5/23 FNM参加報告書
2008年5月23日 レポート コメント (2)場当たりなデッキこと「小宇宙」を使用。
今回はマネキンやリリアナまで抜いて捲れる確率を50%超えにした。
さらに苔汁の橋(秘匿土地)を始め、シークレットテクをいくつか投入、一撃必殺っぷりを上げた。
さて、結果は如何に。燃え上がれ、俺の週末小宇宙!
1回戦
キスキン
久しぶりに見たキスキン。
序盤を凌げるか否かが全て。
GAME1
後手1マリ
2/2からロードとロケットスタート。
こちら根壁2体でがっちりキャッチ。
時間稼ぐうちに8マナまで届いて、ヘルカイト出したら投了された。
GAME2
マリガン無し。
相手タッパーからまったりとした展開。
根壁と彼方地で耐え、場当たりな襲撃をプレイ。
ここからシークレットテクその1、緑詩神をプレイ。
自分のターン、相手のエンドターンと怒涛の捲りを見せ、圧殺。
1-0
2回戦
赤単バーン
フィンクスが嫌がらせてくれるかどうかが、全て。
GAME1
フィンクスが2回嫌がらせてくれて、圧勝。
GAME2
サイド追加のスパイクがさらに嫌がらせて、圧勝。
さすがに負ける要素が無かった。
2-0
メタ外とはいえストレートの連勝、やはりこれはトーナメントレベルなのかっ・・・
3回戦
青黒フェアリー(NI君)
これに勝てるかがトーナメントレベルか否かの正念場。
場当たり貼れれば勝ち率はぐっと上がる。
あとは雲打ちがどれだけがんばるか。
GAME1
軒並みカウンターされ、霧縛りが2体並んだところでGG
GAME2
相手がタップアウトの隙に場当たりをプレイ。
ここからのトップが宇宙。
長老、誘惑蒔き、秘匿から詩神、秘匿2からヘルカイト。
瞬☆殺☆
GAME3
ヴィジョン、苦花の2キルコース。
しかしマナ加速から熟考漂い誘惑蒔きガルガで耐える耐える。
残ライフ3で場当たり貼れて、相手はフルタップのライフ8。
ヘルカイトや長老が捲れたら一撃、雲打ちが捲れても場は壊滅で勝ちだが、何が出るか・・
ドロー、叫び大口。
一枚目!誘惑蒔き、相手の末裔を盗る。
二枚目!土地、失敗。
三枚目!場当たりな襲撃・・・いらん。
正解はアップキープで2枚捲りだったようで・・・
場の熟考漂いと合わせて、ちょうど削れた計算。
そんな正解わかるかっ
2-1-0
やはりあと一歩足りない。
コンセプトは固まってきたし、爆発力がありすぎて超楽しいので、もうちょっと練ってみよう。
ニッセンの調整する時間が無いと言ってたIZUMI君のデッキもこれで決まりだね!!
今回はマネキンやリリアナまで抜いて捲れる確率を50%超えにした。
さらに苔汁の橋(秘匿土地)を始め、シークレットテクをいくつか投入、一撃必殺っぷりを上げた。
さて、結果は如何に。燃え上がれ、俺の週末小宇宙!
1回戦
キスキン
久しぶりに見たキスキン。
序盤を凌げるか否かが全て。
GAME1
後手1マリ
2/2からロードとロケットスタート。
こちら根壁2体でがっちりキャッチ。
時間稼ぐうちに8マナまで届いて、ヘルカイト出したら投了された。
GAME2
マリガン無し。
相手タッパーからまったりとした展開。
根壁と彼方地で耐え、場当たりな襲撃をプレイ。
ここからシークレットテクその1、緑詩神をプレイ。
自分のターン、相手のエンドターンと怒涛の捲りを見せ、圧殺。
1-0
2回戦
赤単バーン
フィンクスが嫌がらせてくれるかどうかが、全て。
GAME1
フィンクスが2回嫌がらせてくれて、圧勝。
GAME2
サイド追加のスパイクがさらに嫌がらせて、圧勝。
さすがに負ける要素が無かった。
2-0
メタ外とはいえストレートの連勝、やはりこれはトーナメントレベルなのかっ・・・
3回戦
青黒フェアリー(NI君)
これに勝てるかがトーナメントレベルか否かの正念場。
場当たり貼れれば勝ち率はぐっと上がる。
あとは雲打ちがどれだけがんばるか。
GAME1
軒並みカウンターされ、霧縛りが2体並んだところでGG
GAME2
相手がタップアウトの隙に場当たりをプレイ。
ここからのトップが宇宙。
長老、誘惑蒔き、秘匿から詩神、秘匿2からヘルカイト。
瞬☆殺☆
GAME3
ヴィジョン、苦花の2キルコース。
しかしマナ加速から熟考漂い誘惑蒔きガルガで耐える耐える。
残ライフ3で場当たり貼れて、相手はフルタップのライフ8。
ヘルカイトや長老が捲れたら一撃、雲打ちが捲れても場は壊滅で勝ちだが、何が出るか・・
ドロー、叫び大口。
一枚目!誘惑蒔き、相手の末裔を盗る。
二枚目!土地、失敗。
三枚目!場当たりな襲撃・・・いらん。
正解はアップキープで2枚捲りだったようで・・・
場の熟考漂いと合わせて、ちょうど削れた計算。
そんな正解わかるかっ
2-1-0
やはりあと一歩足りない。
コンセプトは固まってきたし、爆発力がありすぎて超楽しいので、もうちょっと練ってみよう。
ニッセンの調整する時間が無いと言ってたIZUMI君のデッキもこれで決まりだね!!
5/16 FNM〜5/17 Finals店舗予選に使用したデッキ
2008年5月20日 デッキ夢が広がりんぐデッキです。
一枚のカードをフューチャーしてみました。
《場当たりな襲撃/Impromptu Raid》
{3}{R/G}
エンチャント
{2}{R/G}:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それがクリーチャー・カードでない場合、それをあなたの墓地に置く。
そうでない場合、そのカードを場に出す。
そのクリーチャーは速攻を持つ。
ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
ほら、ヘルカイト捲ったら10点本体だし、
ガルガドン捲って致命的な激情したら18点パンチだし、
最長老が捲れた日にゃ、土地を2個壊して5/5トランプルが残るんですよ。
しかしそんなみんなの夢を叶える為には、ライブラリートップを常に生物にする念能力が必要。
燃え上がれ!俺の小宇宙(コスモ)っ・・・
デッキ名:「小宇宙(コスモ)」
生物
3 ガルガドン
4 根壁
3 彼方地のエルフ
4 台所の嫌がらせ屋
4 誘惑蒔き
4 熟考漂い
2 影武者
3 雲打ち
1 最長老
1 ヘルカイト
スペル
3 マネキン
1 致命的な激情
2 場当たりな襲撃
1 リリアナ
サイド
3 くぐつ師の徒党
4 叫び大口
4 酸苔
2 クローサの掌握
2 針
調整の結果、場当たりな襲撃を最大限に生かす為にはコンボ要素は減らし、コントロールに寄せ、中盤以降のフィニッシャーとして使うのが最も良いという結論になった。
マネキン搭載型のクリーチャーコントロールが基本的な動き。
マナ加速で色を安定させ、ガルガドンと凄まじく相性のいい誘惑蒔きでシャクり続け、場当たりな襲撃からワンパンKOを狙う。
リリアナからの詰み込み一発ツモも有り。
手札にデカブツが来たらそれは気合でなんとかする(ぇ
燃え上がれ!週末の俺の小宇宙っ・・・
BIG MAGIC日本橋 FNM3回戦
1回戦
黒緑t白エルフ
新型エルフ、しもべが入っててパンチ力UP
ここの常連さんでけっこう強い人。
GAME1
かわいそうなことにトリプルマリガンなさいました。
ゆっくりと場当たりな襲撃張って、リリアナからヘルカイト詰み込んでかっち。
GAME2
相手ラノエル、ドラン、完全者、しもべのロケットスタート。
こちらは1Tガルガドン、2T根壁から完全者を誘惑蒔きして耐える展開。
そして数ターン後、場当たりな襲撃プレイの返しに、相手はしもべキャストからフルアタック。
何も捲れなければゲームセットだが、ここで場当たりで捲れたのが・・・最長老様!
土地を壊しつつ、チャンプブロック、そして帰ってくる5/5トランプル+土地破壊。
次T、一枚捲ると・・・ガルガドン!
二枚捲ると・・・熟考漂い!
ガルガドン待機は残3
相手残ライフは16
これぞ小宇宙。
1-0
2回戦 赤緑ランデス
ランデスとか、超相性悪い。
GAME1
先手から根壁根壁彼方地で、もはやランデスなんて怖くない。
適当に捌いて場当たり出す前に誘惑蒔きとキッチンフィンクスでビートしてかっち。
GAME2
ダブマリ
土地が2で止まってしまい、彼方地2枚が手札で泣いてた。
GAME3
根壁彼方地からしもべを誘惑蒔きするも、緑命令で時間を稼がれ、大神を持ってこられてややピンチ。
叫び大口トップで場を膠着させるも、次は試合終了追加5Tのお知らせ。
追加1T、場当たりな襲撃プレイ、彼方地が捲れてマナ加速。ガルガドン待機。
追加3T、マネキンから相手のキャストしたしもべを誘惑蒔き、土地が捲れた。
追加5T、ドロー叫び大口、捲るとくぐつ師。大神を釣り上げる。
さらに捲る、ガルガドン!!
叫び大口想起でブロッカー排除。
残ライフ30とか関係無さ過ぎた。
これぞ宇宙。
○×○
2-0
3回戦 黒コン
ハンデスとか堕落とか、亜神も入ってるかな。
GAME1
相手の3T呆然がなんと友情コンボ。
手札の最長老様を叩き落し、4Tマネキンからビートダウン開始。
叫び大口で止めようとするも、頑強で戻ってくる5/5+土地破壊。
そしてさらに影武者。
噛み合い過ぎて可哀想。
GAME2
キッチンフィンクスが普通にビートダウンした。
最後はくぐつ師が相手の叫び大口をキャッチして3点削ってかっち。
○○
3-0
3-0で駆け抜けたっ・・・
この後フリーで回した時も、
ガルガ→雲打ちと捲れたり
叫び大口→熟考漂い2ドロー後→ヘルカイト
とか宇宙満載だった。
これはもしや・・・トーナメントレベルのデッキなのかっ・・・?
そしてFinals店舗予選 @BIGMAGIC日本橋
俺は今日も小宇宙を燃やすっ・・・
1回戦 エルフ親和
このデッキとは初対戦、全体除去無いから厳しいマッチアップ。
GAME1
先手遺産のドルイドから模範、完全者とブーンされて、3/3が5体くらい並んだところでGG。
GAME2
誘惑蒔きと叫び大口でシャクりまくって、相手フルタップのトークン1体に合わせて
ガルガドンが致命的に激情してかっち。
GAME3
ラノエル、克服者、完全者と普通なエルフの展開。
でもこちら除去を用意できず、場当たりな襲撃のトップもマネキン→土地でどうしようもなかった。
まっけ
0-1
2回戦 ゴブリンパクト
序盤さえ凌げれば、相性はいい。
パクト貼られる前にコントロールしきるのが勝ち筋。
GAME1
相手が土地3枚で詰まってる間にフルボッコ。
すんませんねぇ・・・
GAME2
相手が土地・・・
ほんと申し訳ない。
マジックしてないよね。
1-1
3回戦 赤単@卑猥の亜神
ねえやんは卑猥の亜神と命名されました。
GAME1
完全マリガンミス。
土地4、根壁2、+1はマリガンです。
ほんと申し訳ないプレイング。
土地12枚くらい引いてまっけ。
GAME2
今度はマナブーストからのいいハンドだったものの、キッチンフィンクスを一枚も引かない。
後で見たら下10枚に固まってた。
無いわ。
ダメージレースはもちろんボロ負け。
1-2
最終戦 ヒバリ
BM常連さんの中ではかなり有名な人。
プレイングは間違いなかった。つえー
GAME1
手札に誘惑蒔きを抱え続けるも、想起とか影武者はヒバリ以外コピーとかで全然シャクらせてくれない。
そのうちじわじわ削られて、まっけ。
GAME2
場当たりをゴリ押しして、手札のカウンターを使わせまくる。
そしてガルガドンが待機の状態で、相手のヒバリを影武者コピー。
熟考無限ドローから影武者2体目をディスカード。
長老コピーで土地全部壊して誘惑蒔きで全部奪って、かっち。
GAME3
始まった瞬間に追加5T。
勝負決めるとか無理なので、とりあえず引き分け。
そのままで続けたら、相手が一度パクト死ww
さらに無かったことにして続行したら、無限ヒバリでまっけww
クソゲーですなほんと。
1-2-1
トーナメントデッキとしての可能性があまり見えなかったw
これはカジュアルデッキとしてFNMで使うことにしよう。
ヘルカイトが捲れた時の盛り上がりは半端無い、超楽しいww
次はスケイスゾンビ捲るかんね!
一枚のカードをフューチャーしてみました。
《場当たりな襲撃/Impromptu Raid》
{3}{R/G}
エンチャント
{2}{R/G}:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それがクリーチャー・カードでない場合、それをあなたの墓地に置く。
そうでない場合、そのカードを場に出す。
そのクリーチャーは速攻を持つ。
ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。
ほら、ヘルカイト捲ったら10点本体だし、
ガルガドン捲って致命的な激情したら18点パンチだし、
最長老が捲れた日にゃ、土地を2個壊して5/5トランプルが残るんですよ。
しかしそんなみんなの夢を叶える為には、ライブラリートップを常に生物にする念能力が必要。
燃え上がれ!俺の小宇宙(コスモ)っ・・・
デッキ名:「小宇宙(コスモ)」
生物
3 ガルガドン
4 根壁
3 彼方地のエルフ
4 台所の嫌がらせ屋
4 誘惑蒔き
4 熟考漂い
2 影武者
3 雲打ち
1 最長老
1 ヘルカイト
スペル
3 マネキン
1 致命的な激情
2 場当たりな襲撃
1 リリアナ
サイド
3 くぐつ師の徒党
4 叫び大口
4 酸苔
2 クローサの掌握
2 針
調整の結果、場当たりな襲撃を最大限に生かす為にはコンボ要素は減らし、コントロールに寄せ、中盤以降のフィニッシャーとして使うのが最も良いという結論になった。
マネキン搭載型のクリーチャーコントロールが基本的な動き。
マナ加速で色を安定させ、ガルガドンと凄まじく相性のいい誘惑蒔きでシャクり続け、場当たりな襲撃からワンパンKOを狙う。
リリアナからの詰み込み一発ツモも有り。
手札にデカブツが来たらそれは気合でなんとかする(ぇ
燃え上がれ!週末の俺の小宇宙っ・・・
BIG MAGIC日本橋 FNM3回戦
1回戦
黒緑t白エルフ
新型エルフ、しもべが入っててパンチ力UP
ここの常連さんでけっこう強い人。
GAME1
かわいそうなことにトリプルマリガンなさいました。
ゆっくりと場当たりな襲撃張って、リリアナからヘルカイト詰み込んでかっち。
GAME2
相手ラノエル、ドラン、完全者、しもべのロケットスタート。
こちらは1Tガルガドン、2T根壁から完全者を誘惑蒔きして耐える展開。
そして数ターン後、場当たりな襲撃プレイの返しに、相手はしもべキャストからフルアタック。
何も捲れなければゲームセットだが、ここで場当たりで捲れたのが・・・最長老様!
土地を壊しつつ、チャンプブロック、そして帰ってくる5/5トランプル+土地破壊。
次T、一枚捲ると・・・ガルガドン!
二枚捲ると・・・熟考漂い!
ガルガドン待機は残3
相手残ライフは16
これぞ小宇宙。
1-0
2回戦 赤緑ランデス
ランデスとか、超相性悪い。
GAME1
先手から根壁根壁彼方地で、もはやランデスなんて怖くない。
適当に捌いて場当たり出す前に誘惑蒔きとキッチンフィンクスでビートしてかっち。
GAME2
ダブマリ
土地が2で止まってしまい、彼方地2枚が手札で泣いてた。
GAME3
根壁彼方地からしもべを誘惑蒔きするも、緑命令で時間を稼がれ、大神を持ってこられてややピンチ。
叫び大口トップで場を膠着させるも、次は試合終了追加5Tのお知らせ。
追加1T、場当たりな襲撃プレイ、彼方地が捲れてマナ加速。ガルガドン待機。
追加3T、マネキンから相手のキャストしたしもべを誘惑蒔き、土地が捲れた。
追加5T、ドロー叫び大口、捲るとくぐつ師。大神を釣り上げる。
さらに捲る、ガルガドン!!
叫び大口想起でブロッカー排除。
残ライフ30とか関係無さ過ぎた。
これぞ宇宙。
○×○
2-0
3回戦 黒コン
ハンデスとか堕落とか、亜神も入ってるかな。
GAME1
相手の3T呆然がなんと友情コンボ。
手札の最長老様を叩き落し、4Tマネキンからビートダウン開始。
叫び大口で止めようとするも、頑強で戻ってくる5/5+土地破壊。
そしてさらに影武者。
噛み合い過ぎて可哀想。
GAME2
キッチンフィンクスが普通にビートダウンした。
最後はくぐつ師が相手の叫び大口をキャッチして3点削ってかっち。
○○
3-0
3-0で駆け抜けたっ・・・
この後フリーで回した時も、
ガルガ→雲打ちと捲れたり
叫び大口→熟考漂い2ドロー後→ヘルカイト
とか宇宙満載だった。
これはもしや・・・トーナメントレベルのデッキなのかっ・・・?
そしてFinals店舗予選 @BIGMAGIC日本橋
俺は今日も小宇宙を燃やすっ・・・
1回戦 エルフ親和
このデッキとは初対戦、全体除去無いから厳しいマッチアップ。
GAME1
先手遺産のドルイドから模範、完全者とブーンされて、3/3が5体くらい並んだところでGG。
GAME2
誘惑蒔きと叫び大口でシャクりまくって、相手フルタップのトークン1体に合わせて
ガルガドンが致命的に激情してかっち。
GAME3
ラノエル、克服者、完全者と普通なエルフの展開。
でもこちら除去を用意できず、場当たりな襲撃のトップもマネキン→土地でどうしようもなかった。
まっけ
0-1
2回戦 ゴブリンパクト
序盤さえ凌げれば、相性はいい。
パクト貼られる前にコントロールしきるのが勝ち筋。
GAME1
相手が土地3枚で詰まってる間にフルボッコ。
すんませんねぇ・・・
GAME2
相手が土地・・・
ほんと申し訳ない。
マジックしてないよね。
1-1
3回戦 赤単@卑猥の亜神
ねえやんは卑猥の亜神と命名されました。
GAME1
完全マリガンミス。
土地4、根壁2、+1はマリガンです。
ほんと申し訳ないプレイング。
土地12枚くらい引いてまっけ。
GAME2
今度はマナブーストからのいいハンドだったものの、キッチンフィンクスを一枚も引かない。
後で見たら下10枚に固まってた。
無いわ。
ダメージレースはもちろんボロ負け。
1-2
最終戦 ヒバリ
BM常連さんの中ではかなり有名な人。
プレイングは間違いなかった。つえー
GAME1
手札に誘惑蒔きを抱え続けるも、想起とか影武者はヒバリ以外コピーとかで全然シャクらせてくれない。
そのうちじわじわ削られて、まっけ。
GAME2
場当たりをゴリ押しして、手札のカウンターを使わせまくる。
そしてガルガドンが待機の状態で、相手のヒバリを影武者コピー。
熟考無限ドローから影武者2体目をディスカード。
長老コピーで土地全部壊して誘惑蒔きで全部奪って、かっち。
GAME3
始まった瞬間に追加5T。
勝負決めるとか無理なので、とりあえず引き分け。
そのままで続けたら、相手が一度パクト死ww
さらに無かったことにして続行したら、無限ヒバリでまっけww
クソゲーですなほんと。
1-2-1
トーナメントデッキとしての可能性があまり見えなかったw
これはカジュアルデッキとしてFNMで使うことにしよう。
ヘルカイトが捲れた時の盛り上がりは半端無い、超楽しいww
次はスケイスゾンビ捲るかんね!
キューブドラフトをやってみた
2008年4月18日 EDH昨日の夜、BIGMAGICにてごーくんプロデュース、Cドラフト(4人)を初体験。
主に見たオワットルカード達
全体除去
抹消、インフェルノ、等
X火力
火の玉、タイタンの復讐、分解、死のわしづかみ、等
生物
ブラストダーム、深き刻の忍者、骨砕き、荒廃の巨人、等
タイタンの復讐が2周、抹消が3周した時は吹いた。
どんだけカードが一級品だらけなのかと。
まぁ感想としては、もっと小粒な優秀カード(特に生物)を増やしたほうがいいなと思った。
どうしても強いカードは重くなりがちなので。
あとエターナルレベルのカード、コピープロキシでいいから入れたいかな。
希望としては
生物
適当に軽くて強いのw
他
剣を鍬に
Ancestral Recall
Time Walk
Timetwister
Demonic Tutor
ネクロ
稲妻
Berserk
チャネル
Black Lotus
ネビニラルの円盤
デュアルランド一枚ずつ
Bazaar of Baghdad
Library of Alexandria
まぁ要は出すだけでゲームが決まりかねないカードばっかり欲しい。
豪快なゲームの方がCドラやってて満たされそうやしw
GOさんよろしく。
そして今日はFNM。
仕事は余裕がありそうなので、参加はできそうだ。
デッキ持ってないんで、これまたGOさんプロデュースのトラウマヒバリブリッジを使う予定。
しかしそこにヒバリてあんたww
調整たのんますぜ。
主に見たオワットルカード達
全体除去
抹消、インフェルノ、等
X火力
火の玉、タイタンの復讐、分解、死のわしづかみ、等
生物
ブラストダーム、深き刻の忍者、骨砕き、荒廃の巨人、等
タイタンの復讐が2周、抹消が3周した時は吹いた。
どんだけカードが一級品だらけなのかと。
まぁ感想としては、もっと小粒な優秀カード(特に生物)を増やしたほうがいいなと思った。
どうしても強いカードは重くなりがちなので。
あとエターナルレベルのカード、コピープロキシでいいから入れたいかな。
希望としては
生物
適当に軽くて強いのw
他
剣を鍬に
Ancestral Recall
Time Walk
Timetwister
Demonic Tutor
ネクロ
稲妻
Berserk
チャネル
Black Lotus
ネビニラルの円盤
デュアルランド一枚ずつ
Bazaar of Baghdad
Library of Alexandria
まぁ要は出すだけでゲームが決まりかねないカードばっかり欲しい。
豪快なゲームの方がCドラやってて満たされそうやしw
GOさんよろしく。
そして今日はFNM。
仕事は余裕がありそうなので、参加はできそうだ。
デッキ持ってないんで、これまたGOさんプロデュースのトラウマヒバリブリッジを使う予定。
しかしそこにヒバリてあんたww
調整たのんますぜ。
The Finals2008 店舗予選冬の陣1、参加報告書
2008年2月23日 レポート コメント (2)抜けたー(挨拶)
店舗はホビーショップ日本橋店
こないだの11月にできたとこだから、みんな知らないと思うんだよね。
競合はアメドリへ流れるからおいしいおいしいという。
ん、チキンって言うな。
デッキはヒバリとビッグマナで迷いに迷ってヒバリ。
身内にフェアリーとエルフが多すぎたからヒバリは厳しいかなと思ったけど、練習と対策を超考えた自分のデッキを信じて決めた。
BIGMAGICの常連達とかに声をかけて、6人くらいでおしかける。
16人(?)で上位3人まで抜けの4回戦
身内に当たる確率は30%以上www
1回戦 ○○
黒緑エルフ
まずは身内回避w
MTG初めて半年、勝てるわけないですよー、と超プレッシャーかけられたww
GAME1
後手お互いノーマリガン。
樹上の村→克服者→斧→カメコロ
おい、どこが初心者やねんww
まぁメインに3枚積んである誘惑蒔きでシャクりまくって、ヒバリ影武者につないでビートしてかっち。
GAME2
ラノエル→完全者→ガラク
だからどこが初しn(略
でも初手2枚あったラスゴでシャクって、無限ヒバリにつないでかっち。
ひばー
デッキ見せてもらったら、普通に完成度の高い緑黒エルフだったので、もうちょっと尖らせるだけでトーナメントレベルになると思った。
変なプレッシャーかけられまくったから、自分との戦いだったかもw
2回戦 ×○○
黒青フェアリー(苦花メイン、カウンター少な目)
身内ww
手の内はバレてるし、フェアリー苦手だしでまじ勘弁
GAME1
後手1マリ
2T苦花から霧縛り2枚に繋げられてGG。
先手か7枚スタートなら無限につなげれたのに・・・
まじ先手ゲー
GAME2
また2Tに苦花。
だが
白ヴァクス!
これだけで完封。
つえー
GAME3
初手に白ヴァクス
相手→自分
3Tヴェンデリオン→カウンター
4Tヴェンデリオン→カウンター
7T苦花→ヴェンデリオン(突然の俗化選択)
8T何も無し→白ヴァクス
で、これだけでかっち
まじぶっささる。つえー
3回戦 ○×○
黒緑エルフ
身内ww
まぁブーンされなければ相性は良い
GAME1
先手ノーマリガン
カウンター、ヴェンセール、誘惑蒔き、エイブンで時間を稼いで、無限ヒバリ
ひばー
GAME2
ひけどもひけども
熟考漂いが出てこない〜
時間はかせいだけれども、間に合わず
GAME3
相手2マリガンw
さすがにそのアドバンテージ差では負けるわけもなく。
ヒバリビートでかっち。
4回戦 ID(○×○)
黒緑エルフ
二人して抜けが確定なので、ガチスプリット。
勝ったら商品を7P、負けたら6P
GAME1
早くないエルフだったので、ヒバリ影武者に繋いでビート完了。
GAME2
針でミシュラランドを刺して止めるも、対処しきれなくなってまっけ。
GAME3
3Tの護民官をカウンターしたら事故&黒マナ出ずになって、無限ヒバリでかっち
ひばー
そんな感じで3-0-1と2位抜けしておきました。
明日起きれたら練習がてら京都アメいきます。
何回か出てもおこられないよね?
今回試合の外で色々あって、途中で試合が30分ほど始まらないとかいうトラブルがありました。
まぁ結果的には全て丸く収まったものの、大変でしたほんと。
今回の件で学んだのは、
・おかしいことはジャッジ(主催者)相手でもおかしいと言うこと。
・最終手段はジャッジセンターなりタカラトミーのサポセンなり、主催者より上の立場に問い合わせること。
・ちゃんと準備しといてくださいね(to主催者)
といったことでしょうか。
お互い大人な対応すれば解決するもんです。
店舗はホビーショップ日本橋店
こないだの11月にできたとこだから、みんな知らないと思うんだよね。
競合はアメドリへ流れるからおいしいおいしいという。
ん、チキンって言うな。
デッキはヒバリとビッグマナで迷いに迷ってヒバリ。
身内にフェアリーとエルフが多すぎたからヒバリは厳しいかなと思ったけど、練習と対策を超考えた自分のデッキを信じて決めた。
BIGMAGICの常連達とかに声をかけて、6人くらいでおしかける。
16人(?)で上位3人まで抜けの4回戦
身内に当たる確率は30%以上www
1回戦 ○○
黒緑エルフ
まずは身内回避w
MTG初めて半年、勝てるわけないですよー、と超プレッシャーかけられたww
GAME1
後手お互いノーマリガン。
樹上の村→克服者→斧→カメコロ
おい、どこが初心者やねんww
まぁメインに3枚積んである誘惑蒔きでシャクりまくって、ヒバリ影武者につないでビートしてかっち。
GAME2
ラノエル→完全者→ガラク
だからどこが初しn(略
でも初手2枚あったラスゴでシャクって、無限ヒバリにつないでかっち。
ひばー
デッキ見せてもらったら、普通に完成度の高い緑黒エルフだったので、もうちょっと尖らせるだけでトーナメントレベルになると思った。
変なプレッシャーかけられまくったから、自分との戦いだったかもw
2回戦 ×○○
黒青フェアリー(苦花メイン、カウンター少な目)
身内ww
手の内はバレてるし、フェアリー苦手だしでまじ勘弁
GAME1
後手1マリ
2T苦花から霧縛り2枚に繋げられてGG。
先手か7枚スタートなら無限につなげれたのに・・・
まじ先手ゲー
GAME2
また2Tに苦花。
だが
白ヴァクス!
これだけで完封。
つえー
GAME3
初手に白ヴァクス
相手→自分
3Tヴェンデリオン→カウンター
4Tヴェンデリオン→カウンター
7T苦花→ヴェンデリオン(突然の俗化選択)
8T何も無し→白ヴァクス
で、これだけでかっち
まじぶっささる。つえー
3回戦 ○×○
黒緑エルフ
身内ww
まぁブーンされなければ相性は良い
GAME1
先手ノーマリガン
カウンター、ヴェンセール、誘惑蒔き、エイブンで時間を稼いで、無限ヒバリ
ひばー
GAME2
ひけどもひけども
熟考漂いが出てこない〜
時間はかせいだけれども、間に合わず
GAME3
相手2マリガンw
さすがにそのアドバンテージ差では負けるわけもなく。
ヒバリビートでかっち。
4回戦 ID(○×○)
黒緑エルフ
二人して抜けが確定なので、ガチスプリット。
勝ったら商品を7P、負けたら6P
GAME1
早くないエルフだったので、ヒバリ影武者に繋いでビート完了。
GAME2
針でミシュラランドを刺して止めるも、対処しきれなくなってまっけ。
GAME3
3Tの護民官をカウンターしたら事故&黒マナ出ずになって、無限ヒバリでかっち
ひばー
そんな感じで3-0-1と2位抜けしておきました。
明日起きれたら練習がてら京都アメいきます。
何回か出てもおこられないよね?
今回試合の外で色々あって、途中で試合が30分ほど始まらないとかいうトラブルがありました。
まぁ結果的には全て丸く収まったものの、大変でしたほんと。
今回の件で学んだのは、
・おかしいことはジャッジ(主催者)相手でもおかしいと言うこと。
・最終手段はジャッジセンターなりタカラトミーのサポセンなり、主催者より上の立場に問い合わせること。
・ちゃんと準備しといてくださいね(to主催者)
といったことでしょうか。
お互い大人な対応すれば解決するもんです。
近日参加いたしましたFNM結果報告書
2008年1月18日 レポート2007/12/21
アメドリ京都にてFNM。
finals前夜なので、デッキの調整がてら出場。
リアニ×○△
黒単×○×
緑白黒サフィRocks××
フルボッコ。
とても前日頑張ってくれたデッキとは思えませんでした。
いや、悪いのは俺の人間力か。
翌日もフルボッコでしたしね・・・
2007/12/28
BIG MAGIC日本橋にてブードラ
年末に挨拶をかねて店でgdgdしていたら8人集まってたので、
急遽ブードラFNM開催。
優勝商品は店長さんプレゼンツで、なんとガラク!
8人みんなヒートアップ。
そして1P目に青命令も出てさらにみんなヒートアップ。
初手はリリアナ流して名も無き転置。
そこから黒メインのピック。
そこからゴブリン多めに取って、3P初手でチャンドラ取って黒赤で組み上げるも、
2回戦でレンの地の群れ使いにフルボッコ。
3回戦で汁婆にフルボッコ。
無理だっての
まぁボガード先触れで有象無象か名も無きを選択する場面で有象無象選んで、
場のゴブリン全滅させられてあえなくGGとかどんだけ俺ヘタクソなのかと。。
しかしそれ以上に印象的だったのが、鏡の成体ピックした奴が全敗してたこと。
そいつは俺以上にどんだけヘタクソなのかとwww
2008/01/11
BIGMAGIC日本橋にて。
ここのFNMは夜の7時開始やから、社会人でも参加できるのさ。
他の店舗も見習いやがれ。
てかFNMって一日に2回開催できないの?
5時の部、7時の部、みたいな。
詳しい人教えてほしーの。
デッキは岩崎マネキン(青黒赤)
いわゆる火葬とギャンコマ搭載型マネキン。
finalsで岩崎プロが使ってたやつ。
資産の関係上、黒命令は2枚。
それにヘルカイトを足して虚空増やしてみた。
前から目をつけてたから、使ってみたかったのです。
1回戦
緑単エルフ
世界選手権のモリカツ型。
速度はすごいねやっぱ。
×○○
GAME1
数が並んであっぱい
除去追いつかず
GAME2
数が並んだとこで滅ばして
ギャンコマをぐるぐるまわしてかっち
GAME3
開始5Tくらいで終わって〜との声。
でも相手土地1でエルフでマナ補填してたので、
「もう勝ちますわ〜」って言って滅び打ったら投了してくれた。
2回戦
緑黒エルフ
今日はビートダウンな日ですか。
××
GAME1
ラノエ→レン→ガラク→タルモ→黒命令ブーーーン
GAME2
思考囲い→レン→レン→レンタルモ→ガラクアンタップ思考囲い→黒命令ブブーン
3回戦
白赤ボロス
直前までデッキ指南をしていたW君。
構成は俺好みに仕立てたスリヴァーボロス。
カルシ強いよカルシ。
○○
GAME1
火葬、大口、虚空2ブブブーン。
赤マナ見なかったよw
GAME2
同上で同情
デッキの構成知ってたら虚空強すぎということがわかった。
まじ身内キラー
オポ差4位で商品もらえずー。
差し戻し超欲しいのに。
2008/01/18
休み貰ったのでFNMのハシゴー
イエサブ日本橋、16:30〜
ここはシングルエリミなのでさくさく進む。
早く負けてもそのままBIGMAGICへ行くさ。
デッキはアンチリアニVOID
サイドに根絶3枚、萎縮した卑劣漢2枚とか。
メインに氷の干渉機とか野生の跳ね返りとか一枚差しで投入。
野生の跳ね返り(2)(赤)(赤)
インスタント
インスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。
あなたは、それの新しい対象を選んでもよい。
その後、その呪文をコピーする。
あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
こんなんメインに投入してるのは俺だけだと、自信を持って今なら言える。
1回戦
bye
いきなり暇。
見学してるとリアニが多くて俺ホクホク
2回戦
緑単エルフ
カジュアル素人さん。
初戦でビートダウン対決してたのに、時間オーバーするくらい素人さん。
○○
GAME1
トーナメントレベルな動きをして完勝。
GAME2
トーナメントレ(以下略)
意外にも干渉機がいい仕事した。
3回戦
ビッグマナ
メインから砕岩を食う者がいたり。
完全にボアゲーな予感
○○
GAME1
俺→相手
2T根壁→根壁
3T明日への探索→北方向
4T緑命令(砕岩+土地バウンス)→チャンドラ:根壁破壊
5T調和+タルモ→砕岩2
6T砕岩2、エンドに雪崩し:タルモ→調和+根壁
7T虚空5(ギャンコマ×2落ち)
このあたりでゲームが決まった気がする。
砕岩の2体目まで繋いでかっち
いい勝負だった
GAME2
後手1T思考囲い。北方向捨てさせると土地3でストッピング。
根壁×2から砕岩2で相手涙目
4回戦
bye
なんと相手が差し戻し確定だしBMに行きたいから負けでいいですーとか言い出したので、
喜んで勝ちをもらう。
まぁこの時点で6時40分でしたし。
俺も行きたいから一緒に行くことに。
まさかこの時はあんなことになるとは思わなかったねー
そしてBMにてFNM2回目(19:00〜)
1回戦
岩崎マネキン
さっき一緒に来た人
なんというオチ。
○○
GAME1
なんと干渉機が大活躍。
相手のマネキンが紙にwww
火葬→黒命令6→ヘルカイトと繋いで焼殺
GAME2
虚空の打ち合いになって、こちらは工廠トークン量産モード。
相手は黒命令待ちモード。
最後はトップ勝負に勝って、削りきった。
2回戦
青黒リアニ
ノーマルタイプリアニ。
○○
GAME1
4T目
相手がウーナプレイでエンド。
場にはボンドフェッチ
ははーん次くらいにリアニかー、とか思いつつ、手札には一枚のスペル
こちらランド置いてエンド。
「エンドフェイズに、ボンドフェッチ起動」
「1ドロー、アクローマ捨てます」
どうぞ
「アンタップアップキープドロー」
「マネキンプレイ!対象アクローマ」
キラーン
レスポンスして!!!!
野生の跳ね返り!!!
さらにスタック載せて、ウーナの能力でギャンコマディスカード!!!
「ポカーン」
野生の跳ね返り解決します、対象アクローマを変更して物あさりへ!
さらにスペルをコピーして、こちらのギャンコマを場に戻します!!!
「ポカーン」
マジゴッド
GAME2
3T萎縮漢はどうしようもないと思います。
メタり過ぎてまじサーセンww
3回戦
青緑フェアリー
隣でメタられ具合を見て爆笑してた人。
野生の跳ね返りがセンスあると言ってくれた貴方はいい人。
×○×
GAME1
飛行止まらず、心霊破×2でGG
GAME2
展開が遅かったのと、火葬が色々刺さったのが効いてかっち。
GAME3
ここで本日のミス。
こちら残ライフ4残マナ3、手札には火葬と目腐りの終焉。
相手フェアリー土地2個をフルタップで2体アタック。
一個に目腐りで残2。
次T、土地でアタック
返しに砕岩1
レス火葬→レス呪文づまりのスプライトでGG。
これですよ、目腐り残せよ俺。
まぁ2位だったので差し戻しはゲット。
そして商品の10版から紅蓮地獄とヒッピー!
今日はいい日
アメドリ京都にてFNM。
finals前夜なので、デッキの調整がてら出場。
リアニ×○△
黒単×○×
緑白黒サフィRocks××
フルボッコ。
とても前日頑張ってくれたデッキとは思えませんでした。
いや、悪いのは俺の人間力か。
翌日もフルボッコでしたしね・・・
2007/12/28
BIG MAGIC日本橋にてブードラ
年末に挨拶をかねて店でgdgdしていたら8人集まってたので、
急遽ブードラFNM開催。
優勝商品は店長さんプレゼンツで、なんとガラク!
8人みんなヒートアップ。
そして1P目に青命令も出てさらにみんなヒートアップ。
初手はリリアナ流して名も無き転置。
そこから黒メインのピック。
そこからゴブリン多めに取って、3P初手でチャンドラ取って黒赤で組み上げるも、
2回戦でレンの地の群れ使いにフルボッコ。
3回戦で汁婆にフルボッコ。
無理だっての
まぁボガード先触れで有象無象か名も無きを選択する場面で有象無象選んで、
場のゴブリン全滅させられてあえなくGGとかどんだけ俺ヘタクソなのかと。。
しかしそれ以上に印象的だったのが、鏡の成体ピックした奴が全敗してたこと。
そいつは俺以上にどんだけヘタクソなのかとwww
2008/01/11
BIGMAGIC日本橋にて。
ここのFNMは夜の7時開始やから、社会人でも参加できるのさ。
他の店舗も見習いやがれ。
てかFNMって一日に2回開催できないの?
5時の部、7時の部、みたいな。
詳しい人教えてほしーの。
デッキは岩崎マネキン(青黒赤)
いわゆる火葬とギャンコマ搭載型マネキン。
finalsで岩崎プロが使ってたやつ。
資産の関係上、黒命令は2枚。
それにヘルカイトを足して虚空増やしてみた。
前から目をつけてたから、使ってみたかったのです。
1回戦
緑単エルフ
世界選手権のモリカツ型。
速度はすごいねやっぱ。
×○○
GAME1
数が並んであっぱい
除去追いつかず
GAME2
数が並んだとこで滅ばして
ギャンコマをぐるぐるまわしてかっち
GAME3
開始5Tくらいで終わって〜との声。
でも相手土地1でエルフでマナ補填してたので、
「もう勝ちますわ〜」って言って滅び打ったら投了してくれた。
2回戦
緑黒エルフ
今日はビートダウンな日ですか。
××
GAME1
ラノエ→レン→ガラク→タルモ→黒命令ブーーーン
GAME2
思考囲い→レン→レン→レンタルモ→ガラクアンタップ思考囲い→黒命令ブブーン
3回戦
白赤ボロス
直前までデッキ指南をしていたW君。
構成は俺好みに仕立てたスリヴァーボロス。
カルシ強いよカルシ。
○○
GAME1
火葬、大口、虚空2ブブブーン。
赤マナ見なかったよw
GAME2
同上で同情
デッキの構成知ってたら虚空強すぎということがわかった。
まじ身内キラー
オポ差4位で商品もらえずー。
差し戻し超欲しいのに。
2008/01/18
休み貰ったのでFNMのハシゴー
イエサブ日本橋、16:30〜
ここはシングルエリミなのでさくさく進む。
早く負けてもそのままBIGMAGICへ行くさ。
デッキはアンチリアニVOID
サイドに根絶3枚、萎縮した卑劣漢2枚とか。
メインに氷の干渉機とか野生の跳ね返りとか一枚差しで投入。
野生の跳ね返り(2)(赤)(赤)
インスタント
インスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。
あなたは、それの新しい対象を選んでもよい。
その後、その呪文をコピーする。
あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
こんなんメインに投入してるのは俺だけだと、自信を持って今なら言える。
1回戦
bye
いきなり暇。
見学してるとリアニが多くて俺ホクホク
2回戦
緑単エルフ
カジュアル素人さん。
初戦でビートダウン対決してたのに、時間オーバーするくらい素人さん。
○○
GAME1
トーナメントレベルな動きをして完勝。
GAME2
トーナメントレ(以下略)
意外にも干渉機がいい仕事した。
3回戦
ビッグマナ
メインから砕岩を食う者がいたり。
完全にボアゲーな予感
○○
GAME1
俺→相手
2T根壁→根壁
3T明日への探索→北方向
4T緑命令(砕岩+土地バウンス)→チャンドラ:根壁破壊
5T調和+タルモ→砕岩2
6T砕岩2、エンドに雪崩し:タルモ→調和+根壁
7T虚空5(ギャンコマ×2落ち)
このあたりでゲームが決まった気がする。
砕岩の2体目まで繋いでかっち
いい勝負だった
GAME2
後手1T思考囲い。北方向捨てさせると土地3でストッピング。
根壁×2から砕岩2で相手涙目
4回戦
bye
なんと相手が差し戻し確定だしBMに行きたいから負けでいいですーとか言い出したので、
喜んで勝ちをもらう。
まぁこの時点で6時40分でしたし。
俺も行きたいから一緒に行くことに。
まさかこの時はあんなことになるとは思わなかったねー
そしてBMにてFNM2回目(19:00〜)
1回戦
岩崎マネキン
さっき一緒に来た人
なんというオチ。
○○
GAME1
なんと干渉機が大活躍。
相手のマネキンが紙にwww
火葬→黒命令6→ヘルカイトと繋いで焼殺
GAME2
虚空の打ち合いになって、こちらは工廠トークン量産モード。
相手は黒命令待ちモード。
最後はトップ勝負に勝って、削りきった。
2回戦
青黒リアニ
ノーマルタイプリアニ。
○○
GAME1
4T目
相手がウーナプレイでエンド。
場にはボンドフェッチ
ははーん次くらいにリアニかー、とか思いつつ、手札には一枚のスペル
こちらランド置いてエンド。
「エンドフェイズに、ボンドフェッチ起動」
「1ドロー、アクローマ捨てます」
どうぞ
「アンタップアップキープドロー」
「マネキンプレイ!対象アクローマ」
キラーン
レスポンスして!!!!
野生の跳ね返り!!!
さらにスタック載せて、ウーナの能力でギャンコマディスカード!!!
「ポカーン」
野生の跳ね返り解決します、対象アクローマを変更して物あさりへ!
さらにスペルをコピーして、こちらのギャンコマを場に戻します!!!
「ポカーン」
マジゴッド
GAME2
3T萎縮漢はどうしようもないと思います。
メタり過ぎてまじサーセンww
3回戦
青緑フェアリー
隣でメタられ具合を見て爆笑してた人。
野生の跳ね返りがセンスあると言ってくれた貴方はいい人。
×○×
GAME1
飛行止まらず、心霊破×2でGG
GAME2
展開が遅かったのと、火葬が色々刺さったのが効いてかっち。
GAME3
ここで本日のミス。
こちら残ライフ4残マナ3、手札には火葬と目腐りの終焉。
相手フェアリー土地2個をフルタップで2体アタック。
一個に目腐りで残2。
次T、土地でアタック
返しに砕岩1
レス火葬→レス呪文づまりのスプライトでGG。
これですよ、目腐り残せよ俺。
まぁ2位だったので差し戻しはゲット。
そして商品の10版から紅蓮地獄とヒッピー!
今日はいい日
2007年的MTGの報告書を提出致します
2008年1月4日 戯言2006年11月
ウルザブロック以来のMTGをなぜだか急にやりたくなったので、高校時代のMTGやってたメンバーを召集。
誘い文句は「昔のなつかしシステムあるからやってみよやー」
TSPブードラ開催。総当り戦。
途中いっぱい目に付いた念動スリヴァーからスリデッキを組んで全勝ペース、しかし唯一現役プレイヤーに敗北。
敗因はアンチスリである疫病スリ。2戦連続で出されるとかどんだけ。
ここから7年振りぎゃざライフが始まる。
2006年12月
京都アメに大会見学に行く。
大会後お店の人とシールド対戦。
ぬいぐるみ2体という強プールを引くも、経験の差かぼろ負け。
回りにいたプレイヤーの方々とも少ししゃべり、色々教えてもらう。
ここで教えてもらったあきあきにはお世話になりっぱなし。
なお店員さんはFoilテフェリーを引いていた。
2007年1月
マンション隣の住人であるMORIっちをひきずりこむw
彼は4th〜テンペストまでの経験者。
PLCプレリトーナメント@京都に二人で参加。
オロスを含む白黒赤を組む。
公式デビュー戦は・・・まっけ。
戦績は3-2で3Pほどゲット。
プレリパーティ@京都アメに二人で参加。
カルシ、カブー、ラスゴ巨人、除去いっぱい含むトリコカラーのウルトラマンデッキを組み上げるも、ミラーかよ!と思うようなアメ店員Sに切られてあえなく4-1。
その店員Sは滅びまで引いてた上に優勝で1BOX持っていった。
空気嫁!
2007年2月
スタンの店舗トーナメントに参加するようになる。
デッキはガルガドンスライサー搭載型ぬいぐるみ焼き。
あるいはミシュラww
しかし1-3のあっぱい連打。
ギルランを本気で揃えようと考え、ギルドパクト3BOX購入。
他にも使えるカードがコモンからレアまで揃ってるエキスパンションでしたし。
2007年3月
GP京都なるものがあることを知る。
会場は・・・家からチャリで3分www
日曜は会社の作業で確実に行けないので、金曜を休んで直前イベントと土曜に参加することに。
直前1(シングルエリミ)
ぬいぐるみで参加、オロゾフビートに当たりあっぱい。
直前2(シングルエリミ)
初トリコで参加、イゼットロンにレ○プされる。
家に帰って参加費4Kが散ったことに泣きながら、新デッキ作成。
出来上がったのが、フィンケルメイン搭載型太陽拳。
今から見たら、色々と酷すぎる構築だったけど、それも経験。
GP京都本戦
奇跡の3連勝後、日本代表秋山プロに切られ4-3DROP。
負けたのは、あくあふれあ(秋山さん)イゼットロン、ドレッジ。
この結果でかなりの自信を付け、以後店舗大会に参加しまくる。
持ちデッキは太陽拳に決定。
2007年4月
3-1、3-1、3-1、2-1
FUTプレリは仕事の為参加が遅れたので、サイドイベントの双頭巨人に参加。
2-1優勝でパック大量ウマー
2007年5月、6月
大会参加お休み期間。
だがMOに参入、金がいっぱい飛んで行くwww
2007年7月
ニッセン予選参加、3-3ドロップのあっぱい。
2007年8月
日本橋DEN(今はビッグマジック)にて、1BOX争奪杯が開催。
デッキは自作の生贄ラクドス。
スタン→ブロック構築→シールドと出て、全て1敗。
全勝出来ない病に悩みだす。これは今でも続いているw
2007年9月
ローウィンプレリ参加。
2回出て1-2DROP、3-1
シールドは苦手と気付く。
2007年10月
練習することなく京都府選手権参加。デッキは緑黒札束。
3-3と微妙な成績の上、最終戦でMORIっちを斬ってしまう罠。
2007年11月
アメ大会に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
3-1とやはり全勝できない病。
2007年12月
Finals大阪1次予選に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
1勝後3連敗だが最後までがんばることを心に誓い、最終は5-4。
ドランとガラクの弱さに絶望した。
そしてFinals大阪2次予選参加、デッキは緑黒赤Void。
初戦で負けて心が折れそうになるも7連勝+IDで抜け。まじミラクル。
3日後、八尾ドラゴン完成www
さらに3日後東京に降り立つ。
Finals本戦はスタン1-2-2、エクテン1-4のゴミ。
まぁこんだけ練習せずに本戦いけただけでも儲けもの。
とまぁ、こんな感じのぎゃざらいふ2006〜2007でした。
カード集めから始まり、ここまで成長できたことが素直に嬉しいであります。
2008年は、、まず店舗大会なり草の根トーナメントなりで全勝が目標w
そして、大きな目標としては日本選手権の本戦に残りたいっすね。
時間の制約の中、どこまで出来るかやけども、超がんばります。
そして最後に皆様、KY!!(ことしもよろしくの略)
ウルザブロック以来のMTGをなぜだか急にやりたくなったので、高校時代のMTGやってたメンバーを召集。
誘い文句は「昔のなつかしシステムあるからやってみよやー」
TSPブードラ開催。総当り戦。
途中いっぱい目に付いた念動スリヴァーからスリデッキを組んで全勝ペース、しかし唯一現役プレイヤーに敗北。
敗因はアンチスリである疫病スリ。2戦連続で出されるとかどんだけ。
ここから7年振りぎゃざライフが始まる。
2006年12月
京都アメに大会見学に行く。
大会後お店の人とシールド対戦。
ぬいぐるみ2体という強プールを引くも、経験の差かぼろ負け。
回りにいたプレイヤーの方々とも少ししゃべり、色々教えてもらう。
ここで教えてもらったあきあきにはお世話になりっぱなし。
なお店員さんはFoilテフェリーを引いていた。
2007年1月
マンション隣の住人であるMORIっちをひきずりこむw
彼は4th〜テンペストまでの経験者。
PLCプレリトーナメント@京都に二人で参加。
オロスを含む白黒赤を組む。
公式デビュー戦は・・・まっけ。
戦績は3-2で3Pほどゲット。
プレリパーティ@京都アメに二人で参加。
カルシ、カブー、ラスゴ巨人、除去いっぱい含むトリコカラーのウルトラマンデッキを組み上げるも、ミラーかよ!と思うようなアメ店員Sに切られてあえなく4-1。
その店員Sは滅びまで引いてた上に優勝で1BOX持っていった。
空気嫁!
2007年2月
スタンの店舗トーナメントに参加するようになる。
デッキはガルガドンスライサー搭載型ぬいぐるみ焼き。
あるいはミシュラww
しかし1-3のあっぱい連打。
ギルランを本気で揃えようと考え、ギルドパクト3BOX購入。
他にも使えるカードがコモンからレアまで揃ってるエキスパンションでしたし。
2007年3月
GP京都なるものがあることを知る。
会場は・・・家からチャリで3分www
日曜は会社の作業で確実に行けないので、金曜を休んで直前イベントと土曜に参加することに。
直前1(シングルエリミ)
ぬいぐるみで参加、オロゾフビートに当たりあっぱい。
直前2(シングルエリミ)
初トリコで参加、イゼットロンにレ○プされる。
家に帰って参加費4Kが散ったことに泣きながら、新デッキ作成。
出来上がったのが、フィンケルメイン搭載型太陽拳。
今から見たら、色々と酷すぎる構築だったけど、それも経験。
GP京都本戦
奇跡の3連勝後、日本代表秋山プロに切られ4-3DROP。
負けたのは、あくあふれあ(秋山さん)イゼットロン、ドレッジ。
この結果でかなりの自信を付け、以後店舗大会に参加しまくる。
持ちデッキは太陽拳に決定。
2007年4月
3-1、3-1、3-1、2-1
FUTプレリは仕事の為参加が遅れたので、サイドイベントの双頭巨人に参加。
2-1優勝でパック大量ウマー
2007年5月、6月
大会参加お休み期間。
だがMOに参入、金がいっぱい飛んで行くwww
2007年7月
ニッセン予選参加、3-3ドロップのあっぱい。
2007年8月
日本橋DEN(今はビッグマジック)にて、1BOX争奪杯が開催。
デッキは自作の生贄ラクドス。
スタン→ブロック構築→シールドと出て、全て1敗。
全勝出来ない病に悩みだす。これは今でも続いているw
2007年9月
ローウィンプレリ参加。
2回出て1-2DROP、3-1
シールドは苦手と気付く。
2007年10月
練習することなく京都府選手権参加。デッキは緑黒札束。
3-3と微妙な成績の上、最終戦でMORIっちを斬ってしまう罠。
2007年11月
アメ大会に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
3-1とやはり全勝できない病。
2007年12月
Finals大阪1次予選に参加、デッキは緑黒白札束ドラン。
1勝後3連敗だが最後までがんばることを心に誓い、最終は5-4。
ドランとガラクの弱さに絶望した。
そしてFinals大阪2次予選参加、デッキは緑黒赤Void。
初戦で負けて心が折れそうになるも7連勝+IDで抜け。まじミラクル。
3日後、八尾ドラゴン完成www
さらに3日後東京に降り立つ。
Finals本戦はスタン1-2-2、エクテン1-4のゴミ。
まぁこんだけ練習せずに本戦いけただけでも儲けもの。
とまぁ、こんな感じのぎゃざらいふ2006〜2007でした。
カード集めから始まり、ここまで成長できたことが素直に嬉しいであります。
2008年は、、まず店舗大会なり草の根トーナメントなりで全勝が目標w
そして、大きな目標としては日本選手権の本戦に残りたいっすね。
時間の制約の中、どこまで出来るかやけども、超がんばります。
そして最後に皆様、KY!!(ことしもよろしくの略)
八尾ドラが放課後まじっくくらぶにリンクされてるwww
アクセス数が3桁→4桁になったよ。
ほんと影響力すごいっす。
これは次のローテーション落ちまで使えというフラグかwww
追記
リンクから来られた方用の八尾ドラゴンデッキ総括及び雑感。
楽しいんだけどまぁなんというか勝ちきれないデッキでした。
メタにフリゴがある以上、墓地対策してないデッキなんて無いに等しいですし、
こちらの手札を一気に使い切ってしまうので、リカバリが出来ず一発目を凌ぎ切られたらトップ勝負しかないですし、
ライフ損失が激しすぎるので生+死が打てない状況がよくあったり、
セラピーの指定を間違えただけで負けたゲームあったり、
etc etc...
経験を積んで正確なプレイングができるようになれば、もう2勝くらいはできると思います。
そして人間力。。
一撃突破デッキなんで、3マリガンくらいまでなら許されます。
それくらい初手重要。
基本は生き埋めからの一撃リアニだけど、実はニコルやボガヘルを釣った方が勝てる場合もあるので、コンボの割に臨機応変なプレイングが必要。
なおこのバージョンではフリゴとゴブリンには絶望しか見えないwww
まぁなんと言うか、ファンデッキをトーナメントで何回か勝てるように調整した程度なんで、改良の余地はありまくりんぐです。
デッキビルダーな方々のアドバイス、欲しいです。
アクセス数が3桁→4桁になったよ。
ほんと影響力すごいっす。
これは次のローテーション落ちまで使えというフラグかwww
追記
リンクから来られた方用の八尾ドラゴンデッキ総括及び雑感。
楽しいんだけどまぁなんというか勝ちきれないデッキでした。
メタにフリゴがある以上、墓地対策してないデッキなんて無いに等しいですし、
こちらの手札を一気に使い切ってしまうので、リカバリが出来ず一発目を凌ぎ切られたらトップ勝負しかないですし、
ライフ損失が激しすぎるので生+死が打てない状況がよくあったり、
セラピーの指定を間違えただけで負けたゲームあったり、
etc etc...
経験を積んで正確なプレイングができるようになれば、もう2勝くらいはできると思います。
そして人間力。。
一撃突破デッキなんで、3マリガンくらいまでなら許されます。
それくらい初手重要。
基本は生き埋めからの一撃リアニだけど、実はニコルやボガヘルを釣った方が勝てる場合もあるので、コンボの割に臨機応変なプレイングが必要。
なおこのバージョンではフリゴとゴブリンには絶望しか見えないwww
まぁなんと言うか、ファンデッキをトーナメントで何回か勝てるように調整した程度なんで、改良の余地はありまくりんぐです。
デッキビルダーな方々のアドバイス、欲しいです。
帰還、そしてフィーチャー。
2007年12月24日 デッキ コメント (2)FINALS本戦から帰ってきましたです。
成績はあっぱい。
まじ人間力足りてませんでした。
でもそんなことはいいんだ!!
http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2007/23_f_rogue/index.html
これを見てくれ!!
FINALSの歴史に名を刻んでやったぜ!!
そしてデッキ解説なんてしてみたり
GO!!八尾ドラゴン
4《血染めのぬかるみ》
4《血の墓所》
3《汚染された三角州》
1《草むした墓》
1《蒸気孔》
1《踏み鳴らされる地》
1《硫黄泉》
1《偶像の石塚》
1《湿った墓》
1《沼》
1《山》
3《朽ちゆくインプ》
2《憤怒》
2《帰ってきた刃の翼》
2《ドラゴンの暴君》
1《ニコル・ボーラス》
1《ボガーダンのヘルカイト》
4《金属モックス》
4《強迫》
4《陰謀団式療法》
4《御霊の足跡》
4《燃え立つ願い》
3《生+死》
3《生き埋め》
3《汚れた契約》
1《引き裂かれた記憶》
-サイドボード-
4《紅蓮地獄》
3《トーモッドの墓所》
2《真髄の針》
1《外殻貫通》
1《生+死》
1《生き埋め》
1《滅び》
1《破壊放題》
1《すべてを護るもの、母聖樹》
なんというか、見たまんまです。
生き埋めて、釣る。捨てて、釣る。
解説、以上(ぇ
違う、使い方なんかじゃないんです。
このデッキには漢の浪漫が詰まってるんです。
先手2Tにニコルシュートで歴伝をぬっころしたり(実話)
後手3Tに相手の犬、腹心、渋面×2ってゴン回りをボガヘルで焼殺してついでに9点パンチ叩き込んだり(実話)
残りライフ2対20から一撃で20点削ったり(実話)
これを貸して回してみた人全員が「きもちいい・・・」って言うんです。
でっかいドラゴンで一撃必殺をする様は、マジックを始めた頃の、そう例えば甲鱗のワームで殴り殺したあの頃のときめき感を思い出させてくれるんです。
あの頃の思いを忘れた貴方に是非お勧めしたい。
そしてもっと昇華させて、是非ともメタゲームの一角を担って欲しいww
尚、デッキ名は製作者であるBIGMAGICのGOさん、そしてこのチューニングをしていただいたYAOさんの名をお借りしました。超ありがとうございました。
あと、地元が大阪の八尾だからってのもあるがww
あっぱいレポはまた後日記述しまする。
成績はあっぱい。
まじ人間力足りてませんでした。
でもそんなことはいいんだ!!
http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2007/23_f_rogue/index.html
これを見てくれ!!
FINALSの歴史に名を刻んでやったぜ!!
そしてデッキ解説なんてしてみたり
GO!!八尾ドラゴン
4《血染めのぬかるみ》
4《血の墓所》
3《汚染された三角州》
1《草むした墓》
1《蒸気孔》
1《踏み鳴らされる地》
1《硫黄泉》
1《偶像の石塚》
1《湿った墓》
1《沼》
1《山》
3《朽ちゆくインプ》
2《憤怒》
2《帰ってきた刃の翼》
2《ドラゴンの暴君》
1《ニコル・ボーラス》
1《ボガーダンのヘルカイト》
4《金属モックス》
4《強迫》
4《陰謀団式療法》
4《御霊の足跡》
4《燃え立つ願い》
3《生+死》
3《生き埋め》
3《汚れた契約》
1《引き裂かれた記憶》
-サイドボード-
4《紅蓮地獄》
3《トーモッドの墓所》
2《真髄の針》
1《外殻貫通》
1《生+死》
1《生き埋め》
1《滅び》
1《破壊放題》
1《すべてを護るもの、母聖樹》
なんというか、見たまんまです。
生き埋めて、釣る。捨てて、釣る。
解説、以上(ぇ
違う、使い方なんかじゃないんです。
このデッキには漢の浪漫が詰まってるんです。
先手2Tにニコルシュートで歴伝をぬっころしたり(実話)
後手3Tに相手の犬、腹心、渋面×2ってゴン回りをボガヘルで焼殺してついでに9点パンチ叩き込んだり(実話)
残りライフ2対20から一撃で20点削ったり(実話)
これを貸して回してみた人全員が「きもちいい・・・」って言うんです。
でっかいドラゴンで一撃必殺をする様は、マジックを始めた頃の、そう例えば甲鱗のワームで殴り殺したあの頃のときめき感を思い出させてくれるんです。
あの頃の思いを忘れた貴方に是非お勧めしたい。
そしてもっと昇華させて、是非ともメタゲームの一角を担って欲しいww
尚、デッキ名は製作者であるBIGMAGICのGOさん、そしてこのチューニングをしていただいたYAOさんの名をお借りしました。超ありがとうございました。
あと、地元が大阪の八尾だからってのもあるがww
あっぱいレポはまた後日記述しまする。
Finals本戦一日目、スタンダード対戦報告書
2007年12月22日 Premier Eventfinals楽しかったなぁ(今更
12/22に登録してるけど、書いてるのは2008/01/10
スタンデッキは土地バランスとかフィニッシュを少し変更したVoid
大まかなレシピは前と同じなので割愛。
ただ一つ、黒命令減らしたのは間違い臭かった。
ここで一言。
色々なとこを見てるとビッグマナと書かれてたけど、それは少々違うんです。
緑黒コンをupdateした結果の産物なので、そちらにカテゴライズされたいところ。。
タッチ白からそれをやめて赤が濃くなったんで、緑赤メインと考えられてるんでしょうね。
ですのでマナ加速の為に土地サーチを入れているというよりも、色バランス安定のが一番の理由です。
5Tまでに5マナ揃ってることが第一条件なんです。
まぁ挙動は似てるから、なんともいえないですけどねー
5回戦っていう短期決戦だから、できれば爆発力のあるドラストで出たかったけど
・デッキを回す練習がでっきない(直前抜け且つエクテン練習で必死)
・ドラゴンの嵐持ってない(死)
以上の理由により、デッキ変更無理でしたー
エクテンのデッキとコンセプトを統一したら面白かったんだけどなぁ
(ドラゴンデッキにするとか、リアニにするとか)
あと、大阪予選でチラ見して気になってた岩崎プロ様のマネキン+赤。
一次予選で4連勝くらいしてたから、それも正解だったかも。
2位フィニッシュなあたり、ほんと人間力とか人間力とか違いすぎる。
結果は皆様知っての通り、リアニメイトがスタン勝ち組でした。
このデッキじゃメインで対応できるのは緑命令とVoidのみ、
サイドも根絶2枚と思考囲いで邪魔するくらいだから、相性が悪い。
赤タッチじゃなく白タッチなら忘却の輪がそれなりに刺さるから相性良かったんやけども。
ナルコブリッジはコンセプト聞いて全俺が感動した。
発想力が違いすぎる。
さて、さっくりめにレポ
1回戦
黒青t赤リアニ。ギャンコマ搭載型らしい。
リアニとかまじメタから斬ってた。
最速緑命令が決まらないと厳しすぎるマッチアップ。
この方です↓
http://diarynote.jp/d/43840/20071223/
GAME1
4Tアクローマ、フルボッコ。
GAME2
またも4Tアクローマ。
次は滅ばせるも、返しの調和は瞬間凍結。
その後こちらは何も引かず、相手戦慄の復活引いてGG。
また負けスタート。
0-1-0
2回戦
緑黒ビートダウン
エルフっぽかったんだけど、ウーナのうろつく者入れて、ダメージクロック増やしてる感じだった(はず)。
お客様(のはず)なんで、さっくり斬りたいところ。
GAME1
除去ってしばらく耐えるも、後続を全く引かず、そのままフルボッコ。
GAME2
ダブマリしてしまって土地も止まってそのままフルボ・・・
マジックがしたいです安西先生。。
さて、TOP8の目は最速で無くなったぜ。
0-2-0
3回戦
青単ガイル
今回増えるかなーって思って対策積んでた。
これは超勝ちたい。
GAME1
何というか、盛大に見落とした。
タルモが3/4と思ってたら、フェアリーカウンターの部族で4/5になってた。
それを気付かずにテフェリーに突っ込んで火葬まで使って相打ち取って、
次相手Tに気付いてジャッジに聞いたら、警告付いてそのまま続行って言われた。
まじションボリ。
青相手にそのアドバンテージ差はアッパイコース。
GAME2
2T猛牛の目が強すぎた。
GAME3
2T猛牛はやっぱり強すぎたけど、トークンを誘惑巻きとかで色々シャクられて、気づけば時間切れ。
あと1Tこっちに帰ってきてたら勝てたのに。
そういえばこの方、エクテン最終戦で岩崎プロとフィーチャーしてた。
こっから全勝してたんかよ、すげー
0-2-1
4回戦
ビッグマナ
まぁメタの一角。対処さえ間違えなければ勝てるマッチアップ。
GAME1
タルモで削って、ギャンコマを火葬で対処して、緑命令まで持っていけばもうかっち。
GAME2
3T、4Tに思考囲い連打してガラクと調和を叩き落す。
ギャンコマが見えていたので、出た返しに虚空5。
手札の2枚目も一緒に叩き落して、返しの鉄足をエルフダーバニ。
あとはおっきおっきしたタルモから黒命令に繋いでかっち。
完封、やっと勝てた。
1-2-1
5回戦
青黒パーミ
生物は除去、後はカウンターというすごく懐かしいタイプのパーミ。
テフェリーと想起生物がフィニッシャー。
青命令4枚手に入れたら組んでみようかな。
GAME1
ライフ2まで持っていったんだけども、不用意に出したアーボーグと堕落の触手が友情コンボ。
一気にライフを2桁まで回復されて、そこから凌がれてGG。
黒インカーネーションは無理。
GAME2
2T猛牛の目で縛って、展開が遅いところをタルモとギャンコマで制圧。
GAME3
後手3Tに思考囲いで覗くと、青命令、イーオン、大口、青契約、滅び、土地といった豪華ラインナップ。
イーオンと命令で迷って、将来の脅威であるイーオン除去。
そこから
ギャンコマ→青命令
タルモ→大口想起
ギャンコマ→滅び
緑命令→青命令
黒命令→青パクト
といった対パーミっぽいやりとりがはじまり、ただ時間が過ぎていく。
相手の熟考漂いが殴り始めたところで、追加5T。
調和で勝ち手段を探しにいくも土地が3枚捲れ、お互い決定打もなくてひきわっけ。
あープレイがぬるすぎた。
1-2-2
こんな感じの一日目でっした。
そしてそれぞれの反省点
リアニ戦に負けたのは自分のメタに対する読みが甘すぎた。
明らかに構築の段階から遅れてたのでもっと鍛えんと。
2GAMEは初手根絶ハンドじゃなかったから、マリガンも良かったかもしれん。
緑命令キープじゃ遅すぎた。
でもまぁ手札としてはなかなか良かったし、何とも言えないところ。
エルフ戦は1GAMEはともかく、2GAMEはマジックの闇w仕方ないww
ガイル戦は酷い、確実に勝ててた試合を落とすとか恥ずかしすぎる。
ビッグマナはこっちがブーン過ぎたwww
最後のパーミは触手ケアしないとかうんこすぎた。
火葬、命令、ギャンコマトップで勝てた試合やったのに(しかも引いたし)
もっと精進します。先読み能力磨きます。
次はエクテン〜
八尾ドラゴンだぜ。
12/22に登録してるけど、書いてるのは2008/01/10
スタンデッキは土地バランスとかフィニッシュを少し変更したVoid
大まかなレシピは前と同じなので割愛。
ただ一つ、黒命令減らしたのは間違い臭かった。
ここで一言。
色々なとこを見てるとビッグマナと書かれてたけど、それは少々違うんです。
緑黒コンをupdateした結果の産物なので、そちらにカテゴライズされたいところ。。
タッチ白からそれをやめて赤が濃くなったんで、緑赤メインと考えられてるんでしょうね。
ですのでマナ加速の為に土地サーチを入れているというよりも、色バランス安定のが一番の理由です。
5Tまでに5マナ揃ってることが第一条件なんです。
まぁ挙動は似てるから、なんともいえないですけどねー
5回戦っていう短期決戦だから、できれば爆発力のあるドラストで出たかったけど
・デッキを回す練習がでっきない(直前抜け且つエクテン練習で必死)
・ドラゴンの嵐持ってない(死)
以上の理由により、デッキ変更無理でしたー
エクテンのデッキとコンセプトを統一したら面白かったんだけどなぁ
(ドラゴンデッキにするとか、リアニにするとか)
あと、大阪予選でチラ見して気になってた岩崎プロ様のマネキン+赤。
一次予選で4連勝くらいしてたから、それも正解だったかも。
2位フィニッシュなあたり、ほんと人間力とか人間力とか違いすぎる。
結果は皆様知っての通り、リアニメイトがスタン勝ち組でした。
このデッキじゃメインで対応できるのは緑命令とVoidのみ、
サイドも根絶2枚と思考囲いで邪魔するくらいだから、相性が悪い。
赤タッチじゃなく白タッチなら忘却の輪がそれなりに刺さるから相性良かったんやけども。
ナルコブリッジはコンセプト聞いて全俺が感動した。
発想力が違いすぎる。
さて、さっくりめにレポ
1回戦
黒青t赤リアニ。ギャンコマ搭載型らしい。
リアニとかまじメタから斬ってた。
最速緑命令が決まらないと厳しすぎるマッチアップ。
この方です↓
http://diarynote.jp/d/43840/20071223/
GAME1
4Tアクローマ、フルボッコ。
GAME2
またも4Tアクローマ。
次は滅ばせるも、返しの調和は瞬間凍結。
その後こちらは何も引かず、相手戦慄の復活引いてGG。
また負けスタート。
0-1-0
2回戦
緑黒ビートダウン
エルフっぽかったんだけど、ウーナのうろつく者入れて、ダメージクロック増やしてる感じだった(はず)。
お客様(のはず)なんで、さっくり斬りたいところ。
GAME1
除去ってしばらく耐えるも、後続を全く引かず、そのままフルボッコ。
GAME2
ダブマリしてしまって土地も止まってそのままフルボ・・・
マジックがしたいです安西先生。。
さて、TOP8の目は最速で無くなったぜ。
0-2-0
3回戦
青単ガイル
今回増えるかなーって思って対策積んでた。
これは超勝ちたい。
GAME1
何というか、盛大に見落とした。
タルモが3/4と思ってたら、フェアリーカウンターの部族で4/5になってた。
それを気付かずにテフェリーに突っ込んで火葬まで使って相打ち取って、
次相手Tに気付いてジャッジに聞いたら、警告付いてそのまま続行って言われた。
まじションボリ。
青相手にそのアドバンテージ差はアッパイコース。
GAME2
2T猛牛の目が強すぎた。
GAME3
2T猛牛はやっぱり強すぎたけど、トークンを誘惑巻きとかで色々シャクられて、気づけば時間切れ。
あと1Tこっちに帰ってきてたら勝てたのに。
そういえばこの方、エクテン最終戦で岩崎プロとフィーチャーしてた。
こっから全勝してたんかよ、すげー
0-2-1
4回戦
ビッグマナ
まぁメタの一角。対処さえ間違えなければ勝てるマッチアップ。
GAME1
タルモで削って、ギャンコマを火葬で対処して、緑命令まで持っていけばもうかっち。
GAME2
3T、4Tに思考囲い連打してガラクと調和を叩き落す。
ギャンコマが見えていたので、出た返しに虚空5。
手札の2枚目も一緒に叩き落して、返しの鉄足をエルフダーバニ。
あとはおっきおっきしたタルモから黒命令に繋いでかっち。
完封、やっと勝てた。
1-2-1
5回戦
青黒パーミ
生物は除去、後はカウンターというすごく懐かしいタイプのパーミ。
テフェリーと想起生物がフィニッシャー。
青命令4枚手に入れたら組んでみようかな。
GAME1
ライフ2まで持っていったんだけども、不用意に出したアーボーグと堕落の触手が友情コンボ。
一気にライフを2桁まで回復されて、そこから凌がれてGG。
黒インカーネーションは無理。
GAME2
2T猛牛の目で縛って、展開が遅いところをタルモとギャンコマで制圧。
GAME3
後手3Tに思考囲いで覗くと、青命令、イーオン、大口、青契約、滅び、土地といった豪華ラインナップ。
イーオンと命令で迷って、将来の脅威であるイーオン除去。
そこから
ギャンコマ→青命令
タルモ→大口想起
ギャンコマ→滅び
緑命令→青命令
黒命令→青パクト
といった対パーミっぽいやりとりがはじまり、ただ時間が過ぎていく。
相手の熟考漂いが殴り始めたところで、追加5T。
調和で勝ち手段を探しにいくも土地が3枚捲れ、お互い決定打もなくてひきわっけ。
あープレイがぬるすぎた。
1-2-2
こんな感じの一日目でっした。
そしてそれぞれの反省点
リアニ戦に負けたのは自分のメタに対する読みが甘すぎた。
明らかに構築の段階から遅れてたのでもっと鍛えんと。
2GAMEは初手根絶ハンドじゃなかったから、マリガンも良かったかもしれん。
緑命令キープじゃ遅すぎた。
でもまぁ手札としてはなかなか良かったし、何とも言えないところ。
エルフ戦は1GAMEはともかく、2GAMEはマジックの闇w仕方ないww
ガイル戦は酷い、確実に勝ててた試合を落とすとか恥ずかしすぎる。
ビッグマナはこっちがブーン過ぎたwww
最後のパーミは触手ケアしないとかうんこすぎた。
火葬、命令、ギャンコマトップで勝てた試合やったのに(しかも引いたし)
もっと精進します。先読み能力磨きます。
次はエクテン〜
八尾ドラゴンだぜ。
神(否紙)が降りてきた
2007年12月18日 戯言エクテンのデッキが決まったぜ!!
BIGMAGIC日本橋の店員さん、超ありがとう!!
これで決勝に残っていっぱいCMしてくる!
それにしても俺好み、そして超地雷。
キーワードは、ロリックスwww
というわけで火曜と木曜の夕方6時半以降にBIGMAGICで調整してるんで、お暇な人はお付き合いください。
スタンだろうがエクテンだろうがどんとこいー
BIGMAGIC日本橋の店員さん、超ありがとう!!
これで決勝に残っていっぱいCMしてくる!
それにしても俺好み、そして超地雷。
キーワードは、ロリックスwww
というわけで火曜と木曜の夕方6時半以降にBIGMAGICで調整してるんで、お暇な人はお付き合いください。
スタンだろうがエクテンだろうがどんとこいー
Finals大阪二次予選、対戦報告書
2007年12月16日 レポート コメント (2)今回の2次予選は1次に比べると人数がだいぶ減って、140人くらいとのこと。
前回の教訓もあって早めに会場到着。
酸苔4枚を友人にもらってビッグマナと黒青フェアリー相手に回すうちに開始。
1回戦
マネキン
ウェドウィン搭載型。同系には最強らしい。
GAME1
1T思考囲いでハンド確認。大口、マネキンが確認できたので、デッキは確定。
しかし飛行が止まらないのと大口でいっぱいシャクられて、ライフ削れないままGG。
IN根絶、マスティコア、砕岩
OUT根の壁、原初の命令
GAME2
フィンケルに一回殴られるも、除去って
タルモで殴って、マネキン対象熟考漂いを根絶したら息切れしたので
最後は命令X=7でかっち。
GAME3
3Tフィンケルを焼いた返しのマネキンレスで根絶。
ギャンコマを出してにらみ合ったところで、鉄足がアタックにくる。
こちらトークンと樹上の村でガード。
相手樹上の村に割り振ったが、勘違いしてトークンを本体に飛ばしてしまう。
これが痛恨のミスとなり、フェアリーの集会場アタックを止められなくなってGG。
ここからサブマリンモード突入。
オポ低いので全焼縛り確定。
0-1-0
2回戦
ネームレスハーコン
ギャザンとかダメージ与えたらお互いディスカードとかでがんばるハーコン。
ダメージソース薄いよww
GAME1
相手先手から山セット、炎の儀式、って打たれて「うーわドラスト踏んだー」って嘆いたら、「違いますよw」とのこと。
そっから猿人の指導霊リムーブで、変異セット。
???となって根壁セットする俺を尻目に、稲妻の斧で除去りつつハーコンディスカード。
ここでデッキがわかったので、遠慮なく展開して、タルモが死ぬほどおっきくなってかっち。
GAME2
ギャザンがおっきかったけど、エルフダーバニでしばいた後のタルモがおっきすぎてかっち。
1-1-0
3回戦
赤緑ステロイド
昔のグルールを思わせるビートダウン。
飛行のないビートはお客様〜
GAME1
1Tエルフから怒涛の展開されるが、赤マナが出ない。
そうしてる間の原初の命令が強すぎて、ヘルカイトで焼殺。
GAME2
俺が壮絶に事故
GAME3
根壁が偉大過ぎて全てを受け切ってくれたので、
ギャンコマで制圧して黒命令でかっち。
2-1-0
4回戦
ドラゴンストーム
遂にktkr
メタった成果見せてやる。
GAME1
除去大目のハンドキープ。
すると相手1T赤秘匿。
オワタ\(^o^)/
2T待機のロータスが出たところでぶどう弾死。
IN土地破壊全部。ハンデス。根絶。ハンマー。
OUT根壁、虚空以外除去全部。
GAME2
思考囲いで儀式落として、カウンター5個乗ったランド壊したら完全に失速。
苦し紛れのロータスを虚空で壊したところで相手投了。
GAME3
まずは虚空3で紅蓮を落とす。
その後思考囲いでハンドを確かめると、ボガヘルにドラストに巣穴からの総出2に火葬とあまりよろしくない状況。
ドラストを落としてボアを待機1で出すと、返しに貯蓄マナを使って総出×2。
さらに返しでギャンコマを出して相打ち取って、追加のギャンコマで相手投了。
多分勝因は、相手のマリガンミスかな?
3-1-0
5回戦
赤白ブライオン
往年のセレズニアとボロスを足した感じ。
火力とラスゴをバックに、カルシダームとかブライオンが走り回る。
GAME1
虚空4が強すぎて、ブライオンと手札のラスゴカルシをぶったぎってかっち。
GAME2
タルモとギャンコマを時間の孤立と忘却の輪でかわされるも、
輪を緑命令で戻してトークン大量生産しつつヘルカイトを持ってきて、
虚空4がやっぱり強すぎて圧勝。
Void強いよVoid
4-1-0
6回戦
青緑フェアリー+スクリブフォース
前のバージョンでは飛行が止まらなさ過ぎたけど、今回はインスタント火力多いので、かなり優勢かと。
フォース出たときはまじびびったけど。
GAME1
マナ加速から相手のフェアリーを丁寧に除去って、
ギャンコマまでたどり着けばもう負けない。
サイドの時に雲打ちをポロリしてしまって、相手にOh-No-と言われたww
GAME2
序盤は相手のフェアリーを除去しつつ展開しようとするものの、ほつれと神秘の蛇がこちらの邪魔をする。
こっちの除去が尽きてマスティコアを展開した返しでフォースが登場。
そしてS&Fが決まりGG。
ここで滅びをサイドイン。フォースはでかすぎる
GAME3
相手3Tで土地が止まる、青土地3個で何も展開無し。
こちらはマナ加速から、4マナ以上の手札と読んで、虚空4。
相手の手札は、バッパラ2、根壁2、蛇2
緑があればブン周りでしたww
そのアドバンテージを生かし、タルモ、ギャンコマで制圧して黒命令まで繋げてかっち。
5-1-0
この時点くらいからサブマリン勝利の夢が見えてきたwww
7回戦
黒単ノー大口
前回最終戦で当たったお方。
ここ2か月のプレミアアベントで3回当たってる。。
大口はメタの関係から投入してないとのこと。
されてたらもっと苦労したと思う。。。
GAME1
1Tからの流れ
俺→相手
明日への探索待機→精神攪乱待機
根壁→何も無し
タルモ→エルフダーバニ
再度タルモ→コーラシュ
コーラシュにエルフダーバニ→鉄足。
鉄足にエルフダーバニ→何もせず。
そのままハンマータルモで3回殴ってかっち。
GAME2
タルモとコーラシュを除去しあったあとに、相手リリアナキャスト。
何かを積み込み。
5/6タルモ展開。
相手戦慄展開
返しで調和→エルフダーバニ
このタルモが除去られなくて、ハンマーまで繋いでかっち。
6-1-0
あと一勝で確定とかwww
8回戦
緑黒エルフ
ここにきてエルフ。
やっぱり上位に絶対いるもんです。
GAME1
根壁で耐えながらマナ加速。
3Tに4マナになったところで手札には虚空、
思考囲いで相手の手札を見ると、タルモ2、黒命令2、トロール
ちなみに場にはタルモとレン。
しめしめと思いながらトロールを抜いて、やべーって顔でエンド。
次Tに相手アタックからタルモキャスト。
返しに虚空2で1:6交換したらもう負けないっす。
緑命令からライゲインとヘルカイトにもっていってかっち。
Void強すぎるよVoid
GAME2
相手の展開を除去で流し続けるも、完全者からのアタックでライフが6まで削られる。
滅びで流した返しにレンが登場。
まだ余裕がある上にタルモと根壁がいるので余裕をかまして調和。
緑命令を引っ張ってきて、次Tにこれ打てば勝つなーと思っていたら、黒命令X=3から畏怖とライフルーズでGG。
GAME3
またもマナ加速しながら除去で耐える展開。
相手の樹上の村を2体除去ったのが、テンポ上だいぶ大きかった。
タルモに死の印を打たせて、根壁キャスト。
これで8マナに到達したので、次Tのアタックにレスポンスヘルカイトで相手投了。
7-1-0
奇跡の7連勝で抜けがほぼ確定w
後は相手が上位の人でIDしてくれるのを期待するだけ
9回戦
ウェドィン型マネキン
8-0-1で単独一位の方。
友達がギリのラインでオポを上げてあげたいらしく、IDしてくれなくて涙目。
IDで確定1位なのに酷いわ ;−;
GAME1
思考囲いでマネキンを落としながら、マナ加速。
6Tに相手の裂け目雲間を泳ぐ者2体が待機明けして、熟考漂い想起した返しに虚空5。
いっぱいアドバンテージ取るものの決め手に欠け、さらにこちらマナ加速。
11マナ並んだところで、こちら手札は黒命令、相手ライフは15。
次ドローが火葬で、樹上の村でアタックして12、相手エンドに火葬で9、
黒命令X=9するもヴェンセール。
次T諦めずにもう一回X=9が通ってかっち。
ここで相手の友達が負けそうだったので、ID申し込まれる。
さすがに相手に都合良過ぎるので、「次負けたらw」と返してあげる。
GAME2
裂け目雲間を泳ぐ者3体に死ぬほど土地バウンスされて、あっけなくGG。
ここでこちらからID申し込むw
だって相性悪いしwww
相手の友達も負けが確定で、自分のトップは確定なのでIDを受けてくれた。
まぁ万が一負けたら1位逆転やしね。
7-1-1
てな感じで4位で抜けちゃいました。
今日の勝ち組は、マネキンをメタったマネキン。
トップ8に3人くらい居た気がする。
他の上位は、ガイルもいてびっくり。
メタがマネキンだったので、それを食って上がったんですかね。
エルフはほとんど居なかったから、だいぶ駆逐されたのかな。
そういえばところどころ見たのが、白コン。
復活の気配もあるので、用心はしとかないといけないですねぇ。
Finals、スタンは超がんばる。
エクテンは今から店の人に相談かなw
知り合いが一人もいないけど、孤軍奮闘するでありますb
最後に、タルモとかギャンコマ貸してくれたMORIっち、ありがとー
直前調整付き合ってくれて、酸苔くれたIZUMIっち、ありがとー
超活躍したよ>貰ったカード達
前回の教訓もあって早めに会場到着。
酸苔4枚を友人にもらってビッグマナと黒青フェアリー相手に回すうちに開始。
1回戦
マネキン
ウェドウィン搭載型。同系には最強らしい。
GAME1
1T思考囲いでハンド確認。大口、マネキンが確認できたので、デッキは確定。
しかし飛行が止まらないのと大口でいっぱいシャクられて、ライフ削れないままGG。
IN根絶、マスティコア、砕岩
OUT根の壁、原初の命令
GAME2
フィンケルに一回殴られるも、除去って
タルモで殴って、マネキン対象熟考漂いを根絶したら息切れしたので
最後は命令X=7でかっち。
GAME3
3Tフィンケルを焼いた返しのマネキンレスで根絶。
ギャンコマを出してにらみ合ったところで、鉄足がアタックにくる。
こちらトークンと樹上の村でガード。
相手樹上の村に割り振ったが、勘違いしてトークンを本体に飛ばしてしまう。
これが痛恨のミスとなり、フェアリーの集会場アタックを止められなくなってGG。
ここからサブマリンモード突入。
オポ低いので全焼縛り確定。
0-1-0
2回戦
ネームレスハーコン
ギャザンとかダメージ与えたらお互いディスカードとかでがんばるハーコン。
ダメージソース薄いよww
GAME1
相手先手から山セット、炎の儀式、って打たれて「うーわドラスト踏んだー」って嘆いたら、「違いますよw」とのこと。
そっから猿人の指導霊リムーブで、変異セット。
???となって根壁セットする俺を尻目に、稲妻の斧で除去りつつハーコンディスカード。
ここでデッキがわかったので、遠慮なく展開して、タルモが死ぬほどおっきくなってかっち。
GAME2
ギャザンがおっきかったけど、エルフダーバニでしばいた後のタルモがおっきすぎてかっち。
1-1-0
3回戦
赤緑ステロイド
昔のグルールを思わせるビートダウン。
飛行のないビートはお客様〜
GAME1
1Tエルフから怒涛の展開されるが、赤マナが出ない。
そうしてる間の原初の命令が強すぎて、ヘルカイトで焼殺。
GAME2
俺が壮絶に事故
GAME3
根壁が偉大過ぎて全てを受け切ってくれたので、
ギャンコマで制圧して黒命令でかっち。
2-1-0
4回戦
ドラゴンストーム
遂にktkr
メタった成果見せてやる。
GAME1
除去大目のハンドキープ。
すると相手1T赤秘匿。
オワタ\(^o^)/
2T待機のロータスが出たところでぶどう弾死。
IN土地破壊全部。ハンデス。根絶。ハンマー。
OUT根壁、虚空以外除去全部。
GAME2
思考囲いで儀式落として、カウンター5個乗ったランド壊したら完全に失速。
苦し紛れのロータスを虚空で壊したところで相手投了。
GAME3
まずは虚空3で紅蓮を落とす。
その後思考囲いでハンドを確かめると、ボガヘルにドラストに巣穴からの総出2に火葬とあまりよろしくない状況。
ドラストを落としてボアを待機1で出すと、返しに貯蓄マナを使って総出×2。
さらに返しでギャンコマを出して相打ち取って、追加のギャンコマで相手投了。
多分勝因は、相手のマリガンミスかな?
3-1-0
5回戦
赤白ブライオン
往年のセレズニアとボロスを足した感じ。
火力とラスゴをバックに、カルシダームとかブライオンが走り回る。
GAME1
虚空4が強すぎて、ブライオンと手札のラスゴカルシをぶったぎってかっち。
GAME2
タルモとギャンコマを時間の孤立と忘却の輪でかわされるも、
輪を緑命令で戻してトークン大量生産しつつヘルカイトを持ってきて、
虚空4がやっぱり強すぎて圧勝。
Void強いよVoid
4-1-0
6回戦
青緑フェアリー+スクリブフォース
前のバージョンでは飛行が止まらなさ過ぎたけど、今回はインスタント火力多いので、かなり優勢かと。
フォース出たときはまじびびったけど。
GAME1
マナ加速から相手のフェアリーを丁寧に除去って、
ギャンコマまでたどり着けばもう負けない。
サイドの時に雲打ちをポロリしてしまって、相手にOh-No-と言われたww
GAME2
序盤は相手のフェアリーを除去しつつ展開しようとするものの、ほつれと神秘の蛇がこちらの邪魔をする。
こっちの除去が尽きてマスティコアを展開した返しでフォースが登場。
そしてS&Fが決まりGG。
ここで滅びをサイドイン。フォースはでかすぎる
GAME3
相手3Tで土地が止まる、青土地3個で何も展開無し。
こちらはマナ加速から、4マナ以上の手札と読んで、虚空4。
相手の手札は、バッパラ2、根壁2、蛇2
緑があればブン周りでしたww
そのアドバンテージを生かし、タルモ、ギャンコマで制圧して黒命令まで繋げてかっち。
5-1-0
この時点くらいからサブマリン勝利の夢が見えてきたwww
7回戦
黒単ノー大口
前回最終戦で当たったお方。
ここ2か月のプレミアアベントで3回当たってる。。
大口はメタの関係から投入してないとのこと。
されてたらもっと苦労したと思う。。。
GAME1
1Tからの流れ
俺→相手
明日への探索待機→精神攪乱待機
根壁→何も無し
タルモ→エルフダーバニ
再度タルモ→コーラシュ
コーラシュにエルフダーバニ→鉄足。
鉄足にエルフダーバニ→何もせず。
そのままハンマータルモで3回殴ってかっち。
GAME2
タルモとコーラシュを除去しあったあとに、相手リリアナキャスト。
何かを積み込み。
5/6タルモ展開。
相手戦慄展開
返しで調和→エルフダーバニ
このタルモが除去られなくて、ハンマーまで繋いでかっち。
6-1-0
あと一勝で確定とかwww
8回戦
緑黒エルフ
ここにきてエルフ。
やっぱり上位に絶対いるもんです。
GAME1
根壁で耐えながらマナ加速。
3Tに4マナになったところで手札には虚空、
思考囲いで相手の手札を見ると、タルモ2、黒命令2、トロール
ちなみに場にはタルモとレン。
しめしめと思いながらトロールを抜いて、やべーって顔でエンド。
次Tに相手アタックからタルモキャスト。
返しに虚空2で1:6交換したらもう負けないっす。
緑命令からライゲインとヘルカイトにもっていってかっち。
Void強すぎるよVoid
GAME2
相手の展開を除去で流し続けるも、完全者からのアタックでライフが6まで削られる。
滅びで流した返しにレンが登場。
まだ余裕がある上にタルモと根壁がいるので余裕をかまして調和。
緑命令を引っ張ってきて、次Tにこれ打てば勝つなーと思っていたら、黒命令X=3から畏怖とライフルーズでGG。
GAME3
またもマナ加速しながら除去で耐える展開。
相手の樹上の村を2体除去ったのが、テンポ上だいぶ大きかった。
タルモに死の印を打たせて、根壁キャスト。
これで8マナに到達したので、次Tのアタックにレスポンスヘルカイトで相手投了。
7-1-0
奇跡の7連勝で抜けがほぼ確定w
後は相手が上位の人でIDしてくれるのを期待するだけ
9回戦
ウェドィン型マネキン
8-0-1で単独一位の方。
友達がギリのラインでオポを上げてあげたいらしく、IDしてくれなくて涙目。
IDで確定1位なのに酷いわ ;−;
GAME1
思考囲いでマネキンを落としながら、マナ加速。
6Tに相手の裂け目雲間を泳ぐ者2体が待機明けして、熟考漂い想起した返しに虚空5。
いっぱいアドバンテージ取るものの決め手に欠け、さらにこちらマナ加速。
11マナ並んだところで、こちら手札は黒命令、相手ライフは15。
次ドローが火葬で、樹上の村でアタックして12、相手エンドに火葬で9、
黒命令X=9するもヴェンセール。
次T諦めずにもう一回X=9が通ってかっち。
ここで相手の友達が負けそうだったので、ID申し込まれる。
さすがに相手に都合良過ぎるので、「次負けたらw」と返してあげる。
GAME2
裂け目雲間を泳ぐ者3体に死ぬほど土地バウンスされて、あっけなくGG。
ここでこちらからID申し込むw
だって相性悪いしwww
相手の友達も負けが確定で、自分のトップは確定なのでIDを受けてくれた。
まぁ万が一負けたら1位逆転やしね。
7-1-1
てな感じで4位で抜けちゃいました。
今日の勝ち組は、マネキンをメタったマネキン。
トップ8に3人くらい居た気がする。
他の上位は、ガイルもいてびっくり。
メタがマネキンだったので、それを食って上がったんですかね。
エルフはほとんど居なかったから、だいぶ駆逐されたのかな。
そういえばところどころ見たのが、白コン。
復活の気配もあるので、用心はしとかないといけないですねぇ。
Finals、スタンは超がんばる。
エクテンは今から店の人に相談かなw
知り合いが一人もいないけど、孤軍奮闘するでありますb
最後に、タルモとかギャンコマ貸してくれたMORIっち、ありがとー
直前調整付き合ってくれて、酸苔くれたIZUMIっち、ありがとー
超活躍したよ>貰ったカード達
Finals大阪二次予選、通過ですって ^・ω・)/
2007年12月16日 デッキ自分でもちょっとびっくりした。
サブマリンから連勝で4位通過しちゃった。
エクテン今必死で考えてますよ。。。
ビートを扱うには個人的に向いてないと思うし、
コントロールも経験不足できつそうなんで。。
コンボかねやっぱ。
問題はカード資産。。
らせんからの復帰だからエクテンはきつすぎるのよなー・・・
今回のデッキは1次で使ってたガラクドランの失敗を教訓にして、タッチ白赤をやめて、赤を濃く黒を薄くしたもの。
それに前日カードの在庫をパラパラ捲った時に見つけた、虚空/voidを投入。
脳内では、今回のメタと読んでるやつらに対してすごい勢いでアドバンテージを叩き出したので。。
エルフ:2(黒命令、タルモ、レン)3(トロール、各種ロード)
マネキン:4(マネキン、ヴェンセール)5(各種想起、裂け目)
ビッグマナ:2(タルモ、土地加速、根壁)4(調和、ガラク)
ドラスト:1(ショック、儀式)2(火葬、ぶどう弾)3(稲妻、紅蓮)
てな感じ。
基本はガラクドラン系とかビッグマナと似た動き。
ただ、ガラクドランよりもインスタント除去が多くて、
ビッグマナよりは加速が遅い。
往年の太陽拳に動きは似てるかも。
序盤は単体除去とマナ加速、中盤はリセットとハンデス、後半は脅威の連打。
前回サイドアウト率が高すぎたガラクは不採用。
ガラクが抜けたので肥沃な大地もリストラ。マネキン相手のバウンスにも弱いからちょうどいい。
突然死はマナ配分がタイトすぎるから、エルフダーバニに変更。
対エルフでも完全には腐らないし、何よりタルモがでっかくなる。
サイドはドラストを意識し過ぎた結果、土地破壊に寄ってしまった。
これはやりすぎた感があるので、要改良。
デッキ名「No-Garruk Void(この土地バランスw)」
生物12
4根の壁
4タルモゴイフ
3包囲攻撃の司令官
1ボガーダンのヘルカイト
アーティファクト、エンチャント1
1ロクソドンの戦槌
ソーサリ、インスタント24
3思考囲い
4火葬
3目腐りの終焉
3明日への探索
4調和
3虚空
2原初の命令
2不敬の命令
土地23
3広漠なる変幻地
2樹上の村
2偶像の石塚
2婆のあばら家
2ラノワールの荒原
2燃え樹の木立ち
2森
2沼
2山
1鮮烈な林
1鮮烈な岩山
1ウルザの工廠
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
サイド15
1思考囲い
2根絶
1ロクソドンの戦槌
4ムウォンヴーリーの酸苔
3滅び
1剃刀毛のマスティコア
2雲打ち
1砕岩を食うもの
戦績は以下の通り
1回戦 黒青ウェドウィンマネキン ×○×
2回戦 黒赤ネームレスハーコン ○○
3回戦 赤緑ステロイド ○×○
4回戦 赤単ドラゴンストーム ×○○
5回戦 赤白ブライオン ○○
6回戦 青緑フェアリー+S&F ○×○
7回戦 黒単コーラシュコン ○○
8回戦 緑黒エルフ ○×○
9回戦 黒青ウェドウィンマネキン ○×ID
意外にも色事故は一回も無かった。
前日の調整で基本地形を2枚ずつにしたら、サーチで持ってこれるようになったので安定して2色出せたし、鮮烈ランドがかなりいい仕事した。
そしてペインランドを少なくしたことでビートダウンにも1ターン長く耐えられるようになった。
これが長期戦にはかなり響いてると思う。
微妙ながらに絶妙。
まぁ改良はしないといかんけどね。
サブマリンから連勝で4位通過しちゃった。
エクテン今必死で考えてますよ。。。
ビートを扱うには個人的に向いてないと思うし、
コントロールも経験不足できつそうなんで。。
コンボかねやっぱ。
問題はカード資産。。
らせんからの復帰だからエクテンはきつすぎるのよなー・・・
今回のデッキは1次で使ってたガラクドランの失敗を教訓にして、タッチ白赤をやめて、赤を濃く黒を薄くしたもの。
それに前日カードの在庫をパラパラ捲った時に見つけた、虚空/voidを投入。
脳内では、今回のメタと読んでるやつらに対してすごい勢いでアドバンテージを叩き出したので。。
エルフ:2(黒命令、タルモ、レン)3(トロール、各種ロード)
マネキン:4(マネキン、ヴェンセール)5(各種想起、裂け目)
ビッグマナ:2(タルモ、土地加速、根壁)4(調和、ガラク)
ドラスト:1(ショック、儀式)2(火葬、ぶどう弾)3(稲妻、紅蓮)
てな感じ。
基本はガラクドラン系とかビッグマナと似た動き。
ただ、ガラクドランよりもインスタント除去が多くて、
ビッグマナよりは加速が遅い。
往年の太陽拳に動きは似てるかも。
序盤は単体除去とマナ加速、中盤はリセットとハンデス、後半は脅威の連打。
前回サイドアウト率が高すぎたガラクは不採用。
ガラクが抜けたので肥沃な大地もリストラ。マネキン相手のバウンスにも弱いからちょうどいい。
突然死はマナ配分がタイトすぎるから、エルフダーバニに変更。
対エルフでも完全には腐らないし、何よりタルモがでっかくなる。
サイドはドラストを意識し過ぎた結果、土地破壊に寄ってしまった。
これはやりすぎた感があるので、要改良。
デッキ名「No-Garruk Void(この土地バランスw)」
生物12
4根の壁
4タルモゴイフ
3包囲攻撃の司令官
1ボガーダンのヘルカイト
アーティファクト、エンチャント1
1ロクソドンの戦槌
ソーサリ、インスタント24
3思考囲い
4火葬
3目腐りの終焉
3明日への探索
4調和
3虚空
2原初の命令
2不敬の命令
土地23
3広漠なる変幻地
2樹上の村
2偶像の石塚
2婆のあばら家
2ラノワールの荒原
2燃え樹の木立ち
2森
2沼
2山
1鮮烈な林
1鮮烈な岩山
1ウルザの工廠
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
サイド15
1思考囲い
2根絶
1ロクソドンの戦槌
4ムウォンヴーリーの酸苔
3滅び
1剃刀毛のマスティコア
2雲打ち
1砕岩を食うもの
戦績は以下の通り
1回戦 黒青ウェドウィンマネキン ×○×
2回戦 黒赤ネームレスハーコン ○○
3回戦 赤緑ステロイド ○×○
4回戦 赤単ドラゴンストーム ×○○
5回戦 赤白ブライオン ○○
6回戦 青緑フェアリー+S&F ○×○
7回戦 黒単コーラシュコン ○○
8回戦 緑黒エルフ ○×○
9回戦 黒青ウェドウィンマネキン ○×ID
意外にも色事故は一回も無かった。
前日の調整で基本地形を2枚ずつにしたら、サーチで持ってこれるようになったので安定して2色出せたし、鮮烈ランドがかなりいい仕事した。
そしてペインランドを少なくしたことでビートダウンにも1ターン長く耐えられるようになった。
これが長期戦にはかなり響いてると思う。
微妙ながらに絶妙。
まぁ改良はしないといかんけどね。
Finals大阪一次予選、対戦報告書
2007年12月9日 レポート1回戦
緑黒エルフ○○
まぁとりあえずこいつらですよね。
ここは勝たないと。
GAME1
根壁で耐えて、丁寧に除去って、タルモサフィーでシャクってかっち。
手札で雲打ち2枚が泣いてた。
でもシャクり具合が半端ない。
サフィー強いよサフィー
GAME2
上に滅びが加わって、シャクリ度UPでかっち
除去さえ引けば負ける気しねー
2回戦
青白ピクルス×○×
まぁこのデッキも想定の範囲内。
相性はそこまで宜しくないけど、根壁と大口がいるからまだマシなマッチアップか。
GAME1
塩漬け
GAME2
相手が壮絶に事故。
7マナに到達して、特殊地形3枚で止まってる相手(青無し)に砕岩を食うもの待機3。
相手涙目
GAME3
4Tデュレスをルーンのほつれされ、返し相手4Tに根絶でほつれをリムーブすると、手札にもあってラッキー。
この時点で手札が、瞬間凍結、イーオン、塩水、土地2
こちら手札にデュレスがあったのでイーオンを落とそうかと考えたが、大口もあったので思いとどまる。
カードアドバンテージ上、ここは打つべきだったね。
次Tにイーオン待機1の返しでデュレス、多層の戦士を落とす。
こちらも大口でイーオンを除去。そしてドローフェイズに根絶で対象多層の戦士。
すると、今ドローが多層の戦士というナイスドローw
塩水な変異が追加されるが、地上は固めたので樹上の村でアタック。
ただこちらも。ペインランドが多いのでライフが一桁。
熟考漂いからのアタックで一気にライフが4になったところで、命を削るデュレス。
ドローを落として、相手は土地のみ。
そしてタルモを追加して睨み合い。
そしてここで追加5ターン突入
こちら
タルモ(4/5)、樹上の村、手札土地のみ、ライフ2
相手
イーオン、鉄足、手札2、ライフ7
1T
相手工廠セットエンド
2T
裂け目掃き、プレイしてエンド
エンドに工廠トークン
3T
ドローしてエンド
4T
何か引かなければ負け
明日への探索ドローorz
ええもん引いた顔してエンド
エンドに工廠トークン
5T
フルアタックorz
3回戦××
純正マネキン
はいメタメタ
しかし対策あんまり積んでないという。。
GAME1
叫び大口が腐ってる間に殴られて、不敬の命令GG
GAME2
飛行軍団を雲打ちでシャクるも、フィンケルが5ドローくらいしてGG。
やはり突然の死は強かったと再認識。
そしてこのデッキタイプにすると、ドランが弱いことも判明w
ついでにいうと、ガラクもよえーw
すでに従者DROPやけど、練習がてらがんばる。
4回戦
緑黒エルフ××
メター
GAME1
広漠なる変幻地からうっかり森を出してしまったが為に、森渡りされてGG
嫌な予感したんだけどさー
GAME2
一回滅ばせたものの、以後除去引かず土地祭り。
インスタント除去超必要。
森渡りが大きな顔して殴ってきたところで返しにしばきたおせた。
5回戦
想起スペシャル
×○○
大口に熟考漂いにといったお馴染み生物を戦乙女が使いまわす感じ。
強かったし面白かった。
メインは完勝して、サイド後フルボッコにされるらしいww
もうちょっと練りこんだら強くなりそうね。超がんばって。
GAME1
飛行軍団が止まらず、いっぱいドローされてGG
GAME2
つまり気味のところをデュレスでテンポ取って、
戦乙女を大口で殺しながらタルモで殴り切った。
GAME3
マナ加速から砕岩を食うものがいっぱい土地壊して、
動けないうちにタルモが殴りきった。
ここにきて、ドランとガラクのサイド率の高さに気付くww
6回戦
黒青白フェアリー○○
遂に天敵と対戦。
珍しい白タッチ。
ETこと鏡の成体が入っている。
雲打ち3枚刺しの威力を見やがれ
GAME1
相手先手ダブルマリガンww
後手スタートから土地加速して、手札補充して、雲打ちがレ○プした。
そらマジックできてないわな
GAME2
今度は普通の展開。
でも雲打ちが3対程シャクって、かがみんは大口で落として、完勝。
終わってから、「一応フェアリーですよねww」と聞いたら、
「一応とは心外だな」、と怒られたww
だってフェアリーほとんど出んかったしww
さてイーブン。ここから勝ち越したい
7回戦
黒赤t緑白4色ビート
鮮烈ランドからウーナをうろつく者とかシャドーとかタルモとか色んな火力とか。
色事故起こったら泣きそうやろな。
GAME1
ウーナをうろつく者が止まらなくてまっけ
GAME2
滅びでシャクってかっち
GAME3
やっぱりウーナをうろつく者と、あと黒シャドーが止まらなくてまっけ。
ウーナ大嫌い;−;
8回戦
青白ピクルス○○
徹夜明けからがんばってるそうです。
寝てくださいwww
GAME1
相手マリガンスタート。
こちらマナ加速から綺麗に回って、
途中忘却の輪でテフェリーを奪い合って、
ほつれをケアしたプレイングでかっち。
GAME2
相手壮絶な事故中に、砕岩が吼えてかっち。
9回戦
緑黒エルフ○○
最後の最後まで・・・
でも構成が重い目なので、相性は良かったと思う。
対戦相手は京都府選手権3回戦で戦った方。
その時は氷雪白コン使ってて、こちらがまっけ。
GAME1
相手ダブルマリガンwww
でも手札の限り生物を並べられる。
ナースが出た返しに、サフィー大口でシャクって、根壁⇒土地⇒テネブで手札を無くすとやる気を無くされた模様。
GAME2
4T目に、場にはタルモが5体wwwwww
ヘッドジャッジが横通って「ごっつい場やなぁ・・・」とww
その後6T目にサフィーでバックアップされたテネブを出して、
返しのガラクに目もくれず、殴って大口でシャクって、不敬の命令でかっち。
以上5-4のなんとか勝ち越し。
でもサブマリン極まりないから、勝ち越してることにはならないねぇ。
結局下位と遊んでただけのことやし。
まぁ色々改良点が見えたのは良かった。
とりあえず土曜の2次予選までに、もう一回調整して出たる。
緑黒エルフ○○
まぁとりあえずこいつらですよね。
ここは勝たないと。
GAME1
根壁で耐えて、丁寧に除去って、タルモサフィーでシャクってかっち。
手札で雲打ち2枚が泣いてた。
でもシャクり具合が半端ない。
サフィー強いよサフィー
GAME2
上に滅びが加わって、シャクリ度UPでかっち
除去さえ引けば負ける気しねー
2回戦
青白ピクルス×○×
まぁこのデッキも想定の範囲内。
相性はそこまで宜しくないけど、根壁と大口がいるからまだマシなマッチアップか。
GAME1
塩漬け
GAME2
相手が壮絶に事故。
7マナに到達して、特殊地形3枚で止まってる相手(青無し)に砕岩を食うもの待機3。
相手涙目
GAME3
4Tデュレスをルーンのほつれされ、返し相手4Tに根絶でほつれをリムーブすると、手札にもあってラッキー。
この時点で手札が、瞬間凍結、イーオン、塩水、土地2
こちら手札にデュレスがあったのでイーオンを落とそうかと考えたが、大口もあったので思いとどまる。
カードアドバンテージ上、ここは打つべきだったね。
次Tにイーオン待機1の返しでデュレス、多層の戦士を落とす。
こちらも大口でイーオンを除去。そしてドローフェイズに根絶で対象多層の戦士。
すると、今ドローが多層の戦士というナイスドローw
塩水な変異が追加されるが、地上は固めたので樹上の村でアタック。
ただこちらも。ペインランドが多いのでライフが一桁。
熟考漂いからのアタックで一気にライフが4になったところで、命を削るデュレス。
ドローを落として、相手は土地のみ。
そしてタルモを追加して睨み合い。
そしてここで追加5ターン突入
こちら
タルモ(4/5)、樹上の村、手札土地のみ、ライフ2
相手
イーオン、鉄足、手札2、ライフ7
1T
相手工廠セットエンド
2T
裂け目掃き、プレイしてエンド
エンドに工廠トークン
3T
ドローしてエンド
4T
何か引かなければ負け
明日への探索ドローorz
ええもん引いた顔してエンド
エンドに工廠トークン
5T
フルアタックorz
3回戦××
純正マネキン
はいメタメタ
しかし対策あんまり積んでないという。。
GAME1
叫び大口が腐ってる間に殴られて、不敬の命令GG
GAME2
飛行軍団を雲打ちでシャクるも、フィンケルが5ドローくらいしてGG。
やはり突然の死は強かったと再認識。
そしてこのデッキタイプにすると、ドランが弱いことも判明w
ついでにいうと、ガラクもよえーw
すでに従者DROPやけど、練習がてらがんばる。
4回戦
緑黒エルフ××
メター
GAME1
広漠なる変幻地からうっかり森を出してしまったが為に、森渡りされてGG
嫌な予感したんだけどさー
GAME2
一回滅ばせたものの、以後除去引かず土地祭り。
インスタント除去超必要。
森渡りが大きな顔して殴ってきたところで返しにしばきたおせた。
5回戦
想起スペシャル
×○○
大口に熟考漂いにといったお馴染み生物を戦乙女が使いまわす感じ。
強かったし面白かった。
メインは完勝して、サイド後フルボッコにされるらしいww
もうちょっと練りこんだら強くなりそうね。超がんばって。
GAME1
飛行軍団が止まらず、いっぱいドローされてGG
GAME2
つまり気味のところをデュレスでテンポ取って、
戦乙女を大口で殺しながらタルモで殴り切った。
GAME3
マナ加速から砕岩を食うものがいっぱい土地壊して、
動けないうちにタルモが殴りきった。
ここにきて、ドランとガラクのサイド率の高さに気付くww
6回戦
黒青白フェアリー○○
遂に天敵と対戦。
珍しい白タッチ。
ETこと鏡の成体が入っている。
雲打ち3枚刺しの威力を見やがれ
GAME1
相手先手ダブルマリガンww
後手スタートから土地加速して、手札補充して、雲打ちがレ○プした。
そらマジックできてないわな
GAME2
今度は普通の展開。
でも雲打ちが3対程シャクって、かがみんは大口で落として、完勝。
終わってから、「一応フェアリーですよねww」と聞いたら、
「一応とは心外だな」、と怒られたww
だってフェアリーほとんど出んかったしww
さてイーブン。ここから勝ち越したい
7回戦
黒赤t緑白4色ビート
鮮烈ランドからウーナをうろつく者とかシャドーとかタルモとか色んな火力とか。
色事故起こったら泣きそうやろな。
GAME1
ウーナをうろつく者が止まらなくてまっけ
GAME2
滅びでシャクってかっち
GAME3
やっぱりウーナをうろつく者と、あと黒シャドーが止まらなくてまっけ。
ウーナ大嫌い;−;
8回戦
青白ピクルス○○
徹夜明けからがんばってるそうです。
寝てくださいwww
GAME1
相手マリガンスタート。
こちらマナ加速から綺麗に回って、
途中忘却の輪でテフェリーを奪い合って、
ほつれをケアしたプレイングでかっち。
GAME2
相手壮絶な事故中に、砕岩が吼えてかっち。
9回戦
緑黒エルフ○○
最後の最後まで・・・
でも構成が重い目なので、相性は良かったと思う。
対戦相手は京都府選手権3回戦で戦った方。
その時は氷雪白コン使ってて、こちらがまっけ。
GAME1
相手ダブルマリガンwww
でも手札の限り生物を並べられる。
ナースが出た返しに、サフィー大口でシャクって、根壁⇒土地⇒テネブで手札を無くすとやる気を無くされた模様。
GAME2
4T目に、場にはタルモが5体wwwwww
ヘッドジャッジが横通って「ごっつい場やなぁ・・・」とww
その後6T目にサフィーでバックアップされたテネブを出して、
返しのガラクに目もくれず、殴って大口でシャクって、不敬の命令でかっち。
以上5-4のなんとか勝ち越し。
でもサブマリン極まりないから、勝ち越してることにはならないねぇ。
結局下位と遊んでただけのことやし。
まぁ色々改良点が見えたのは良かった。
とりあえず土曜の2次予選までに、もう一回調整して出たる。
Finals大阪一次予選、参加者200人てww
2007年12月9日 デッキ行ったら、「参加は抽選になりますです」とか言われてションボリ。
結局全員参加できたから良かった良かった。
200人参加とか多すぎやんねww
来週は早めに行かねば。
デッキは緑黒白ガラクドラン
べ、別に世界選手権に触発されたんじゃないんだからねっ
というか極楽鳥2枚しかもってないので、2Tドランな構成にはできないし。
今回改良の参考にしたのは、四国予選あたりでいい活躍をしてた、サフィー想起コン。
いい改良させていただきました。
多謝
http://diarynote.jp/d/74081/20071202/
サフィーと想起が稼ぎ出すアドバンテージは並みじゃない。
それに某MORIMORIから借りたタルモッモーを組み込んだ。
荊景学院の戦闘魔道士も入れたかったけど、前日までに家からドレッジされなかったので不採用でした。
家に帰ってから整理したら一瞬で見つかったのには涙目でしたね。
んではデッキリスト
*******************
生物19
3タルモッモー
2包囲の搭、ドランr
4根の壁
3サフィー
3叫び大口
3雲打ち
1テネブ
スペル11
3明日への探索
4調和
2原初の命令
2不敬の命令
その他7
2肥沃な大地
3忘却の輪
2野生語りのガラク
土地23
2樹上の村
1鮮烈平地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4ラノワールの荒原
2低木林地
1コイロスの洞窟
3森
3沼
1平地
1山
3広漠なる変幻地
1ウルザの工廠
サイドボード
3根絶
3思考囲い
2裂け目掃き
1嘆きウェルク
2砕岩を食うもの
3滅び
1調和スリヴァー
*******************
メタの読みは、エルフ、マネキン、リアニ(大阪コンペティションで優勝してたし)、
結果論から言うとgdgdでした。
調整不足も際立って、5-4という結果。
メタデッキに2回切られたとかどんだけさ。
結局全員参加できたから良かった良かった。
200人参加とか多すぎやんねww
来週は早めに行かねば。
デッキは緑黒白ガラクドラン
べ、別に世界選手権に触発されたんじゃないんだからねっ
というか極楽鳥2枚しかもってないので、2Tドランな構成にはできないし。
今回改良の参考にしたのは、四国予選あたりでいい活躍をしてた、サフィー想起コン。
いい改良させていただきました。
多謝
http://diarynote.jp/d/74081/20071202/
サフィーと想起が稼ぎ出すアドバンテージは並みじゃない。
それに某MORIMORIから借りたタルモッモーを組み込んだ。
荊景学院の戦闘魔道士も入れたかったけど、前日までに家からドレッジされなかったので不採用でした。
家に帰ってから整理したら一瞬で見つかったのには涙目でしたね。
んではデッキリスト
*******************
生物19
3タルモッモー
2包囲の搭、ドランr
4根の壁
3サフィー
3叫び大口
3雲打ち
1テネブ
スペル11
3明日への探索
4調和
2原初の命令
2不敬の命令
その他7
2肥沃な大地
3忘却の輪
2野生語りのガラク
土地23
2樹上の村
1鮮烈平地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
4ラノワールの荒原
2低木林地
1コイロスの洞窟
3森
3沼
1平地
1山
3広漠なる変幻地
1ウルザの工廠
サイドボード
3根絶
3思考囲い
2裂け目掃き
1嘆きウェルク
2砕岩を食うもの
3滅び
1調和スリヴァー
*******************
メタの読みは、エルフ、マネキン、リアニ(大阪コンペティションで優勝してたし)、
結果論から言うとgdgdでした。
調整不足も際立って、5-4という結果。
メタデッキに2回切られたとかどんだけさ。
11/18アメドリ難波、スタン大会報告書
2007年11月18日 レポートさっくりと
1回戦
青単ガイル
はいメタメタ
×○○
1ゲーム
1Tの幻視待機からカウンターされ続け、
8Tくらいにガラクを瞬速狡知→パクトで逆利用されたところでGG。
2ゲーム
裂け目掃きと猛牛がある初期手札。問題なくキープ。
1T幻視だったが問題なし。
2T肥沃な大地→3T猛牛プレイにレスポンスで熟慮。
マナが寝たところで、裂け目掃きで幻視を叩き落して、後はメインにしか動けない相手をレ○プ。
3ゲーム
また2Tに猛牛通して、メインにしか動(ry
目は神。
2回戦。
黒単
ハーコンは無し??
○×○
1ゲーム
コーラシュが忘却の輪でどこかへ行って、ドランが相手の不吉の月ででっかくなって
2ゲーム
土地が2で止まってGG。
3ゲーム
コーラシュが壮大×2のお陰で壮大にでっかくなった返しに滅び。
詩神を丁寧に除去り、アンデッドの王が出た返しに緑命令で墓地を空にして、
後はドランとナースがレ○プ。
3回戦
青黒緑フェアリー
メインで対策詰んでません;−;
×○×
1ゲーム
ウーナが止まらない。
被膜×2はどうしようもない。
2ゲーム
雲打ちがレ○プ。
3ゲーム
ここで本日のミス
相手4Tにガラク→トークン生成。
こちらエンドに突然死でトークン除去
こちらターンに、ガラクで相殺。
ここでなんで樹上の村使ってガラクを殺さなかったのか。
そこのアドバンテージ差がでかくて、ライフ1差でまっけ。
プレインズウォーカーは殴って殺しましょう。
4回戦
青単ガイル
はいはいメタメタ
1ゲーム
デュレスで青命令
突然死でテフェリー
叫び大口でガイル
と色々刺さりすぎてかっち。
2ゲーム
2T猛牛が通らないものの、もう一枚3T猛牛がうっかり通ってしまう。
トークンを気にせずカウンター連打するものの、4/4がでかすぎてGG。
こんな感じで3-1-0オポ差の4位。
商品はモグファナFoilとブースタ3個。
剥いたら例によってうんこレアばっか。
なんとかしてくださいこの引き。
今回の教訓
青単には目だけで十分。サイド後目を引けば9割勝てる。
フェアリーには雲打ちしかない。
マネキン意外と少ない。
黒単弱い。
1回戦
青単ガイル
はいメタメタ
×○○
1ゲーム
1Tの幻視待機からカウンターされ続け、
8Tくらいにガラクを瞬速狡知→パクトで逆利用されたところでGG。
2ゲーム
裂け目掃きと猛牛がある初期手札。問題なくキープ。
1T幻視だったが問題なし。
2T肥沃な大地→3T猛牛プレイにレスポンスで熟慮。
マナが寝たところで、裂け目掃きで幻視を叩き落して、後はメインにしか動けない相手をレ○プ。
3ゲーム
また2Tに猛牛通して、メインにしか動(ry
目は神。
2回戦。
黒単
ハーコンは無し??
○×○
1ゲーム
コーラシュが忘却の輪でどこかへ行って、ドランが相手の不吉の月ででっかくなって
2ゲーム
土地が2で止まってGG。
3ゲーム
コーラシュが壮大×2のお陰で壮大にでっかくなった返しに滅び。
詩神を丁寧に除去り、アンデッドの王が出た返しに緑命令で墓地を空にして、
後はドランとナースがレ○プ。
3回戦
青黒緑フェアリー
メインで対策詰んでません;−;
×○×
1ゲーム
ウーナが止まらない。
被膜×2はどうしようもない。
2ゲーム
雲打ちがレ○プ。
3ゲーム
ここで本日のミス
相手4Tにガラク→トークン生成。
こちらエンドに突然死でトークン除去
こちらターンに、ガラクで相殺。
ここでなんで樹上の村使ってガラクを殺さなかったのか。
そこのアドバンテージ差がでかくて、ライフ1差でまっけ。
プレインズウォーカーは殴って殺しましょう。
4回戦
青単ガイル
はいはいメタメタ
1ゲーム
デュレスで青命令
突然死でテフェリー
叫び大口でガイル
と色々刺さりすぎてかっち。
2ゲーム
2T猛牛が通らないものの、もう一枚3T猛牛がうっかり通ってしまう。
トークンを気にせずカウンター連打するものの、4/4がでかすぎてGG。
こんな感じで3-1-0オポ差の4位。
商品はモグファナFoilとブースタ3個。
剥いたら例によってうんこレアばっか。
なんとかしてくださいこの引き。
今回の教訓
青単には目だけで十分。サイド後目を引けば9割勝てる。
フェアリーには雲打ちしかない。
マネキン意外と少ない。
黒単弱い。
現時点での自分のデッキの纏め
2007年11月18日 デッキ前の記録からの間に都道府県選手権とかローウィンプレリとか挟んでいたものの、書く気力が↓
あえて上がってたことと言えば、やたらとガラクが集まって、計6枚になったことくらい。
プレリの時なんて、マーフォーク土地と交換するなんていう暴挙に出れたくらい、ガラク余ってた。
思考囲いは一回も出てないものの、引きいいよ、俺。
しかしMOでの暴落っぷりには↓↓ですがー。
平均15TIXで買って、一週間後には10TIXとかどんだけ。。。
さてこの環境に入ってからのデッキ、最初に構築したのは黒赤ゴブリンとゴブストだった。
しっかしあまりにも弱すぎて、両方泣く泣く解体。
そしてそんな時に出会ったのが、環境初期PWCで全勝していた黒緑ガラクコン。通称『札束』
ガラクに肥沃な大地を付けることでマナ加速能力が暴力的になる上、3T目にガラク+コール等という酷いボードアドバンテージを稼ぎ出すことも可能。
これらを自己流アレンジしたのが、3色目をタッチさせたGBWガラクコン。
とりあえず11/18難波アメ大会用に調整したのが以下のレシピ。
生物5
2包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower
2叫び大口/Shriekmaw
1活力/Vigor
スペル22
4思考囲い/Thoughtseize
2無残な収穫
3獣群の呼び声/Call of the Herd
3突然の死/Sudden Death
4滅び/Damnation
4調和/Harmonize
2原初の命令/Primal Command
その他10
4肥沃な大地/Fertile Ground
2忘却の輪/Oblivion Ring
4野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
土地
4樹上の村/Treetop Village
5冠雪の森/Snow-Covered Forest
1鮮烈な林/Vivid Grove
1鮮烈な湿地/Vivid Marsh
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
5冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
4ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
2低木林地/Brushland
サイドボード
4猛牛の目/Eyes of the Wisent
2裂け目掃き/Riftsweeper
2剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore
1雲打ち/Cloudthresher
2クァーグノス/Quagnoth
1嘆きウェルク/Mournwhelk
1突風線/Squall Line
2砕岩を食うもの/Detritivore
元々肥沃な大地を使用可能ということで、多色への安定性は高い。
さらに白が入ることで、万能除去である忘却の輪を使えるのが様々なデッキへの対策となる。
そして個人的にプッシュしまくりのカードが「ドラン」
こいつがなかなか強い、きもい、KY。
3Tのガラク→ドランという流れは相手にとって悪夢そのもの。
さらにこのデッキの天敵でもある飛行達、主に「フェアリーの集会場」「ウーナをうろつく者」といったパワー偏重カードが急激に弱体化する。
さらにロクソハンマーへの耐性もあり、まさに鉄壁となって生物界を制する。
到達もあればマジゴッドなんですが。。
サイドに関しては以下の通り。
トップメタは青に絞って、苛めスペルを多めに投入。
天敵のフェアリー対策も2枚程。
ウェルクはコントロール全般に。
ボアは同系列や氷雪コン等、長期戦対決を見越して。
今回のMVPはメインは無残な収穫、サイドは猛牛の目。
青パーミ→黒コン→フェアリー→青パーミ、って当たって、青をこれでしばきたおした。
メタの読みきりだけはけっこういけてたかと(自画自賛)
デッキの出っ来(死)としてはまぁまぁの満足度で、結果としては3-1で天敵フェアリーに負けただけなので、うまく組めたのではないかと思う。
もちろん不要と思われるカードもあったので、まだまだ調整せないかんけど。
当面のメタに関するところを考えると、
●青環境(飛行とかバウンス)
→コール有用ではない
→インスタント除去欲しい
→飛行対策重要
●黒とアーティファクトの生物多い
→叫び大口少な目で
ってとこなので、白じゃなく青をタッチさせるのも思案中。
フィンケルを搭載できるのが非常に良い。
これからコンメタが落ち着いてまたビートメタになる気がするんで、白の調整も続けたいけど。
緑赤の再浮上には注意しとかないと。
まずはメインに雲打ち投入、思考囲いの枚数減らす、クァーグノスいらん、土地の色配分変更ってとこからか。
思考囲い4枚は青パーミ相手以外痛すぎる。
色事故で2回は死んだのでそこらへんも要調整。
そろそろ全勝できない病から脱退したい。。。
目指せ脱中級者。。。
あえて上がってたことと言えば、やたらとガラクが集まって、計6枚になったことくらい。
プレリの時なんて、マーフォーク土地と交換するなんていう暴挙に出れたくらい、ガラク余ってた。
思考囲いは一回も出てないものの、引きいいよ、俺。
しかしMOでの暴落っぷりには↓↓ですがー。
平均15TIXで買って、一週間後には10TIXとかどんだけ。。。
さてこの環境に入ってからのデッキ、最初に構築したのは黒赤ゴブリンとゴブストだった。
しっかしあまりにも弱すぎて、両方泣く泣く解体。
そしてそんな時に出会ったのが、環境初期PWCで全勝していた黒緑ガラクコン。通称『札束』
ガラクに肥沃な大地を付けることでマナ加速能力が暴力的になる上、3T目にガラク+コール等という酷いボードアドバンテージを稼ぎ出すことも可能。
これらを自己流アレンジしたのが、3色目をタッチさせたGBWガラクコン。
とりあえず11/18難波アメ大会用に調整したのが以下のレシピ。
生物5
2包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower
2叫び大口/Shriekmaw
1活力/Vigor
スペル22
4思考囲い/Thoughtseize
2無残な収穫
3獣群の呼び声/Call of the Herd
3突然の死/Sudden Death
4滅び/Damnation
4調和/Harmonize
2原初の命令/Primal Command
その他10
4肥沃な大地/Fertile Ground
2忘却の輪/Oblivion Ring
4野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker
土地
4樹上の村/Treetop Village
5冠雪の森/Snow-Covered Forest
1鮮烈な林/Vivid Grove
1鮮烈な湿地/Vivid Marsh
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
5冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
4ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
2低木林地/Brushland
サイドボード
4猛牛の目/Eyes of the Wisent
2裂け目掃き/Riftsweeper
2剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore
1雲打ち/Cloudthresher
2クァーグノス/Quagnoth
1嘆きウェルク/Mournwhelk
1突風線/Squall Line
2砕岩を食うもの/Detritivore
元々肥沃な大地を使用可能ということで、多色への安定性は高い。
さらに白が入ることで、万能除去である忘却の輪を使えるのが様々なデッキへの対策となる。
そして個人的にプッシュしまくりのカードが「ドラン」
こいつがなかなか強い、きもい、KY。
3Tのガラク→ドランという流れは相手にとって悪夢そのもの。
さらにこのデッキの天敵でもある飛行達、主に「フェアリーの集会場」「ウーナをうろつく者」といったパワー偏重カードが急激に弱体化する。
さらにロクソハンマーへの耐性もあり、まさに鉄壁となって生物界を制する。
到達もあればマジゴッドなんですが。。
サイドに関しては以下の通り。
トップメタは青に絞って、苛めスペルを多めに投入。
天敵のフェアリー対策も2枚程。
ウェルクはコントロール全般に。
ボアは同系列や氷雪コン等、長期戦対決を見越して。
今回のMVPはメインは無残な収穫、サイドは猛牛の目。
青パーミ→黒コン→フェアリー→青パーミ、って当たって、青をこれでしばきたおした。
メタの読みきりだけはけっこういけてたかと(自画自賛)
デッキの出っ来(死)としてはまぁまぁの満足度で、結果としては3-1で天敵フェアリーに負けただけなので、うまく組めたのではないかと思う。
もちろん不要と思われるカードもあったので、まだまだ調整せないかんけど。
当面のメタに関するところを考えると、
●青環境(飛行とかバウンス)
→コール有用ではない
→インスタント除去欲しい
→飛行対策重要
●黒とアーティファクトの生物多い
→叫び大口少な目で
ってとこなので、白じゃなく青をタッチさせるのも思案中。
フィンケルを搭載できるのが非常に良い。
これからコンメタが落ち着いてまたビートメタになる気がするんで、白の調整も続けたいけど。
緑赤の再浮上には注意しとかないと。
まずはメインに雲打ち投入、思考囲いの枚数減らす、クァーグノスいらん、土地の色配分変更ってとこからか。
思考囲い4枚は青パーミ相手以外痛すぎる。
色事故で2回は死んだのでそこらへんも要調整。
そろそろ全勝できない病から脱退したい。。。
目指せ脱中級者。。。
1BOX争奪杯その2
2007年8月20日 レポートカードショップデンにて、今週も1BOX争奪杯が開催。
今回はブロック構築!!
20人参加の4回戦。
一度も試したことの無いフォーマットの為、デッキが全然でっきてない(死
そいうわけでMOのリプでチラ見したリアニメイトを自己アレンジ。
サイドとか一部メインがうんこ(以下UNK)すぎて死にたい。。
メイン
3バザールの大魔術師
4コー追われの物あさり
4結ばれた奪い取り
3影武者
4ボガーダンのヘルカイト
2憤怒の天使アクローマ
2怒りの天使アクローマ
1悲哀の化身
1収穫する者テネブ(UNK)
1ヴェンセール(UNK)
3黄泉からの橋
4戦慄の復活
3一瞬の瞬き
2ヴェンセールの拡散
1沼
3平地
5島
2広漠なる変幻地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3ダクムーアの回収場
3涙の川
3雨雲の迷路
2偶像の石塚
サイド
4エイヴンの裂け目追い
3ヴェズーヴァの多層の戦士
2解呪(UNK)
2ヴェンセールの拡散
4卑しめる裁き(UNK)
反省点は、何故根絶を入れなかったのかってことと、
何故サイドインしないカードがサイドにあるのかということ。
卑しめる裁きとか、入って3枚やった。
濠の大魔術師とかも欲しかったけど、そこは資産不足。
ブリッジが3枚なのも同様の理由。
解呪とか、何に使えばいいのかがわからん。素直にバウンスかカウンター入れろよ俺。
テネブは出てから始動が遅すぎる。
どうしても他の生物を釣っちゃいますわね。まぁ同系なら強いかも?くらい。
悲哀の化身をもう一枚欲しかった。
生物溜まるからすぐ素出しできるようになるし。
ってな感じの構築反省点。
あまりにも調整不足。
んではレポ
一回戦:黒青t赤白パーミ
Bye予定が、相手遅刻からの開始。
●1ゲーム
橋が強すぎて滅びの返しにブン
●2ゲーム
相手土地3枚で止まって、ヘルカイトが瞬いてブン
回りが最高で負ける要素が無かった。
2回戦:純正黒青パーミ
二連続。こいつらガチで勝ちに来てる・・・
●1ゲーム
橋からのリアニブン。
●2ゲーム
橋が落ちずに意思を曲げる者でリアニ対象変えられて、
橋が落ちたと思ったら根絶されて、
最後はウェルクが影武者を食ってGG。
●3ゲーム
橋が落ちたけど、リアニを引かず、引いたと思ったら橋を根絶され、
最後はウェルクでコントロールされ切ってGG
サイドの薄さといらんカードが手札に余ったのが痛恨。
相性はいいはずやから、正直へこんだ。
BOXの目はなくなったー
3戦目:緑白t赤ビート
●1ゲーム目
相手土地祭り。サフィーしか出てこないうちにヘルカイト→アタック、瞬き表裏でかっち。
●2ゲーム目
サフィーからトロウケアとか地平線の梢とかを墓地に落としつつ処罰者(+1カウンター付き)が出てくる。
スレショ前に白ローマを降臨させて、ビート開始。
サフィーが自殺してスレショになったところで、ヴェンセールでバウンスしてかっち。
4回戦:赤単
身内対決。直前から赤単はきついなーって話してたので、ションボリしながら試合開始。
●1ゲーム
相手先行でガルガ→ケルド→血騎士→巻物×2とブン。
こっちはルーター、手札にリアニがあるものの、墓地になにもおらず。
次何かしないと終わるな、と思いつつルーターアタックでドロー→ヘルカイト!
そのまま捨て→リアニで場を一掃して、アタック瞬き表表裏でかっち
●2ゲーム
勝ちパターンな手札。
ヘルカイトを速落として、リアニで一掃して。
相手の土地全部食ってのキレガルガドンを瞬き赤ローマパンプアップで相打ちにして、後は悠々と。
漢らしいキレ方だった。
こんな感じで3-1-0。
3位落ちでした。
こっちの大会もシングルエリミやって欲しいよ。。
てかどんなデッキでもどんな大会でもあと一歩病ですね。
中級者にまだあと一歩ってところか。
ブロック構築は非常に面白いので、機会があればまたやりたいもんですな。
PTQ以外に無いという話やけど。。。
今回はブロック構築!!
20人参加の4回戦。
一度も試したことの無いフォーマットの為、デッキが全然でっきてない(死
そいうわけでMOのリプでチラ見したリアニメイトを自己アレンジ。
サイドとか一部メインがうんこ(以下UNK)すぎて死にたい。。
メイン
3バザールの大魔術師
4コー追われの物あさり
4結ばれた奪い取り
3影武者
4ボガーダンのヘルカイト
2憤怒の天使アクローマ
2怒りの天使アクローマ
1悲哀の化身
1収穫する者テネブ(UNK)
1ヴェンセール(UNK)
3黄泉からの橋
4戦慄の復活
3一瞬の瞬き
2ヴェンセールの拡散
1沼
3平地
5島
2広漠なる変幻地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3ダクムーアの回収場
3涙の川
3雨雲の迷路
2偶像の石塚
サイド
4エイヴンの裂け目追い
3ヴェズーヴァの多層の戦士
2解呪(UNK)
2ヴェンセールの拡散
4卑しめる裁き(UNK)
反省点は、何故根絶を入れなかったのかってことと、
何故サイドインしないカードがサイドにあるのかということ。
卑しめる裁きとか、入って3枚やった。
濠の大魔術師とかも欲しかったけど、そこは資産不足。
ブリッジが3枚なのも同様の理由。
解呪とか、何に使えばいいのかがわからん。素直にバウンスかカウンター入れろよ俺。
テネブは出てから始動が遅すぎる。
どうしても他の生物を釣っちゃいますわね。まぁ同系なら強いかも?くらい。
悲哀の化身をもう一枚欲しかった。
生物溜まるからすぐ素出しできるようになるし。
ってな感じの構築反省点。
あまりにも調整不足。
んではレポ
一回戦:黒青t赤白パーミ
Bye予定が、相手遅刻からの開始。
●1ゲーム
橋が強すぎて滅びの返しにブン
●2ゲーム
相手土地3枚で止まって、ヘルカイトが瞬いてブン
回りが最高で負ける要素が無かった。
2回戦:純正黒青パーミ
二連続。こいつらガチで勝ちに来てる・・・
●1ゲーム
橋からのリアニブン。
●2ゲーム
橋が落ちずに意思を曲げる者でリアニ対象変えられて、
橋が落ちたと思ったら根絶されて、
最後はウェルクが影武者を食ってGG。
●3ゲーム
橋が落ちたけど、リアニを引かず、引いたと思ったら橋を根絶され、
最後はウェルクでコントロールされ切ってGG
サイドの薄さといらんカードが手札に余ったのが痛恨。
相性はいいはずやから、正直へこんだ。
BOXの目はなくなったー
3戦目:緑白t赤ビート
●1ゲーム目
相手土地祭り。サフィーしか出てこないうちにヘルカイト→アタック、瞬き表裏でかっち。
●2ゲーム目
サフィーからトロウケアとか地平線の梢とかを墓地に落としつつ処罰者(+1カウンター付き)が出てくる。
スレショ前に白ローマを降臨させて、ビート開始。
サフィーが自殺してスレショになったところで、ヴェンセールでバウンスしてかっち。
4回戦:赤単
身内対決。直前から赤単はきついなーって話してたので、ションボリしながら試合開始。
●1ゲーム
相手先行でガルガ→ケルド→血騎士→巻物×2とブン。
こっちはルーター、手札にリアニがあるものの、墓地になにもおらず。
次何かしないと終わるな、と思いつつルーターアタックでドロー→ヘルカイト!
そのまま捨て→リアニで場を一掃して、アタック瞬き表表裏でかっち
●2ゲーム
勝ちパターンな手札。
ヘルカイトを速落として、リアニで一掃して。
相手の土地全部食ってのキレガルガドンを瞬き赤ローマパンプアップで相打ちにして、後は悠々と。
漢らしいキレ方だった。
こんな感じで3-1-0。
3位落ちでした。
こっちの大会もシングルエリミやって欲しいよ。。
てかどんなデッキでもどんな大会でもあと一歩病ですね。
中級者にまだあと一歩ってところか。
ブロック構築は非常に面白いので、機会があればまたやりたいもんですな。
PTQ以外に無いという話やけど。。。
カードショップデンにて、優勝者には1BOXプレゼント、さらに抽選で1BOXとかいう破格のトーナメントが行われていたので急遽参加。
これは勝てたらおいしすぎる。
デッキは10thを見据えて調整を重ねていたラクドス生贄エンジン。
正直、なかなかキモイ動きをするデッキだと思うんだぜ。
現行のメタにも強いしね。
弱点はエンチャントを軸に据えたデッキ。
カウンターも無いし、ほぼ触れないぜ。
4大いなるガルガドン
3病に倒れたルサルカ
4時代寄生機
4冥界の裏切り者/Nether Traitor
2髑髏の占い師/Augur of Skulls
3リゾルダ
3ヒッピー
2ロクソハンマー
2墓穴までの契約
3隆盛+下降
2致命的な激情
4火葬
2残酷な布告
4血の墓所
4黒赤フィルター
4硫黄泉
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1ラクドスの肉儀場
5沼
2山
1カー砦
一回戦:鳴子橋
正直相性は最高
●1ゲーム
ルサルカを置いた瞬間の相手の反応、1Tルータよりデッキ判明。
ルサルカで火葬で、ルータをひたすら除去り、時間を稼いでハンマー裏切り者でパンチ。
発掘モードになったら橋の除去を最優先にして、ナルコメーバから戦慄の復活に繋がらないようにケアしてかっち。
●2ゲーム
ルーターを同じく裁いていたら土地が3枚で止まったらしく、ナルコ素出しなど苦しそうな展開。
こちら6Tにガルガドンがブチ切れる。
ナルコでガード→致命的な熱情(+X/+0,gain trample)
計25点パンチを叩き込んでかっち。
2回戦:タッチブリンク(青白緑)
ドメタに当たった。まぁ基本はトリコやらフレアやらと対応いっしょでしょ。
●1ゲーム
マリガンミス。土地5枚キープはさすがに無かった。
3Tで赤ローマがひっくり返ってまっけ
●2ゲーム
普通の展開から、教主にじりじり削られてまっけ。
トップがぬる過ぎた模様。
さてBOXも見えなくなったしカジュアル気分で楽しもう。
3戦目:ソーラーブリンク
フレア+ブリンク
個人的にはこの色はフレアの方が強いと思う。
●1ゲーム目
ヒッピーが強すぎて完封。
ヤツはエースだ
●2ゲーム目
相手がフルタップの隙にガルガドンがブチ切れた。
4回戦:ラクドス
ガチンコの殴り合い。
●1ゲーム
モグファナ、腹心と相手順調な立ち上がり。
それを火葬で焼いて、時代寄生虫でブロックして、最後は返ってきた虫がハンマーパンチでかっち。
●2ゲーム
やはりガルガドンがブチ切れたwww
こいつまじつえーよ。
5回戦:タッチブリンク(青白緑)
またかよ。人気ありすぎっしょ、そこまで強くないのに。
●1ゲーム
ランダムディスカードが強すぎて、そしてまたまたキレガルガでかっちww
こいつ、気に入った!!
●2ゲーム
フルタップの隙を突いた月魔術師が完封。
一時は教主と裂け目追う者で削られて、ライフ1-24とかだったのにww
そんなこんなで4-1のオポ差で4位。
シングルエリミあればおもしろかったのになー
まぁ商品が商品なだけに、1位のみの配布でした;−;
今回はすこぶる楽しかったから、それでよかったさー
デッキの改善点もいくつか見れたし、満足。
さらに回してからデッキをUPしてみよう。
これは勝てたらおいしすぎる。
デッキは10thを見据えて調整を重ねていたラクドス生贄エンジン。
正直、なかなかキモイ動きをするデッキだと思うんだぜ。
現行のメタにも強いしね。
弱点はエンチャントを軸に据えたデッキ。
カウンターも無いし、ほぼ触れないぜ。
4大いなるガルガドン
3病に倒れたルサルカ
4時代寄生機
4冥界の裏切り者/Nether Traitor
2髑髏の占い師/Augur of Skulls
3リゾルダ
3ヒッピー
2ロクソハンマー
2墓穴までの契約
3隆盛+下降
2致命的な激情
4火葬
2残酷な布告
4血の墓所
4黒赤フィルター
4硫黄泉
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1ラクドスの肉儀場
5沼
2山
1カー砦
一回戦:鳴子橋
正直相性は最高
●1ゲーム
ルサルカを置いた瞬間の相手の反応、1Tルータよりデッキ判明。
ルサルカで火葬で、ルータをひたすら除去り、時間を稼いでハンマー裏切り者でパンチ。
発掘モードになったら橋の除去を最優先にして、ナルコメーバから戦慄の復活に繋がらないようにケアしてかっち。
●2ゲーム
ルーターを同じく裁いていたら土地が3枚で止まったらしく、ナルコ素出しなど苦しそうな展開。
こちら6Tにガルガドンがブチ切れる。
ナルコでガード→致命的な熱情(+X/+0,gain trample)
計25点パンチを叩き込んでかっち。
2回戦:タッチブリンク(青白緑)
ドメタに当たった。まぁ基本はトリコやらフレアやらと対応いっしょでしょ。
●1ゲーム
マリガンミス。土地5枚キープはさすがに無かった。
3Tで赤ローマがひっくり返ってまっけ
●2ゲーム
普通の展開から、教主にじりじり削られてまっけ。
トップがぬる過ぎた模様。
さてBOXも見えなくなったしカジュアル気分で楽しもう。
3戦目:ソーラーブリンク
フレア+ブリンク
個人的にはこの色はフレアの方が強いと思う。
●1ゲーム目
ヒッピーが強すぎて完封。
ヤツはエースだ
●2ゲーム目
相手がフルタップの隙にガルガドンがブチ切れた。
4回戦:ラクドス
ガチンコの殴り合い。
●1ゲーム
モグファナ、腹心と相手順調な立ち上がり。
それを火葬で焼いて、時代寄生虫でブロックして、最後は返ってきた虫がハンマーパンチでかっち。
●2ゲーム
やはりガルガドンがブチ切れたwww
こいつまじつえーよ。
5回戦:タッチブリンク(青白緑)
またかよ。人気ありすぎっしょ、そこまで強くないのに。
●1ゲーム
ランダムディスカードが強すぎて、そしてまたまたキレガルガでかっちww
こいつ、気に入った!!
●2ゲーム
フルタップの隙を突いた月魔術師が完封。
一時は教主と裂け目追う者で削られて、ライフ1-24とかだったのにww
そんなこんなで4-1のオポ差で4位。
シングルエリミあればおもしろかったのになー
まぁ商品が商品なだけに、1位のみの配布でした;−;
今回はすこぶる楽しかったから、それでよかったさー
デッキの改善点もいくつか見れたし、満足。
さらに回してからデッキをUPしてみよう。
さて、簡易で流していきます。
デッキはたいよーけん。
9th最後だからトロン使ってあげたかったんだけど、使い慣れないデッキで出るほど勇気は無かった。
黒赤のデッキもちょっとは考えてたんだけども、ネタぬいぐるみを友人に寄贈w
彼はそれで出て6回戦ドロップされました。
意外にがんばったなオイw
1回戦:グルール
●1戦目、後手
セットランド猿でグルール確定。
手札的にお客様でした。
4Tくらいに生物並んだところで滅んで適当にいなして勝ち。
タルモでないって楽ねー
●2戦目、後手
相手2マリ。
ランド1からラノエル3体でストップw
滅ばせたら終わりました。
楽チンー
俺「かったー?」
友人「ピクルスwまけたー」
俺「まぁしゃーないww」
2回戦:アネックストリコ
メインからアネックス、砕岩、ワイルドファイア
おいおい、ガンメタかよw
●1戦目
砕岩をパクトで裁いたら、ワイルドファイアが飛んできてまっけ。
●2戦目
砕岩2体に蹂躙されてまっけ
俺「かったー?」
友人「勝ったwwちょw地雷wwって言われたwww」
俺「ガルガドンスライサーはトリコ涙目やもんなww」
3回戦:すりばー
これがグルールよりもきっつい対戦やったりする。
●1戦目
3ターン目に3/3が3体並んでまっけ。
滅べなかったのもでかいけど、そこまでブンブンされたら・・・
●2戦目
除去は多めにあったんやけど、滅びを引けずじりじり削られてまっけ。
まぁ妥当な回りで妥当な処理しかできなかったので、速度負け。
この対戦の場合、マリガンの判断は土地だけじゃなく全体除去の有無でも判断の必要があるから要注意ね。
次まけたらDROP。
俺「かったー?」
友人「勝ったwwまた地雷って悶絶されたww気持ちいいww」
俺「ビートダウンも涙目やもんなあのデッキww」
デッキはたいよーけん。
9th最後だからトロン使ってあげたかったんだけど、使い慣れないデッキで出るほど勇気は無かった。
黒赤のデッキもちょっとは考えてたんだけども、ネタぬいぐるみを友人に寄贈w
彼はそれで出て6回戦ドロップされました。
意外にがんばったなオイw
1回戦:グルール
●1戦目、後手
セットランド猿でグルール確定。
手札的にお客様でした。
4Tくらいに生物並んだところで滅んで適当にいなして勝ち。
タルモでないって楽ねー
●2戦目、後手
相手2マリ。
ランド1からラノエル3体でストップw
滅ばせたら終わりました。
楽チンー
俺「かったー?」
友人「ピクルスwまけたー」
俺「まぁしゃーないww」
2回戦:アネックストリコ
メインからアネックス、砕岩、ワイルドファイア
おいおい、ガンメタかよw
●1戦目
砕岩をパクトで裁いたら、ワイルドファイアが飛んできてまっけ。
●2戦目
砕岩2体に蹂躙されてまっけ
俺「かったー?」
友人「勝ったwwちょw地雷wwって言われたwww」
俺「ガルガドンスライサーはトリコ涙目やもんなww」
3回戦:すりばー
これがグルールよりもきっつい対戦やったりする。
●1戦目
3ターン目に3/3が3体並んでまっけ。
滅べなかったのもでかいけど、そこまでブンブンされたら・・・
●2戦目
除去は多めにあったんやけど、滅びを引けずじりじり削られてまっけ。
まぁ妥当な回りで妥当な処理しかできなかったので、速度負け。
この対戦の場合、マリガンの判断は土地だけじゃなく全体除去の有無でも判断の必要があるから要注意ね。
次まけたらDROP。
俺「かったー?」
友人「勝ったwwまた地雷って悶絶されたww気持ちいいww」
俺「ビートダウンも涙目やもんなあのデッキww」