ローウィンブロック、デッキ追悼
2009年9月25日 戯言 コメント (2)次元の混乱からの復帰なんで、ローウィンが初めて2年間フルで使ったエキスパンションでした。
大会時期と使用したデッキを中心に追悼を行います。
●都道府県選手権(TSP~LRW)
緑黒白コントロール「SA★TSU★TA★BA」
発売一ヶ月にして、思考囲い、ガラクという4桁レアを詰め込んだ大人のデッキ。
今も昔も、このカラーの「The Rocks」系デッキはお高いですね。。
ボードコントロールに優れているので、ビートダウンを食ってました。
この時期からフェアリーを目の敵にして、雲打ち(当時100円)を買い集めていた人は少ないはず。
タルモは当時持ってなかった。てか調和ナツカシスw
http://83161.diarynote.jp/200711211806360000/
構成に手作り感がいっぱいで若さを感じるわ。。。
●finals07(TSP~LRW)
緑赤黒コントロール「No-Garruk-Void」
http://83161.diarynote.jp/200712161027120000/
ガラクを不採用にした後の調整の話。
予選直前に虚空/Voidがメタに噛み合いすぎてるんじゃね?と思い採用。
当日、エルフ相手に、ドラゴンストーム相手に、火を噴きまくった。
タルモを初めて使ったデッキでもあるんだけど、こいつほんま終わってるくらい強かった。
finals07地区予選、4位で招待権利ゲット。
本戦はメタ読めずゴミすぎたけど、エクテンでフィーチャーされたから良し。
八尾ドラゴンを今後とも宜しくお願いしますw
●GPT静岡~GP静岡(TSP~MOR)
モーニングタイド発売後
青白赤→青白ヒバリ
ガルガドンによる無限搭載型を最初に作り、鏡の成体の無限が発見されてからはそちらを使用。
この時期レポート書くのがめんどくて、レシピが残ってないw
finals店舗予選、優勝。
●日本選手権予選(TSP~SHA)
シャドームーア発売後
場当たりな襲撃デッキ「小宇宙」
http://83161.diarynote.jp/200806181634060000/
kazoonの「YOU伝説になっちゃいなよ」の一言で使用デッキが決定されたことは今でも忘れませんw
トップからヘルカイトが捲れた時のギャラリーの盛り上がりっぷりは異常。
マネキンコントロールの様な動きも可能で、ビートダウンとは相性が良かった。
相手がヒバリなら影武者で逆無限決めたり。
数少ない力作の一つw
●GPT神戸07前半(ブロック構築~SHA)
多色コントロール「メタボ4.5ch」
http://83161.diarynote.jp/200806051439400000/
優秀な生物を詰め込んだ多色コントロール。
女王ウーナの採用が早かったのは、abknの案。
最後までフィニッシャーとしてお世話になりました。
なお、このへんからデッキ名にメタボが入ってきてます。
主に構成が重めのコントロールにメタボを付けてるんだけど、たまに関係ないデッキにもメタボがついてたりw
●GPT神戸07後半~GP神戸07本戦~PTQ(ブロック構築~EVE)
イーブンタイド発売後
親和エルフ「メタボリズム」
当初は緑青で「遠くの旋律」から10枚以上ドローしたりするコンボ型だったけど、だんだんと緑黒のビートダウン型にシフト。
緑青→http://83161.diarynote.jp/200807281845070000/
緑黒(GP)→http://83161.diarynote.jp/200808061337160000/
緑黒(PTQ)→http://83161.diarynote.jp/200809261828217963/
初めてのビートダウンだったというのと、練習不足による負けが響いてか初日落ち。
ノーバイから3連勝した時は手応えを感じたのに残念。。
*********
タイムスパイラルブロック、コールドスナップ落ち
*********
●Finals08地区予選(LRW~ALA)
アラーラの断片発売後
5色トースト「メタボリック☆チャーム」
http://83161.diarynote.jp/200810201908518972/
当時猛威を振るってたフェアリーに対応すべく、雲打ちマネキン型のトースト。
ポイントはメイン静月の騎兵(当時300円)。これが強かった。
finals08地区予選、優勝。
プレミアイベントで初めての一位だったり。
●Finals08本戦(LRW~ALA)
白タッチ緑ビートダウン「AVE-Cane」
http://83161.diarynote.jp/200812310137583721/
デッキ名の為にデッキが存在した、、、のかもしれない。
ドラン伝説も残したw
●Finals09ゲートウェイ予選(LRW~RBN)
コンフラックス、アラーラリボーン発売後
エルフ殺しトースト「キノコトースト」
http://83161.diarynote.jp/200905180344535520/
リボーンで強化された緑黒エルフを殺す為だけに茸の番人を採用した、ライフゲインしまくるトースト。
とりあえずfinals09Gateway予選でkazoon(使用デッキ:エルフ)を斬っといたw
しかし何故このデッキが放課後にフィーチャーされたのか、今でもわからんww
*********
10版落ち
*********
●PTQオースティン(LRW~M10)
M-10発売後
悪斬稲妻クルーエルトースト「メタボリックエンジェル」
http://83161.diarynote.jp/200908022302403679/
悪斬の天使と稲妻をここまでフィーチャーしたトーストを作ったのは、自分が初めてじゃないかと勝手に思ってますw
環境初期だからこそ噛み合った構成だと思う。
このトーストでの成績が、23-2-1
さすがに勝ちすぎ。
レシピのバランスは土地バランスを含め過去最高傑作です。
PTQオースティン、優勝
finals09Gateway予選、優勝
*********
その他使ったデッキ達
*********
●黒青赤マネキン(TSP~LRW)
finals07の準優勝デッキ。
改造してリアニメイトを苛めて遊んでました。
●緑赤黒ビッグマナ(TSP~MOR)
GP静岡本戦で使ったデッキ。
最終順位がkazoonと並んでたことくらいしか憶えてないw
●青白ティーチング(TSP~EVE)
日本選手権直前予選で使ったデッキ。
http://83161.diarynote.jp/200809261828217963/
予選の最終組にエントリーして、kazoonに引導を渡したことしか憶えてないww
●白単ビートダウン(LRW~ALA)
kazoonブランド白単。
ただのキスキンは嫌いなので、個人的にも好きなビートダウンデッキ。
しかし実情は、行列アンセム簡単デッキw
●白黒トークン(LRW~CON)
FNM用デッキ。
要は行列苦花アンセム簡単デッキw
●族唱トースト(LRW~RBN)
FNM用デッキ。
スフィンクス→ワーム→瀝青破→血編み髪→キッチン
って捲れた時はさすがにビクンビクンッしましたねww
●親和エルフ(LRW~RBN)
日本選手権予選09にて使用
挙動が難しすぎて俺には無理ぽでした
●ナヤビッグマナ(LRW~M10)
FNM用デッキ。
近年組み上げたカジュアルデッキの中では、かなりのお気に入り。
正式名称は「PIG NAYA」
多色土地のサポートがある環境はコントロールデッキに幅ができるので、デッキを作っていて非常に楽しかった。
自分は環境初期のデッキ作成とチューニングが得意なんで、本当にたくさんのデッキを使えた良エキスパンションでした。
コンボデッキがもうすこしあれば良かったかな。
というか苦花さえ無ければ、もっといい環境だったろうに。。。。
今夜のFNM、最後のローウィン構築は、もちろんアレで出ます。
さて、今から小宇宙を燃やしとくか・・・
大会時期と使用したデッキを中心に追悼を行います。
●都道府県選手権(TSP~LRW)
緑黒白コントロール「SA★TSU★TA★BA」
発売一ヶ月にして、思考囲い、ガラクという4桁レアを詰め込んだ大人のデッキ。
今も昔も、このカラーの「The Rocks」系デッキはお高いですね。。
ボードコントロールに優れているので、ビートダウンを食ってました。
この時期からフェアリーを目の敵にして、雲打ち(当時100円)を買い集めていた人は少ないはず。
タルモは当時持ってなかった。てか調和ナツカシスw
http://83161.diarynote.jp/200711211806360000/
構成に手作り感がいっぱいで若さを感じるわ。。。
●finals07(TSP~LRW)
緑赤黒コントロール「No-Garruk-Void」
http://83161.diarynote.jp/200712161027120000/
ガラクを不採用にした後の調整の話。
予選直前に虚空/Voidがメタに噛み合いすぎてるんじゃね?と思い採用。
当日、エルフ相手に、ドラゴンストーム相手に、火を噴きまくった。
タルモを初めて使ったデッキでもあるんだけど、こいつほんま終わってるくらい強かった。
finals07地区予選、4位で招待権利ゲット。
本戦はメタ読めずゴミすぎたけど、エクテンでフィーチャーされたから良し。
八尾ドラゴンを今後とも宜しくお願いしますw
●GPT静岡~GP静岡(TSP~MOR)
モーニングタイド発売後
青白赤→青白ヒバリ
ガルガドンによる無限搭載型を最初に作り、鏡の成体の無限が発見されてからはそちらを使用。
この時期レポート書くのがめんどくて、レシピが残ってないw
finals店舗予選、優勝。
●日本選手権予選(TSP~SHA)
シャドームーア発売後
場当たりな襲撃デッキ「小宇宙」
http://83161.diarynote.jp/200806181634060000/
kazoonの「YOU伝説になっちゃいなよ」の一言で使用デッキが決定されたことは今でも忘れませんw
トップからヘルカイトが捲れた時のギャラリーの盛り上がりっぷりは異常。
マネキンコントロールの様な動きも可能で、ビートダウンとは相性が良かった。
相手がヒバリなら影武者で逆無限決めたり。
数少ない力作の一つw
●GPT神戸07前半(ブロック構築~SHA)
多色コントロール「メタボ4.5ch」
http://83161.diarynote.jp/200806051439400000/
優秀な生物を詰め込んだ多色コントロール。
女王ウーナの採用が早かったのは、abknの案。
最後までフィニッシャーとしてお世話になりました。
なお、このへんからデッキ名にメタボが入ってきてます。
主に構成が重めのコントロールにメタボを付けてるんだけど、たまに関係ないデッキにもメタボがついてたりw
●GPT神戸07後半~GP神戸07本戦~PTQ(ブロック構築~EVE)
イーブンタイド発売後
親和エルフ「メタボリズム」
当初は緑青で「遠くの旋律」から10枚以上ドローしたりするコンボ型だったけど、だんだんと緑黒のビートダウン型にシフト。
緑青→http://83161.diarynote.jp/200807281845070000/
緑黒(GP)→http://83161.diarynote.jp/200808061337160000/
緑黒(PTQ)→http://83161.diarynote.jp/200809261828217963/
初めてのビートダウンだったというのと、練習不足による負けが響いてか初日落ち。
ノーバイから3連勝した時は手応えを感じたのに残念。。
*********
タイムスパイラルブロック、コールドスナップ落ち
*********
●Finals08地区予選(LRW~ALA)
アラーラの断片発売後
5色トースト「メタボリック☆チャーム」
http://83161.diarynote.jp/200810201908518972/
当時猛威を振るってたフェアリーに対応すべく、雲打ちマネキン型のトースト。
ポイントはメイン静月の騎兵(当時300円)。これが強かった。
finals08地区予選、優勝。
プレミアイベントで初めての一位だったり。
●Finals08本戦(LRW~ALA)
白タッチ緑ビートダウン「AVE-Cane」
http://83161.diarynote.jp/200812310137583721/
デッキ名の為にデッキが存在した、、、のかもしれない。
ドラン伝説も残したw
●Finals09ゲートウェイ予選(LRW~RBN)
コンフラックス、アラーラリボーン発売後
エルフ殺しトースト「キノコトースト」
http://83161.diarynote.jp/200905180344535520/
リボーンで強化された緑黒エルフを殺す為だけに茸の番人を採用した、ライフゲインしまくるトースト。
とりあえずfinals09Gateway予選でkazoon(使用デッキ:エルフ)を斬っといたw
しかし何故このデッキが放課後にフィーチャーされたのか、今でもわからんww
*********
10版落ち
*********
●PTQオースティン(LRW~M10)
M-10発売後
悪斬稲妻クルーエルトースト「メタボリックエンジェル」
http://83161.diarynote.jp/200908022302403679/
悪斬の天使と稲妻をここまでフィーチャーしたトーストを作ったのは、自分が初めてじゃないかと勝手に思ってますw
環境初期だからこそ噛み合った構成だと思う。
このトーストでの成績が、23-2-1
さすがに勝ちすぎ。
レシピのバランスは土地バランスを含め過去最高傑作です。
PTQオースティン、優勝
finals09Gateway予選、優勝
*********
その他使ったデッキ達
*********
●黒青赤マネキン(TSP~LRW)
finals07の準優勝デッキ。
改造してリアニメイトを苛めて遊んでました。
●緑赤黒ビッグマナ(TSP~MOR)
GP静岡本戦で使ったデッキ。
最終順位がkazoonと並んでたことくらいしか憶えてないw
●青白ティーチング(TSP~EVE)
日本選手権直前予選で使ったデッキ。
http://83161.diarynote.jp/200809261828217963/
予選の最終組にエントリーして、kazoonに引導を渡したことしか憶えてないww
●白単ビートダウン(LRW~ALA)
kazoonブランド白単。
ただのキスキンは嫌いなので、個人的にも好きなビートダウンデッキ。
しかし実情は、行列アンセム簡単デッキw
●白黒トークン(LRW~CON)
FNM用デッキ。
要は行列苦花アンセム簡単デッキw
●族唱トースト(LRW~RBN)
FNM用デッキ。
スフィンクス→ワーム→瀝青破→血編み髪→キッチン
って捲れた時はさすがにビクンビクンッしましたねww
●親和エルフ(LRW~RBN)
日本選手権予選09にて使用
挙動が難しすぎて俺には無理ぽでした
●ナヤビッグマナ(LRW~M10)
FNM用デッキ。
近年組み上げたカジュアルデッキの中では、かなりのお気に入り。
正式名称は「PIG NAYA」
多色土地のサポートがある環境はコントロールデッキに幅ができるので、デッキを作っていて非常に楽しかった。
自分は環境初期のデッキ作成とチューニングが得意なんで、本当にたくさんのデッキを使えた良エキスパンションでした。
コンボデッキがもうすこしあれば良かったかな。
というか苦花さえ無ければ、もっといい環境だったろうに。。。。
今夜のFNM、最後のローウィン構築は、もちろんアレで出ます。
さて、今から小宇宙を燃やしとくか・・・
コメント
早速ですが、非常に参考になるデッキ・記事が多く楽しく読まさせていただいてます。
リンクの方、させていただきましたので、宜しくお願い致します。
リンクは全然フリーでございますです