き。
ただ、ガラクドランよりもインスタント除去が多くて、
ビッグマナよりは加速が遅い。
往年の太陽拳に動きは似てるかも。
序盤は単体除去とマナ加速、中盤はリセットとハンデス、後半は脅威の連打。
前回サイドアウト率が高すぎたガラクは不採用。
ガラクが抜けたので肥沃な大地もリストラ。マネキン相手のバウンスにも弱いからちょうどいい。
突然死はマナ配分がタイトすぎるから、エルフダーバニに変更。
対エルフでも完全には腐らないし、何よりタルモがでっかくなる。

サイドはドラストを意識し過ぎた結果、土地破壊に寄ってしまった。
これはやりすぎた感があるので、要改良。

デッキ名「No-Garruk Void(この土地バランスw)」

生物12
4根の壁
4タルモゴイフ
3包囲攻撃の司令官
1ボガーダンのヘルカイト

アーティファクト、エンチャント1
1ロクソドンの戦槌

ソーサリ、インスタント24
3思考囲い
4火葬
3目腐りの終焉
3明日への探索
4調和
3虚空
2原初の命令
2不敬の命令

土地23
3広漠なる変幻地
2樹上の村
2偶像の石塚
2婆のあばら家
2ラノワールの荒原
2燃え樹の木立ち
2森
2沼
2山
1鮮烈な林
1鮮烈な岩山
1ウルザの工廠
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

サイド15
1思考囲い
2根絶
1ロクソドンの戦槌
4ムウォンヴーリーの酸苔
3滅び
1剃刀毛のマスティコア
2雲打ち
1砕岩を食うもの

戦績は以下の通り

1回戦 黒青ウェドウィンマネキン ×○×
2回戦 黒赤ネームレスハーコン ○○
3回戦 赤緑ステロイド ○×○
4回戦 赤単ドラゴンストーム ×○○
5回戦 赤白ブライオン ○○
6回戦 青緑フェアリー+S&F ○×○
7回戦 黒単コーラシュコン ○○
8回戦 緑黒エルフ ○×○
9回戦 黒青ウェドウィンマネキン ○×ID

意外にも色事故は一回も無かった。
前日の調整で基本地形を2枚ずつにしたら、サーチで持ってこれるようになったので安定して2色出せたし、鮮烈ランドがかなりいい仕事した。
そしてペインランドを少なくしたことでビートダウンにも1ターン長く耐えられるようになった。
これが長期戦にはかなり響いてると思う。
微妙ながらに絶妙。
まぁ改良はしないといかんけどね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索