会社の人にせっかく書いたので、こちらにも転載。
デッキレシピと思った奴w挙手ww
「KA★KU★NI★ DECK to WINS」
用意するもの
臭み抜き、兼、一緒に煮込むおかず
生姜、ニンニク、葱(青)、人参、椎茸、八角。
ダシ用
昆布、魚介系(鰹、アゴ、煮干等)
薬味
山椒、柚子の皮、葱(白)。
メイン
バラ肉、卵、醤油、砂糖、酒
時間
本気で作ったら、次の日までかかるぜ。
~下ごしらえ編~
鍋を二つ用意。一つには昆布を入れておき、水からダシを取る。
もう一つは沸騰させておく。
生姜は適当にざっくり切る、皮もそのままで。
人参は皮を剥いて適当な大きさに切る。でも皮は捨てちゃダメ。
葱は青い部分を適当な大きさに切る、白い部分は後で使うので冷蔵庫へ。
椎茸は根っこの部分だけ切る、傘の部分は後で。
ニンニクは皮を剥いてそのままで。
~臭み取り編~
まず肉の表面をフライパンで軽く焼く。
ここで焼きすぎは、ダメ、ぜったい。肉が硬くなる上に旨みが出ていってしまうので要注意。
沸騰した鍋に、肉、葱の青い部分、生姜、人参の皮、椎茸の根っこを入れる。
これで肉の量にもよるけど、10~20分煮込む。
ついでにここでゆで卵を作っておこう。
~本番~
ダシの取り方は適当に。
ダシに、肉、ニンニク、椎茸の傘、人参、お酒を入れる。ここから弱火。
砂糖をどばっと入れる。
醤油を味見をしながら入れていく。煮詰まるので入れすぎ注意。
落し蓋をして、4時間くらいぐつぐつと。
焦げ付かないようにたまに見てやりましょう。
汁が無くなってきたら酒でも入れておけばいい感じ。
適当なタイミングで八角も投入。
おいしそうになってきたら味見。
これでもごはん3杯ビール2缶くらいいけるけど、我慢して煮汁ごと冷蔵庫へ。
ここでゆで卵の殻を剥き、爪楊枝で3個くらい穴をあけて煮汁につけておく。
翌日
冷えて浮いた脂(ラード)を取り除き、肉と卵をチン。
ネギの白いところを短冊切り、山椒か柚子の皮を微塵切りにしてかける。
朝からビール片手に舌鼓。
~おまけ~
ラードをフライパンに載せ、玉ねぎ、角煮の切れ端、煮込んだニンニク、コショウ、レタスかキャベツかセロリを炒め、ご飯投入。
最強の炒飯完成。
デッキレシピと思った奴w挙手ww
「KA★KU★NI★ DECK to WINS」
用意するもの
臭み抜き、兼、一緒に煮込むおかず
生姜、ニンニク、葱(青)、人参、椎茸、八角。
ダシ用
昆布、魚介系(鰹、アゴ、煮干等)
薬味
山椒、柚子の皮、葱(白)。
メイン
バラ肉、卵、醤油、砂糖、酒
時間
本気で作ったら、次の日までかかるぜ。
~下ごしらえ編~
鍋を二つ用意。一つには昆布を入れておき、水からダシを取る。
もう一つは沸騰させておく。
生姜は適当にざっくり切る、皮もそのままで。
人参は皮を剥いて適当な大きさに切る。でも皮は捨てちゃダメ。
葱は青い部分を適当な大きさに切る、白い部分は後で使うので冷蔵庫へ。
椎茸は根っこの部分だけ切る、傘の部分は後で。
ニンニクは皮を剥いてそのままで。
~臭み取り編~
まず肉の表面をフライパンで軽く焼く。
ここで焼きすぎは、ダメ、ぜったい。肉が硬くなる上に旨みが出ていってしまうので要注意。
沸騰した鍋に、肉、葱の青い部分、生姜、人参の皮、椎茸の根っこを入れる。
これで肉の量にもよるけど、10~20分煮込む。
ついでにここでゆで卵を作っておこう。
~本番~
ダシの取り方は適当に。
ダシに、肉、ニンニク、椎茸の傘、人参、お酒を入れる。ここから弱火。
砂糖をどばっと入れる。
醤油を味見をしながら入れていく。煮詰まるので入れすぎ注意。
落し蓋をして、4時間くらいぐつぐつと。
焦げ付かないようにたまに見てやりましょう。
汁が無くなってきたら酒でも入れておけばいい感じ。
適当なタイミングで八角も投入。
おいしそうになってきたら味見。
これでもごはん3杯ビール2缶くらいいけるけど、我慢して煮汁ごと冷蔵庫へ。
ここでゆで卵の殻を剥き、爪楊枝で3個くらい穴をあけて煮汁につけておく。
翌日
冷えて浮いた脂(ラード)を取り除き、肉と卵をチン。
ネギの白いところを短冊切り、山椒か柚子の皮を微塵切りにしてかける。
朝からビール片手に舌鼓。
~おまけ~
ラードをフライパンに載せ、玉ねぎ、角煮の切れ端、煮込んだニンニク、コショウ、レタスかキャベツかセロリを炒め、ご飯投入。
最強の炒飯完成。
コメント
暗号的な何かかと思ったら、そんなことはなかったぜw
花を手入れする者のトレードの件ですが、やっぱりキャンセルになりそうです。すいません。