レガシーサーキット予選final@BM、参加報告書
2011年10月8日 レポート コメント (5)デッキは竜巻瞬唱CTG
前の記事に書いたデッキからいかに《瞬唱の魔道士》を生かすかを考えたら、CTGに行き着いた。
元々CTGはマナを大量に必要とし、デッキ構造上軽量のスペルを多く積む必要がある。
これが《瞬唱の魔道士》と非常に相性が良い。
また他のデッキと違い、《相殺》の存在が《渦巻く知識》の再利用をより効果的にしている点も見逃せない。
苦手なデッキ(主に部族)がどれくらいいるかがまだ読めない為、一応それらに対応すべく、多めの除去と《炎渦竜巻》を採用。
《相殺》用の3マナ粋をここで確保しつつ、部族デッキやZOOへの耐性を高めた。
赤マナをタッチする理由はメインの《炎渦竜巻》だけではない。
CTGが苦手とするPW、特にジェイスの対策となる《赤霊破》が取れる為。
これはそのまま《実物提示教育》コンボやマーフォークの対策を兼ね、《瞬唱の魔道士》で使いまわすことができるので非常に優秀。
また《石鍛冶の神秘家》デッキの対策となる《古の遺恨》を採用できるので、赤をタッチする理由は十二分にある。
************
で、今日試運転させたレシピはこんな感じ
サイドはまだまだ改良の余地アリ。
メインの完成度は納得の出来。
************
42人の6回戦、1位にのみ1BYE
結果は・・・
1回戦 黒緑DD(U田さん)
GAME1
後手 6枚/6枚
1Tペタル設置からのHymnで手札をボロボロにされる。
でも後続をスネアでシャットアウトして、CT完成。
完封。
GAME2
後手 7枚/7枚
CT完成して相手が緑マナ引けずに、グリップ・森の知恵と手札に腐ってかっち。
1-0
2回戦 バント石鍛冶
GAME1
先手 6枚/6枚
3Tに相殺設置して、除去連打からの瞬唱ブレストで完封。
GAME2
後手 7枚/6枚
序盤はスネアで打ち消し合いからのスタート。
ヴェンデリオンで手札を覗くと、
オーダー2・FoW
場に教主がいた為、急いで農場送りにする。
その後CTを完成させて、出てくる緑の生物は全てシャットアウト。
2-0
3回戦 4色グッドスタッフ
GAME1
先手 7枚/7枚
スネアで序盤を守りつつ、相殺設置→ブレスト→独楽設置で守りは磐石。
後はタルモと瞬唱で殴ってかっち。
GAME2
後手 7枚/5枚
打ち消し連打→ジェイスはダブマリじゃ勝てんでしょうw
3-0
4回戦 アゴロトリコロール
《瞬唱の魔道士》《聖トラフトの霊》採用型
GAME1
後手 7枚/7枚
1T独楽からの2T相殺は打ち消されるも、独楽のTOP3枚から相殺おかわり。
ジェイスを瞬唱とヴェンデリオンのダブルアタックで叩き落して、今度はこちらがジェイス。
マウントポジション取ってかっち。
GAME2
後手 6枚/6枚
ラバマンに瞬唱とヴェンデリオンを対処されて、先に出されたジェイスを対消滅せざるをえなくなり後手後手に。
その攻防の隙に出てきたトラフトを対処できずにまっけ。
GAME3
先手 7枚/7枚
GAME2と同じ様な展開。
CTを完成させるも、合間を縫って出てきたトラフトを対処できずにGG。
炎渦を抜いたのは確実に失敗やった。
ソープロを減らしてでもトラフトデッキ相手には炎渦を入れるべき。
3-1
5回戦 青黒赤チーアメっぽいデッキ
《秘密を掘り下げる者》採用型
GAME1
後手 7枚/7枚
思考囲い3枚で手札をボロカスにされるも、何も出てこないw
そのうちCT完成して、それのバックアップでタルモが走り抜けてかっち。
GAME2
後手 7枚/7枚
攻防の後に出てきた墓忍びと掘り下げる者にライフ2まで減らされるも、
TOPからのソープロ
→瞬唱で再利用
→CT完成
で蓋をしてかっち。
4-1
6回戦 カナスレ
《秘密を掘り下げる者》採用型
GAME1
先手 7枚/7枚
1Tマングース+稲妻にライフ4まで減らされるも、
タルモを壁にしつつのCT完成。
タルモ2匹目からジェイスを出して、相手に何もさせずかっち。
GAME2
後手 7枚/7枚
1Tマングースにひたすら削られる。
相殺はスネア2枚の前に落とされ、フェッチはもみ消し。
TOP3枚がソープロと土地しか見えなくてGG。
GAME3
先手 7枚/6枚
4Tに、目くらましケアの秘密兵器をぶっぱなしてかっち。
5-1
************
こんな感じで3位でしたー。
GAME4もサイドボード間違えなければ勝てるマッチだったと思うんで、全然イケてます。
相殺独楽は言うまでもなく強いんだけど、デッキ自体が瞬唱との相性良好。
細くなりがちなクロックをタルモがケアして
ヴェンデリオンが安全確認してジェイスが出てきて
相殺独楽が盤面に蓋をして
使い切ったスペルを瞬唱が有効活用して、、、
書いてて強い面しか見えないわw
部族とのマッチをまだ試してないんだけど、それ次第ではメタの上位に入れるんじゃないかと思います。
というわけで一言
C T G 復活ッッ!C T G 復活ッッ!
前の記事に書いたデッキからいかに《瞬唱の魔道士》を生かすかを考えたら、CTGに行き着いた。
元々CTGはマナを大量に必要とし、デッキ構造上軽量のスペルを多く積む必要がある。
これが《瞬唱の魔道士》と非常に相性が良い。
また他のデッキと違い、《相殺》の存在が《渦巻く知識》の再利用をより効果的にしている点も見逃せない。
苦手なデッキ(主に部族)がどれくらいいるかがまだ読めない為、一応それらに対応すべく、多めの除去と《炎渦竜巻》を採用。
《相殺》用の3マナ粋をここで確保しつつ、部族デッキやZOOへの耐性を高めた。
赤マナをタッチする理由はメインの《炎渦竜巻》だけではない。
CTGが苦手とするPW、特にジェイスの対策となる《赤霊破》が取れる為。
これはそのまま《実物提示教育》コンボやマーフォークの対策を兼ね、《瞬唱の魔道士》で使いまわすことができるので非常に優秀。
また《石鍛冶の神秘家》デッキの対策となる《古の遺恨》を採用できるので、赤をタッチする理由は十二分にある。
************
で、今日試運転させたレシピはこんな感じ
「SF-CTG」
3Tropical Island
3Tundra
3Volcanic Island
4溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4霧深い雨林/Misty Rainforest
1沸騰する小湖/Scalding Tarn
1平地/Plains
2島/Island
1森/Forest
4タルモゴイフ/Tarmogoyf
3瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4相殺/Counterbalance
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4渦まく知識/Brainstorm
4剣を鍬に/Swords to Plowshares
1流刑への道/Path to Exile
3呪文嵌め/Spell Snare
3炎渦竜巻/Firespout
4Force of Will
サイドボード
3呪文貫き/Spell Pierce
2赤霊破/Red Elemental Blast
1外科的摘出/Surgical Extraction
1流刑への道/Path to Exile
1精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2悟りの教示者/Enlightened Tutor
2古えの遺恨/Ancient Grudge
1太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon
1トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1血染めの月/Blood Moon
サイドはまだまだ改良の余地アリ。
メインの完成度は納得の出来。
************
42人の6回戦、1位にのみ1BYE
結果は・・・
1回戦 黒緑DD(U田さん)
GAME1
後手 6枚/6枚
1Tペタル設置からのHymnで手札をボロボロにされる。
でも後続をスネアでシャットアウトして、CT完成。
完封。
GAME2
後手 7枚/7枚
CT完成して相手が緑マナ引けずに、グリップ・森の知恵と手札に腐ってかっち。
1-0
2回戦 バント石鍛冶
GAME1
先手 6枚/6枚
3Tに相殺設置して、除去連打からの瞬唱ブレストで完封。
GAME2
後手 7枚/6枚
序盤はスネアで打ち消し合いからのスタート。
ヴェンデリオンで手札を覗くと、
オーダー2・FoW
場に教主がいた為、急いで農場送りにする。
その後CTを完成させて、出てくる緑の生物は全てシャットアウト。
2-0
3回戦 4色グッドスタッフ
GAME1
先手 7枚/7枚
スネアで序盤を守りつつ、相殺設置→ブレスト→独楽設置で守りは磐石。
後はタルモと瞬唱で殴ってかっち。
GAME2
後手 7枚/5枚
打ち消し連打→ジェイスはダブマリじゃ勝てんでしょうw
3-0
4回戦 アゴロトリコロール
《瞬唱の魔道士》《聖トラフトの霊》採用型
GAME1
後手 7枚/7枚
1T独楽からの2T相殺は打ち消されるも、独楽のTOP3枚から相殺おかわり。
ジェイスを瞬唱とヴェンデリオンのダブルアタックで叩き落して、今度はこちらがジェイス。
マウントポジション取ってかっち。
GAME2
後手 6枚/6枚
ラバマンに瞬唱とヴェンデリオンを対処されて、先に出されたジェイスを対消滅せざるをえなくなり後手後手に。
その攻防の隙に出てきたトラフトを対処できずにまっけ。
GAME3
先手 7枚/7枚
GAME2と同じ様な展開。
CTを完成させるも、合間を縫って出てきたトラフトを対処できずにGG。
炎渦を抜いたのは確実に失敗やった。
ソープロを減らしてでもトラフトデッキ相手には炎渦を入れるべき。
3-1
5回戦 青黒赤チーアメっぽいデッキ
《秘密を掘り下げる者》採用型
GAME1
後手 7枚/7枚
思考囲い3枚で手札をボロカスにされるも、何も出てこないw
そのうちCT完成して、それのバックアップでタルモが走り抜けてかっち。
GAME2
後手 7枚/7枚
攻防の後に出てきた墓忍びと掘り下げる者にライフ2まで減らされるも、
TOPからのソープロ
→瞬唱で再利用
→CT完成
で蓋をしてかっち。
4-1
6回戦 カナスレ
《秘密を掘り下げる者》採用型
GAME1
先手 7枚/7枚
1Tマングース+稲妻にライフ4まで減らされるも、
タルモを壁にしつつのCT完成。
タルモ2匹目からジェイスを出して、相手に何もさせずかっち。
GAME2
後手 7枚/7枚
1Tマングースにひたすら削られる。
相殺はスネア2枚の前に落とされ、フェッチはもみ消し。
TOP3枚がソープロと土地しか見えなくてGG。
GAME3
先手 7枚/6枚
4Tに、目くらましケアの秘密兵器をぶっぱなしてかっち。
5-1
************
こんな感じで3位でしたー。
GAME4もサイドボード間違えなければ勝てるマッチだったと思うんで、全然イケてます。
相殺独楽は言うまでもなく強いんだけど、デッキ自体が瞬唱との相性良好。
細くなりがちなクロックをタルモがケアして
ヴェンデリオンが安全確認してジェイスが出てきて
相殺独楽が盤面に蓋をして
使い切ったスペルを瞬唱が有効活用して、、、
書いてて強い面しか見えないわw
部族とのマッチをまだ試してないんだけど、それ次第ではメタの上位に入れるんじゃないかと思います。
というわけで一言
C T G 復活ッッ!C T G 復活ッッ!
コメント
リンクさせていただきました\(^o^)/
しかし決勝2没とたいへん申し訳ないです><
また広島前に練習させてください!
ども、京都勢の一人かな?
IZMA君亡き後、京都を支えてあげてね><
>たまさん
電車の中で書いてたんで中途半端に終わってしまってさーせんしたw
>M岡
せやろ☆わかりやすさ第一やで☆
>ぱらやん
広島の件はよろしくね!
またメアド交換しよか。