2007年的MTGの報告書を提出致します
2008年1月4日 戯言2006年11月
ウルザブロック以来のMTGをなぜだか急にやりたくなったので、高校時代のMTGやってたメンバーを召集。
誘い文句は「昔のなつかしシステムあるからやってみよやー」
TSPブードラ開催。総当り戦。
途中いっぱい目に付いた念動スリヴァーからスリデッキを組んで全勝ペース、しかし唯一現役プレイヤーに敗北。
敗因はアンチスリである疫病スリ。2戦連続で出されるとかどんだけ。
ここから7年振りぎゃざライフが始まる。
2006年12月
京都アメに大会見学に行く。
大会後お店の人とシールド対戦。
ぬいぐるみ2体という強プールを引くも、経験の差かぼろ負け。
回りにいたプレイヤーの方々とも少ししゃべり、色々教えてもらう。
ここで教えてもらったあきあきにはお世話になりっぱなし。
なお店員さんはFoilテフェリーを引いていた。
2007年1月
マンション隣の住人であるMORIっちをひきずりこむw
彼は4th〜テンペストまでの経験者。
PLCプレリトーナメント@京都に二人で参加。
オロスを含む白黒赤を組む。
公式デビュー戦は・・・まっけ。
戦績は3-2で3Pほどゲット。
プレリパーティ@京都アメに二人で参加。
カルシ、カブー、ラスゴ巨人、除去いっぱい含むトリコカラーのウルトラマンデッキを組み上げるも、ミラーかよ!と思うようなアメ店員Sに切られてあえなく4-1。
その店員Sは滅びまで引いてた上に優勝で1BOX持っていった。
空気嫁!
2007年2月
スタンの店舗トーナメントに参加するようになる。
デッキはガルガドンスライサー搭載型ぬいぐるみ焼き。
あるいはミシュラww
しかし1-3のあっぱい連打。
ギルランを本気で揃えようと考え、ギルドパクト3BOX購入。
他にも使えるカードがコモンからレアまで揃ってるエキスパンションでしたし。
2007年3月
GP京都なるものがあることを知る。
会場は・・・家からチャリで3分www
日曜は会社の作業で確実に行けないので、金曜を休んで直前イベントと土曜に参加することに。
直前1(シングルエリミ)
ぬいぐるみで参加、オロゾフビートに当たりあっぱい。
直前2(シングルエリミ)
初トリコで参加、イゼットロンにレ○プされる。
家に帰って参加費4Kが散ったことに泣きながら、新デッキ作成。
出来上がったのが、フィンケルメイン搭載型太陽拳。
今から見たら、色々と酷すぎる構築だったけど、それも経験。
GP京都本戦
奇跡の3連勝後、日本代表秋山プロに切られ4-3DROP。
負けたのは、あくあふれあ(秋山さん)イゼットロン、ドレッジ。
この結果でかなりの自信を付け、以後店舗大会に参加しまくる。
持ちデッキは太陽拳に決定。
2007年4月
3-1、3-1、3-1、2-1
FUTプレリは仕事の為参加が遅れたので、サイドイベントの双頭巨人に参加。
2-1優勝でパック大量ウマー
2007年5月、6月
大会参加お休み期間。
だがMOに参入、金がいっぱい飛んで行くwww
2007年7月
ニッセン予選参加、3-3ドロップのあっぱい。
2007年8月
日本橋DEN(今はビッグマジック)にて、1BOX争奪杯が開催。
デッキは自作の生贄ラクドス。
スタン→ブロック構築→シールドと出て、全て1敗。
全勝出来ない病に悩みだす。これは今でも続いているw
2007年9月
ローウィンプレリ参加。
2回出て1-2DROP、3-1
シールドは苦手と気付く。
2007年10月
練習することなく京都府選手権参加。デッキは緑黒札束。
3-3と微妙な成績の上、最終戦でMORIっちを斬ってしまう罠。
2007年11月
アメ大会に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
3-1とやはり全勝できない病。
2007年12月
Finals大阪1次予選に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
1勝後3連敗だが最後までがんばることを心に誓い、最終は5-4。
ドランとガラクの弱さに絶望した。
そしてFinals大阪2次予選参加、デッキは緑黒赤Void。
初戦で負けて心が折れそうになるも7連勝+IDで抜け。まじミラクル。
3日後、八尾ドラゴン完成www
さらに3日後東京に降り立つ。
Finals本戦はスタン1-2-2、エクテン1-4のゴミ。
まぁこんだけ練習せずに本戦いけただけでも儲けもの。
とまぁ、こんな感じのぎゃざらいふ2006〜2007でした。
カード集めから始まり、ここまで成長できたことが素直に嬉しいであります。
2008年は、、まず店舗大会なり草の根トーナメントなりで全勝が目標w
そして、大きな目標としては日本選手権の本戦に残りたいっすね。
時間の制約の中、どこまで出来るかやけども、超がんばります。
そして最後に皆様、KY!!(ことしもよろしくの略)
ウルザブロック以来のMTGをなぜだか急にやりたくなったので、高校時代のMTGやってたメンバーを召集。
誘い文句は「昔のなつかしシステムあるからやってみよやー」
TSPブードラ開催。総当り戦。
途中いっぱい目に付いた念動スリヴァーからスリデッキを組んで全勝ペース、しかし唯一現役プレイヤーに敗北。
敗因はアンチスリである疫病スリ。2戦連続で出されるとかどんだけ。
ここから7年振りぎゃざライフが始まる。
2006年12月
京都アメに大会見学に行く。
大会後お店の人とシールド対戦。
ぬいぐるみ2体という強プールを引くも、経験の差かぼろ負け。
回りにいたプレイヤーの方々とも少ししゃべり、色々教えてもらう。
ここで教えてもらったあきあきにはお世話になりっぱなし。
なお店員さんはFoilテフェリーを引いていた。
2007年1月
マンション隣の住人であるMORIっちをひきずりこむw
彼は4th〜テンペストまでの経験者。
PLCプレリトーナメント@京都に二人で参加。
オロスを含む白黒赤を組む。
公式デビュー戦は・・・まっけ。
戦績は3-2で3Pほどゲット。
プレリパーティ@京都アメに二人で参加。
カルシ、カブー、ラスゴ巨人、除去いっぱい含むトリコカラーのウルトラマンデッキを組み上げるも、ミラーかよ!と思うようなアメ店員Sに切られてあえなく4-1。
その店員Sは滅びまで引いてた上に優勝で1BOX持っていった。
空気嫁!
2007年2月
スタンの店舗トーナメントに参加するようになる。
デッキはガルガドンスライサー搭載型ぬいぐるみ焼き。
あるいはミシュラww
しかし1-3のあっぱい連打。
ギルランを本気で揃えようと考え、ギルドパクト3BOX購入。
他にも使えるカードがコモンからレアまで揃ってるエキスパンションでしたし。
2007年3月
GP京都なるものがあることを知る。
会場は・・・家からチャリで3分www
日曜は会社の作業で確実に行けないので、金曜を休んで直前イベントと土曜に参加することに。
直前1(シングルエリミ)
ぬいぐるみで参加、オロゾフビートに当たりあっぱい。
直前2(シングルエリミ)
初トリコで参加、イゼットロンにレ○プされる。
家に帰って参加費4Kが散ったことに泣きながら、新デッキ作成。
出来上がったのが、フィンケルメイン搭載型太陽拳。
今から見たら、色々と酷すぎる構築だったけど、それも経験。
GP京都本戦
奇跡の3連勝後、日本代表秋山プロに切られ4-3DROP。
負けたのは、あくあふれあ(秋山さん)イゼットロン、ドレッジ。
この結果でかなりの自信を付け、以後店舗大会に参加しまくる。
持ちデッキは太陽拳に決定。
2007年4月
3-1、3-1、3-1、2-1
FUTプレリは仕事の為参加が遅れたので、サイドイベントの双頭巨人に参加。
2-1優勝でパック大量ウマー
2007年5月、6月
大会参加お休み期間。
だがMOに参入、金がいっぱい飛んで行くwww
2007年7月
ニッセン予選参加、3-3ドロップのあっぱい。
2007年8月
日本橋DEN(今はビッグマジック)にて、1BOX争奪杯が開催。
デッキは自作の生贄ラクドス。
スタン→ブロック構築→シールドと出て、全て1敗。
全勝出来ない病に悩みだす。これは今でも続いているw
2007年9月
ローウィンプレリ参加。
2回出て1-2DROP、3-1
シールドは苦手と気付く。
2007年10月
練習することなく京都府選手権参加。デッキは緑黒札束。
3-3と微妙な成績の上、最終戦でMORIっちを斬ってしまう罠。
2007年11月
アメ大会に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
3-1とやはり全勝できない病。
2007年12月
Finals大阪1次予選に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
1勝後3連敗だが最後までがんばることを心に誓い、最終は5-4。
ドランとガラクの弱さに絶望した。
そしてFinals大阪2次予選参加、デッキは緑黒赤Void。
初戦で負けて心が折れそうになるも7連勝+IDで抜け。まじミラクル。
3日後、八尾ドラゴン完成www
さらに3日後東京に降り立つ。
Finals本戦はスタン1-2-2、エクテン1-4のゴミ。
まぁこんだけ練習せずに本戦いけただけでも儲けもの。
とまぁ、こんな感じのぎゃざらいふ2006〜2007でした。
カード集めから始まり、ここまで成長できたことが素直に嬉しいであります。
2008年は、、まず店舗大会なり草の根トーナメントなりで全勝が目標w
そして、大きな目標としては日本選手権の本戦に残りたいっすね。
時間の制約の中、どこまで出来るかやけども、超がんばります。
そして最後に皆様、KY!!(ことしもよろしくの略)
コメント