8/31の晴れる屋OPENにまたこっそりと遊びに行こうかな~とか思ってたんだけど、
新幹線で東京行くより、飛行機で沖縄行く方が安いのなw
LCC最強っすわ。
というわけで北九州の翌週、夏休みを消化しながら沖縄PTQへ旅立ちます。
みんな沖縄行こうゼ!!
MOのM14祭りも練習がてら頑張りますかー
新幹線で東京行くより、飛行機で沖縄行く方が安いのなw
LCC最強っすわ。
というわけで北九州の翌週、夏休みを消化しながら沖縄PTQへ旅立ちます。
みんな沖縄行こうゼ!!
MOのM14祭りも練習がてら頑張りますかー
第2回若猫杯、簡易参加報告書
2013年7月15日 レポート コメント (4)M14先取りスタンダード
デッキは白ジャンド。
M14カードは破滅の刃と漁る軟泥の二種類のみ。
他のデッキも色々考えてみたんだけど、資産の関係上組みきれなかったのと、形にするのがめんどかったw
復活したkazoon先生とissu先生のデッキも組んでたし。
************
26人参加の5回戦後、シングルエリミ
優勝者に北九州までの新幹線片道切符。
結果は
1回戦 赤緑 ×○○
2回戦 エスパーコン(ふみさん) ×○×
3回戦 ナヤブリッツ(教祖) ○○
4回戦 ジャンド ×○×
5回戦 赤緑 ×○○
3-2のオポトップで8位滑り込みズサー
他は
RUG
エスパー(ふみさん)
赤緑(リュウジ)
赤緑(issu)
ジャンド
後二人忘れた
6回戦 RUG ××
イワされてふるぼー。
賞品は優勝のみだったので、残飯乙でした。
まぁissu先生が優勝してくれたので良かった。
復活即優勝はさすが、おめっと。
************
終わった後はちょっと練習して、issu先生にタカって解散。
主催の若、猫山、ありがとーう!
デッキは白ジャンド。
M14カードは破滅の刃と漁る軟泥の二種類のみ。
他のデッキも色々考えてみたんだけど、資産の関係上組みきれなかったのと、形にするのがめんどかったw
復活したkazoon先生とissu先生のデッキも組んでたし。
************
26人参加の5回戦後、シングルエリミ
優勝者に北九州までの新幹線片道切符。
結果は
1回戦 赤緑 ×○○
2回戦 エスパーコン(ふみさん) ×○×
3回戦 ナヤブリッツ(教祖) ○○
4回戦 ジャンド ×○×
5回戦 赤緑 ×○○
3-2のオポトップで8位滑り込みズサー
他は
RUG
エスパー(ふみさん)
赤緑(リュウジ)
赤緑(issu)
ジャンド
後二人忘れた
6回戦 RUG ××
イワされてふるぼー。
賞品は優勝のみだったので、残飯乙でした。
まぁissu先生が優勝してくれたので良かった。
復活即優勝はさすが、おめっと。
************
終わった後はちょっと練習して、issu先生にタカって解散。
主催の若、猫山、ありがとーう!
BCL7月、KMCインビテーショナル、簡易参加報告書
2013年7月7日 レガシー コメント (7)BCL7月
デーキはいとしの Counter Burn。
一部の人がYowai!!Yowai!!!というので、俺がTsuyoi!!!と思うリストで出てみた
結果は
1回戦 エスパー石鍛冶 ×○○
2回戦 Death Blade ○○
3回戦 Death Blade ×○○
4回戦 Death Shadow ○××
5回戦 Death Blade ○○
細かい勝敗忘れたけどこんな感じ。
4戦目ファイクルだけに負けたんやけど、出されたら絶望的よねこのデッキ。
とりあえずCounter Burn Tsuyoi!!!
************
KMCインビテーショナル
デーキはいつものBUGメタボデックウィン
結果は
1回戦 Domain Zoo ××
2回戦 トリコDelver(教祖) ○○
3回戦 赤単バーン ○×○
4回戦 ANT(わっぽ) ○○
で、オポ負け5位終了~
実質シングルエリミやし仕方ない。
メタを少々読み違えて、サイドボードの配分をミスした気はする。
反省。
賞品でアトランティスの王(多分β)げとー
皆さんこれからもKMCをお願いします!(宣伝)
デーキはいとしの Counter Burn。
一部の人がYowai!!Yowai!!!というので、俺がTsuyoi!!!と思うリストで出てみた
結果は
1回戦 エスパー石鍛冶 ×○○
2回戦 Death Blade ○○
3回戦 Death Blade ×○○
4回戦 Death Shadow ○××
5回戦 Death Blade ○○
細かい勝敗忘れたけどこんな感じ。
4戦目ファイクルだけに負けたんやけど、出されたら絶望的よねこのデッキ。
とりあえずCounter Burn Tsuyoi!!!
************
KMCインビテーショナル
デーキはいつものBUGメタボデックウィン
結果は
1回戦 Domain Zoo ××
2回戦 トリコDelver(教祖) ○○
3回戦 赤単バーン ○×○
4回戦 ANT(わっぽ) ○○
で、オポ負け5位終了~
実質シングルエリミやし仕方ない。
メタを少々読み違えて、サイドボードの配分をミスした気はする。
反省。
賞品でアトランティスの王(多分β)げとー
皆さんこれからもKMCをお願いします!(宣伝)
【レガシー】BM公式サイトに戦略記事を寄稿しますた(2回目)
2013年7月5日 レガシーhttp://www.bigmagic.net/news.html
書かせてもらいました\(^o^)/
今回の概要は、サイドボードを考える時はこーいう風にするといいんじゃないかな?という話と、
実際に構築を考えたる時はこんな考え方でやってますよ、という実例。
前回の記事と併せて、デッキを構築する時にはこーいうことに気を付けたらもっと良くなると思うよ!
的な事を、自身の考え方に基いて書いております。
デッキを組みだした初~中級者向けの記事として書けたらイイナァと思いつつ仕上げました。
相変わらず改善点とかまだまだあると思うんで、ビシビシ突っ込みながら見てやってください。
書かせてもらいました\(^o^)/
今回の概要は、サイドボードを考える時はこーいう風にするといいんじゃないかな?という話と、
実際に構築を考えたる時はこんな考え方でやってますよ、という実例。
前回の記事と併せて、デッキを構築する時にはこーいうことに気を付けたらもっと良くなると思うよ!
的な事を、自身の考え方に基いて書いております。
デッキを組みだした初~中級者向けの記事として書けたらイイナァと思いつつ仕上げました。
相変わらず改善点とかまだまだあると思うんで、ビシビシ突っ込みながら見てやってください。
第1回若猫杯、簡易参加報告書
2013年6月23日 レガシー コメント (2)別名:中指杯
************
関西の大会を増やして盛り上げていこうという目的で、若と猫山(あとみね君も)が主催してくれたようです。
次回以降はスタンダードもやるので、フォーマットを問わず盛り上がったらいいですね。
アソパソは大会主催者を応援しております。
************
デッキは前のKMCと同じく、概念泥棒を使いたいだけのBUG。
リストはわかのDNにでもに載ると思うのでそちらを見てくださいな。
************
38人参加の6回戦
初回から定員ギリで大盛況w
結果は
1回戦 BUG_相殺(よっしー) ○○
2回戦 テゼレット(けみやん) ○○
3回戦 エスパー石鍛冶(フォー次郎) ×○×
4回戦 黒単POX ○○
5回戦 BUG_Delver ×○○
6回戦 RUG_Delver ×○○
5-1の2位でございました。
フォー次郎にイワされた、いつかイワし返す、ブッ○す!
賞品で光と影の剣、APECランド4枚げとーー
************
概念泥棒もやっぱり活躍してくれました。
本日のオシャレ枠:しんく☆ほーる はもっと活躍してくれました。
基本地形持ってきたからって安心しちゃ、駄目よ?
主催の若、猫山、ありがとーう!
************
関西の大会を増やして盛り上げていこうという目的で、若と猫山(あとみね君も)が主催してくれたようです。
次回以降はスタンダードもやるので、フォーマットを問わず盛り上がったらいいですね。
アソパソは大会主催者を応援しております。
************
デッキは前のKMCと同じく、概念泥棒を使いたいだけのBUG。
リストはわかのDNにでもに載ると思うのでそちらを見てくださいな。
************
38人参加の6回戦
初回から定員ギリで大盛況w
結果は
1回戦 BUG_相殺(よっしー) ○○
2回戦 テゼレット(けみやん) ○○
3回戦 エスパー石鍛冶(フォー次郎) ×○×
4回戦 黒単POX ○○
5回戦 BUG_Delver ×○○
6回戦 RUG_Delver ×○○
5-1の2位でございました。
フォー次郎にイワされた、いつかイワし返す、ブッ○す!
賞品で光と影の剣、APECランド4枚げとーー
************
概念泥棒もやっぱり活躍してくれました。
本日のオシャレ枠:しんく☆ほーる はもっと活躍してくれました。
基本地形持ってきたからって安心しちゃ、駄目よ?
主催の若、猫山、ありがとーう!
BM公式サイトに戦略記事を寄稿しますた
2013年6月13日 レガシー コメント (2)http://www.bigmagic.net/news.html
書かせてもらいました\(^o^)/
概要は、デッキを構築する時にはこーいうことに気を付けたらもっと良くなるよ!
的な事を、前半後半の二回に分けて書いてます。
デッキを組みだした初~中級者向けの記事として書けたらイイナァと思いつつ仕上げました。
いつも自分が考えてる事や気を付けてる事を文章にしてるだけなんだけど、このドキュメント化が超難しいw
突っ込みどころ、改善点とかまだまだあると思うんで、ビシビシ指摘してやってください。
書かせてもらいました\(^o^)/
概要は、デッキを構築する時にはこーいうことに気を付けたらもっと良くなるよ!
的な事を、前半後半の二回に分けて書いてます。
デッキを組みだした初~中級者向けの記事として書けたらイイナァと思いつつ仕上げました。
いつも自分が考えてる事や気を付けてる事を文章にしてるだけなんだけど、このドキュメント化が超難しいw
突っ込みどころ、改善点とかまだまだあると思うんで、ビシビシ指摘してやってください。
第18回KMC、簡易参加報告書
2013年5月26日 レガシー コメント (3)サンディエゴ旅行記は書きません(挨拶
************
半年振りにKMCに参加してみた。
いつも近所でやってくれてるんだけど、他のイベントとか用事と被って全然出れなかったんです。
デッキは概念泥棒を使いたいだけのBUG。
リストはKMCのサイトに載ると思うのでそちらを見てくださいな。
http://mtgkmc.blog.fc2.com/
************
61人参加の6回戦
過去最高の参加者とのこと、確かに人ぎゅうぎゅうやったわw
結果は
1回戦 MUD(がっくん) ○○
2回戦 エンチャントレス ○×○
3回戦 5C続唱(無駄岡) ×○○
4回戦 BUGDelver ×○○
5回戦 ジャンド ○×○
6回戦 ドメインアグロ(ぐっちょん) ×○○
6-0全勝でかっち
賞品でTropical Islandげとーー
************
概念泥棒も無事活躍してくれました。
良かった良かった。
6回戦目はビデオ撮られたんでそのうちUPされるかも。
前のビデオマッチの反省を生かして、指トン控えたり、レッドゾーンにカード置くの控えたり、シャカシャカ控えたり。
主催のせれ、ありがとーう!
************
半年振りにKMCに参加してみた。
いつも近所でやってくれてるんだけど、他のイベントとか用事と被って全然出れなかったんです。
デッキは概念泥棒を使いたいだけのBUG。
リストはKMCのサイトに載ると思うのでそちらを見てくださいな。
http://mtgkmc.blog.fc2.com/
************
61人参加の6回戦
過去最高の参加者とのこと、確かに人ぎゅうぎゅうやったわw
結果は
1回戦 MUD(がっくん) ○○
2回戦 エンチャントレス ○×○
3回戦 5C続唱(無駄岡) ×○○
4回戦 BUGDelver ×○○
5回戦 ジャンド ○×○
6回戦 ドメインアグロ(ぐっちょん) ×○○
6-0全勝でかっち
賞品でTropical Islandげとーー
************
概念泥棒も無事活躍してくれました。
良かった良かった。
6回戦目はビデオ撮られたんでそのうちUPされるかも。
前のビデオマッチの反省を生かして、指トン控えたり、レッドゾーンにカード置くの控えたり、シャカシャカ控えたり。
主催のせれ、ありがとーう!
PTドラゴンの迷路@サンディエゴに向けて
2013年5月13日 戯言 コメント (3)とりあえずこんだけ足りないのでどげんかせんといけん。
3 復活の声
2 ミジウムの迫撃砲
1 戦慄掘り
1 蒸気孔
1 神無き祭殿
デッキ組んでから無いことに気付くとか、カード整理だけはしないと駄目。
ギルランとか除去関係は、家のどこかに絶対あるのに。。。
3 復活の声
2 ミジウムの迫撃砲
1 戦慄掘り
1 蒸気孔
1 神無き祭殿
デッキ組んでから無いことに気付くとか、カード整理だけはしないと駄目。
ギルランとか除去関係は、家のどこかに絶対あるのに。。。
BM池袋2周年記念大会、簡易出張報告書
2013年3月31日 レガシー コメント (13)デッキはこーじろーが持ってきたトラフトブレードを自己流に改造したもの。
原型を見たとき久しぶりにビビっときたので使ってみることに。
死儀礼採用に伴い3マナ域を強化、元々ネックだった打撃力の無さを克服した型に仕上げてみた。
平日レガシーで軽く3-0できたので感触は悪くないと確信し、そのまま少し調整して本番へ。
************
37人参加の6回戦後、シングルエリミ
優勝したらパワー9が貰えるとのことなので、今日は覇気を出す!!
結果は
1回戦 RUGdelver ○○
2回戦 グリセルストーム ×○○
3回戦 ジャンド ○○
4回戦 SnT ××
5回戦 High Tide ○○
6回戦 カウブレード ××
4-2で8位滑り込みズサー
SE1回戦 パニシングジャンド ×○○
SE2回戦 RUGdelver(GG) ×○○
SE3回戦 RUGdelver(Rocky) ○○
覇気全開で優勝じゃおらー!
優勝賞品はMoxJet、初のパワー9げとーー!!
************
予想以上にデッキが強かったので超満足。
ただ対コンボと対コントロールは、もうちょいどげんかせんといけん。。
予約してくれたくーやん、急に日曜泊めてくれたRocky、ありがとーう!
原型を見たとき久しぶりにビビっときたので使ってみることに。
死儀礼採用に伴い3マナ域を強化、元々ネックだった打撃力の無さを克服した型に仕上げてみた。
平日レガシーで軽く3-0できたので感触は悪くないと確信し、そのまま少し調整して本番へ。
4死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
2瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1殴打頭蓋/Batterskull
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4渦まく知識/Brainstorm
1思案/Ponder
4剣を鍬に/Swords to Plowshares
3思考囲い/Thoughtseize
2コジレックの審問/Inquisition of Kozilek
4Force of Will
サイドボード
2仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2外科的摘出/Surgical Extraction
2忘却の輪/Oblivion Ring
2ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
1大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1真髄の針/Pithing Needle
1狼狽の嵐/Flusterstorm
1解呪/Disenchant
1非業の死/Perish
1ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
************
37人参加の6回戦後、シングルエリミ
優勝したらパワー9が貰えるとのことなので、今日は覇気を出す!!
結果は
1回戦 RUGdelver ○○
2回戦 グリセルストーム ×○○
3回戦 ジャンド ○○
4回戦 SnT ××
5回戦 High Tide ○○
6回戦 カウブレード ××
4-2で8位滑り込みズサー
SE1回戦 パニシングジャンド ×○○
SE2回戦 RUGdelver(GG) ×○○
SE3回戦 RUGdelver(Rocky) ○○
覇気全開で優勝じゃおらー!
優勝賞品はMoxJet、初のパワー9げとーー!!
************
予想以上にデッキが強かったので超満足。
ただ対コンボと対コントロールは、もうちょいどげんかせんといけん。。
予約してくれたくーやん、急に日曜泊めてくれたRocky、ありがとーう!
PTQドラゴンの迷路@京都、参加報告書
2013年3月10日 モダン コメント (19)Q: GP横浜のレポは?
A: ボロ負けしたから書かない!(挨拶)
デッキはトリコトラフト。
名古屋で使用したレシピから仕組まれた爆薬/Engineered Explosivesをメインに昇格、電解/Electrolyzeを解雇。
これは元々電解を採用していた理由が「リンガリングきつい><」って理由だったからなんだけど、それならサイドアウト率の高い電解よりメインに爆薬入れたらええやん?って脳内調整した結果。
土地を青赤フィルター → 青赤INSランド に変更。
青白ギルラン・フィルターってハンドだと、ヘリックスが打てないのよ!
あとはサイドを少しいじる。
天界の粛清/Celestial Purgeを対ジャンドを一番意識しつつ、赤系ビートへの耐性を付ける為追加。
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkiteを対リンガリングデッキ・追加のクロックが欲しいマッチ用に採用。
GP横浜直後ということもあって、相変わらず脳内調整のみですw
************
103人参加のスイスラウンド7回戦後、シンルグエリミ。
抜けは5-1-1のオポ差ってとこか
結果は
1回戦 4Cキキジキポット
GAME1○
先手7枚/7枚
対マツバガニとの練習でやり方はだいたいわかってるので、
マナクリ焼いて、トラフト出して、キッチンPtEからのカウンター連打でトラフト無双。
GAME2○
後手 7枚/7枚
だいたい同上。
石のような静寂置いてトラフト無双。
1-0
2回戦 蔦シャーマンドレッジ
GAME1○
先手6枚/7枚
死儀礼焼いたらロッテスのトロールが出てくる。
ジャンドじゃないなと思ったけど安全確認でヴェンデリオンから。
するとロームしか無いお弱いハンドだったので、トラフトぶっぱ。
ローム発掘連打されるも何も落ちずかっち。
GAME2○
後手7枚/7枚
トロールを無視してトラフトぶっぱ。
除去で盤面を整理しつつダメージレース。
途中で復讐蔦が出てくるも、ライフ3残して青命令連打でかっち。
2-0
3回戦 白ジャンド
GAME1○
先手7枚/7枚
ボブを焼いてスタート。
トラフト2枚あったので3Tぶっぱしたら返しがキッチンだったので、PtEからトラフト無双。
GAME2○
後手7枚/7枚
ボブスタートでこれを焼くもリリアナ。
これをパージで潰して次Tにトラフト。
相手から死儀礼2体出てくるも永岩城が全てを解決。
青命令まで構えてかっち
3-0
4回戦 4Cキキジキポット
GAME1×
先手6枚/6枚
1戦目と同様に焼いて攻めるも、ミスで殻が通ってしまう。
これでトラフトを幻影の像コピーで落とされてしまったのでプラン変更。
まず場から生物を一掃しつつ瞬唱ビート、途中引いてきたトラフト二号機で攻める。
が、打消しも除去も使い切った後にゆっくりと無限決められてまっけ。
GAME2○
先手6枚/7枚
マナクリ無視して殻をリーク、トラフト、キッチンにPtE、リーク、青命令、瞬唱青命令の王者マジック。
GAME3△
先手7枚/7枚
こちらトラフトを出し、根壁連打の相手に3回殴るも、相手からキッチンスラーンが出てきて攻めが止まる。
エンドのチョードをイゼチャで打ち消し、除去、瞬唱を使いまわして列柱でのダメージレースを挑むも、追加のキッチンとレッドキャップが出てきて断念。
ここで追加ターンに入ってしまい、手札を使い切ってチャンプしても削りきられる計算。
ここから
追加2T、TOP瞬唱
→追加3T、PtEをFB、残ライフ4で場にはスラーンのみ
追加4T、ヘリックスをTOP!
でギリギリセーフ
3-0-1
5回戦 ジャンド
GAME1○
後手6枚/6枚
1T死儀礼を除去れず、2Tリリアナ。
手札に爆薬があったので我慢して、4T爆破。
トラフト設置、出てきたタルモをもう一枚の爆薬で処理したら追加無くてかっち。
GAME2○
後手7枚/6枚
ボブをパージして、ヴェンデリオンスタート。
TIP時に除去されるも、相手の手札がバター含む重いハンドだったので、トラフト出して3パンかっち
4-0-1
6回戦 スケープシフト
GAME1○
後手6枚/7枚
お願いヴェンデリオン、お願いトラフト全部通って、打消しもスケープシフトも無くマグロ勝ち。
GAME2×
先手7枚/7枚
打ち消しハンドだったので、2T瞬唱からクロック。
稲妻で除去されたので再度瞬唱クロック。
これを相手の瞬唱でブロックされたので、トラフト。
これがパイロされてしまい、相手ライフ4で止まる。
相手が仕掛けたタイミングで打ち消し合戦開始
シケープシフト
→対抗変転→シケープシフトに差し戻し
ターン帰って、相手の浮きが5マナなのでリークを構えながら列柱アタック
→青命令バウンス→リーク→ディスペル
でスケープシフト通ってまっけ
GAME3○
先手7枚/5枚
ヴェンデリオンスタート。除去されるも覗くと、スケープシフト、青命令、ディスペル、土地。
青青青がまだ出なかったのでスケープシフトを送る。
ここからヴェンデリオン2号機を青命令で消されつつ、お互いドローゴー。
手札に打ち消しを溜め込みつつ、相手から仕掛けてきたのでまた打ち消し合戦開始。
スケープシフト
→差し戻し→戻します
再度スケープシフト
→マナリーク→払います→マナリーク
打ち消されてフルタップ
ここで手札のイゼチャをルーティングすると、サージカル。
次ドローが瞬唱w
スケープシフトと青命令を引っこ抜いたら相手投了
5-0-1
7回戦 緑赤ステロイド(こんぶ)
安全確認後、ID
抜けても順位低そうな感じだけど、ガチる程リスキーな事はしないよね。
5-0-2の六位通過。
************
他に通過したのは
マーフォーク VS 赤単バーン
緑赤ステロイド VS 5Cドメイン
青白コン VS トリコ
メリーラポット VS トリコ(俺)
************
準々決勝 メリーラポット
GAME1○
後手6枚/7枚
サフィーを焼いてキッチンへ差し戻し3連打→瞬唱FBで4連打w
相手の土地が3枚で止まってたので、そのままトラフトGO。
出てきたキッチンをPtEしつつ、殻をリーク→追加のキッチンを永岩城で無視。
最後の壁になってた極楽鳥を爆薬で一掃してかっち
GAME2×
後手7枚/7枚
マナクリを除去、2T石のような静寂で殻・呪詛の寄生虫のコンボをとりあえず阻止。
キッチン連打を引いてきた瞬唱で処理。レッドキャップとのダメージレースするも、ヒバリが出てくる。
地上はお互い固まっていて、ライフは4対8。手札にヘルカイトがあるので、これをエンドにバウンス。
ヘルカイトでアタック、ライフ4対3
何も無ければ返し青命令フルタップから勝ち。
が、返しヘルカイトをコピーされてまっけ。
GAME3○
先手7枚/7枚
マナクリ焼いて血の芸術家をリーク、殻を瞬唱リーク。。
そしたら土地が少し止まったので、瞬唱でどつきまくる。
トラフトも追加して一回どつくも、コピーで落とされ地上は壁で止まる。
こちらは土地が5で止まってるけど、あと一枚で列柱が起動できる状態。
まぁ2T後無事に引きこんでかっち
6-0-2
準決勝 トリコトラフト
マインドセンサー、メインからヘルカイト、セプター等が入ったタイプ。
この方↓
http://nagatoyuki.diarynote.jp/201303101735481466/
GAME1○
後手6枚/7枚
2Tに出てきたヘリックス棒を爆薬で処理。
そしてトラフト鏡打ち×2からのドローゴー。
相手4マナ浮きのこちら5マナからトラフト3号機を出すと、青命令→イゼチャで無事着地。
これでゆっくり削り青命令2枚・火力を温存して、ヴェンデリオンを潰しつつかっち。
GAME2○
後手6枚/7枚
相手マインドセンサーをこちらヴェンデリオンスタート。
すぐに除去し除去され、次は相手が瞬唱稲妻FBからクロックを刻んでくる。
こちら土地が4枚で止まり青青青が出ず、手札の青命令等が完全に腐ってる状態。
で、相手にトラフトが出てしまいこれを対処できずにまっけ
GAME3○
先手7枚/7枚
相手が手札の火力を全力で投げつけてきたので、手札に何もねーなと思いつつヴェンデリオンで安全確認からのトラフト。
あとは相手の瞬唱、ヴェンデリオンに火力を使いつつ相手のトラフト鏡打ちをカウンターしてかっち。
7-0-2
SE3回戦 ドメインアグロ(はまち)
GAME1○
後手7枚/6枚
教主スタートも土地が一枚で止まったので、これを焼いてトラフト。
開始3分で終了w
GAME2×
後手7枚/7枚
腹心スタートからこれを焼くと、リンガリング。
タルモとリンガリング裏
+5/+5、瞬唱FBってされて一瞬でライフ無くなってまっけ。
GAME3○
先手7枚/5枚
1Tの生物を焼くとそこから相手から展開が無かったので、先にトラフト設置。
これで一回どついて相手からもトラフト鏡打ち。
返しにこちら瞬唱稲妻でクロック継続。
そのまま除去と打ち消しを構えてかっち!
8-0-2
************
シングルエリミ全部後手ながら覇気全開で三連勝!
てなわけで二年振りのプロツアー、行ってきまっす!!
その前にまずは0回戦、自分のタスク・上司・取引先の三連戦に勝たな。。。
A: ボロ負けしたから書かない!(挨拶)
デッキはトリコトラフト。
名古屋で使用したレシピから仕組まれた爆薬/Engineered Explosivesをメインに昇格、電解/Electrolyzeを解雇。
これは元々電解を採用していた理由が「リンガリングきつい><」って理由だったからなんだけど、それならサイドアウト率の高い電解よりメインに爆薬入れたらええやん?って脳内調整した結果。
土地を青赤フィルター → 青赤INSランド に変更。
青白ギルラン・フィルターってハンドだと、ヘリックスが打てないのよ!
あとはサイドを少しいじる。
天界の粛清/Celestial Purgeを対ジャンドを一番意識しつつ、赤系ビートへの耐性を付ける為追加。
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkiteを対リンガリングデッキ・追加のクロックが欲しいマッチ用に採用。
GP横浜直後ということもあって、相変わらず脳内調整のみですw
4沸騰する小湖/Scalding Tarn
4乾燥台地/Arid Mesa
2神聖なる泉/Hallowed Fountain
2蒸気孔/Steam Vents
1聖なる鋳造所/Sacred Foundry
4天界の列柱/Celestial Colonnade
1硫黄の滝/Sulfur Falls
1永岩城/Eiganjo Castle
1平地/Plains
2島/Island
1山/Mountain
2地盤の際/Tectonic Edge
4瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
3ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1修復の天使/Restoration Angel
2仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
3流刑への道/Path to Exile
4稲妻/Lightning Bolt
4稲妻のらせん/Lightning Helix
2イゼットの魔除け/Izzet Charm
3差し戻し/Remand
2マナ漏出/Mana Leak
3謎めいた命令/Cryptic Command
サイドボード
2天界の粛清/Celestial Purge
2石のような静寂/Stony Silence
2紅蓮地獄/Pyroclasm
2対抗変転/Counterflux
1外科的摘出/Surgical Extraction
1大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1疑念の影/Shadow of Doubt
1仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite
1殴打頭蓋/Batterskull
1捕縛の言葉/Word of Seizing
************
103人参加のスイスラウンド7回戦後、シンルグエリミ。
抜けは5-1-1のオポ差ってとこか
結果は
1回戦 4Cキキジキポット
GAME1○
先手7枚/7枚
対マツバガニとの練習でやり方はだいたいわかってるので、
マナクリ焼いて、トラフト出して、キッチンPtEからのカウンター連打でトラフト無双。
GAME2○
後手 7枚/7枚
だいたい同上。
石のような静寂置いてトラフト無双。
1-0
2回戦 蔦シャーマンドレッジ
GAME1○
先手6枚/7枚
死儀礼焼いたらロッテスのトロールが出てくる。
ジャンドじゃないなと思ったけど安全確認でヴェンデリオンから。
するとロームしか無いお弱いハンドだったので、トラフトぶっぱ。
ローム発掘連打されるも何も落ちずかっち。
GAME2○
後手7枚/7枚
トロールを無視してトラフトぶっぱ。
除去で盤面を整理しつつダメージレース。
途中で復讐蔦が出てくるも、ライフ3残して青命令連打でかっち。
2-0
3回戦 白ジャンド
GAME1○
先手7枚/7枚
ボブを焼いてスタート。
トラフト2枚あったので3Tぶっぱしたら返しがキッチンだったので、PtEからトラフト無双。
GAME2○
後手7枚/7枚
ボブスタートでこれを焼くもリリアナ。
これをパージで潰して次Tにトラフト。
相手から死儀礼2体出てくるも永岩城が全てを解決。
青命令まで構えてかっち
3-0
4回戦 4Cキキジキポット
GAME1×
先手6枚/6枚
1戦目と同様に焼いて攻めるも、ミスで殻が通ってしまう。
これでトラフトを幻影の像コピーで落とされてしまったのでプラン変更。
まず場から生物を一掃しつつ瞬唱ビート、途中引いてきたトラフト二号機で攻める。
が、打消しも除去も使い切った後にゆっくりと無限決められてまっけ。
GAME2○
先手6枚/7枚
マナクリ無視して殻をリーク、トラフト、キッチンにPtE、リーク、青命令、瞬唱青命令の王者マジック。
GAME3△
先手7枚/7枚
こちらトラフトを出し、根壁連打の相手に3回殴るも、相手からキッチンスラーンが出てきて攻めが止まる。
エンドのチョードをイゼチャで打ち消し、除去、瞬唱を使いまわして列柱でのダメージレースを挑むも、追加のキッチンとレッドキャップが出てきて断念。
ここで追加ターンに入ってしまい、手札を使い切ってチャンプしても削りきられる計算。
ここから
追加2T、TOP瞬唱
→追加3T、PtEをFB、残ライフ4で場にはスラーンのみ
追加4T、ヘリックスをTOP!
でギリギリセーフ
3-0-1
5回戦 ジャンド
GAME1○
後手6枚/6枚
1T死儀礼を除去れず、2Tリリアナ。
手札に爆薬があったので我慢して、4T爆破。
トラフト設置、出てきたタルモをもう一枚の爆薬で処理したら追加無くてかっち。
GAME2○
後手7枚/6枚
ボブをパージして、ヴェンデリオンスタート。
TIP時に除去されるも、相手の手札がバター含む重いハンドだったので、トラフト出して3パンかっち
4-0-1
6回戦 スケープシフト
GAME1○
後手6枚/7枚
お願いヴェンデリオン、お願いトラフト全部通って、打消しもスケープシフトも無くマグロ勝ち。
GAME2×
先手7枚/7枚
打ち消しハンドだったので、2T瞬唱からクロック。
稲妻で除去されたので再度瞬唱クロック。
これを相手の瞬唱でブロックされたので、トラフト。
これがパイロされてしまい、相手ライフ4で止まる。
相手が仕掛けたタイミングで打ち消し合戦開始
シケープシフト
→対抗変転→シケープシフトに差し戻し
ターン帰って、相手の浮きが5マナなのでリークを構えながら列柱アタック
→青命令バウンス→リーク→ディスペル
でスケープシフト通ってまっけ
GAME3○
先手7枚/5枚
ヴェンデリオンスタート。除去されるも覗くと、スケープシフト、青命令、ディスペル、土地。
青青青がまだ出なかったのでスケープシフトを送る。
ここからヴェンデリオン2号機を青命令で消されつつ、お互いドローゴー。
手札に打ち消しを溜め込みつつ、相手から仕掛けてきたのでまた打ち消し合戦開始。
スケープシフト
→差し戻し→戻します
再度スケープシフト
→マナリーク→払います→マナリーク
打ち消されてフルタップ
ここで手札のイゼチャをルーティングすると、サージカル。
次ドローが瞬唱w
スケープシフトと青命令を引っこ抜いたら相手投了
5-0-1
7回戦 緑赤ステロイド(こんぶ)
安全確認後、ID
抜けても順位低そうな感じだけど、ガチる程リスキーな事はしないよね。
5-0-2の六位通過。
************
他に通過したのは
マーフォーク VS 赤単バーン
緑赤ステロイド VS 5Cドメイン
青白コン VS トリコ
メリーラポット VS トリコ(俺)
************
準々決勝 メリーラポット
GAME1○
後手6枚/7枚
サフィーを焼いてキッチンへ差し戻し3連打→瞬唱FBで4連打w
相手の土地が3枚で止まってたので、そのままトラフトGO。
出てきたキッチンをPtEしつつ、殻をリーク→追加のキッチンを永岩城で無視。
最後の壁になってた極楽鳥を爆薬で一掃してかっち
GAME2×
後手7枚/7枚
マナクリを除去、2T石のような静寂で殻・呪詛の寄生虫のコンボをとりあえず阻止。
キッチン連打を引いてきた瞬唱で処理。レッドキャップとのダメージレースするも、ヒバリが出てくる。
地上はお互い固まっていて、ライフは4対8。手札にヘルカイトがあるので、これをエンドにバウンス。
ヘルカイトでアタック、ライフ4対3
何も無ければ返し青命令フルタップから勝ち。
が、返しヘルカイトをコピーされてまっけ。
GAME3○
先手7枚/7枚
マナクリ焼いて血の芸術家をリーク、殻を瞬唱リーク。。
そしたら土地が少し止まったので、瞬唱でどつきまくる。
トラフトも追加して一回どつくも、コピーで落とされ地上は壁で止まる。
こちらは土地が5で止まってるけど、あと一枚で列柱が起動できる状態。
まぁ2T後無事に引きこんでかっち
6-0-2
準決勝 トリコトラフト
マインドセンサー、メインからヘルカイト、セプター等が入ったタイプ。
この方↓
http://nagatoyuki.diarynote.jp/201303101735481466/
GAME1○
後手6枚/7枚
2Tに出てきたヘリックス棒を爆薬で処理。
そしてトラフト鏡打ち×2からのドローゴー。
相手4マナ浮きのこちら5マナからトラフト3号機を出すと、青命令→イゼチャで無事着地。
これでゆっくり削り青命令2枚・火力を温存して、ヴェンデリオンを潰しつつかっち。
GAME2○
後手6枚/7枚
相手マインドセンサーをこちらヴェンデリオンスタート。
すぐに除去し除去され、次は相手が瞬唱稲妻FBからクロックを刻んでくる。
こちら土地が4枚で止まり青青青が出ず、手札の青命令等が完全に腐ってる状態。
で、相手にトラフトが出てしまいこれを対処できずにまっけ
GAME3○
先手7枚/7枚
相手が手札の火力を全力で投げつけてきたので、手札に何もねーなと思いつつヴェンデリオンで安全確認からのトラフト。
あとは相手の瞬唱、ヴェンデリオンに火力を使いつつ相手のトラフト鏡打ちをカウンターしてかっち。
7-0-2
SE3回戦 ドメインアグロ(はまち)
GAME1○
後手7枚/6枚
教主スタートも土地が一枚で止まったので、これを焼いてトラフト。
開始3分で終了w
GAME2×
後手7枚/7枚
腹心スタートからこれを焼くと、リンガリング。
タルモとリンガリング裏
+5/+5、瞬唱FBってされて一瞬でライフ無くなってまっけ。
GAME3○
先手7枚/5枚
1Tの生物を焼くとそこから相手から展開が無かったので、先にトラフト設置。
これで一回どついて相手からもトラフト鏡打ち。
返しにこちら瞬唱稲妻でクロック継続。
そのまま除去と打ち消しを構えてかっち!
8-0-2
************
シングルエリミ全部後手ながら覇気全開で三連勝!
てなわけで二年振りのプロツアー、行ってきまっす!!
その前にまずは0回戦、自分のタスク・上司・取引先の三連戦に勝たな。。。
PTQドラゴンの迷路@金沢@名古屋、簡易出張報告書
2013年2月11日 モダン コメント (2)金沢PTQ、名古屋PTQの連戦へと出張してきました。
デッキはトリコトラフト。
ベースはくーやんが使用していたレシピ。
一週間くらい前から調整を始めて、本人のアドバイスと自分の脳内調整をミックスした。
実戦で回したことは無いから、ちゃんと回せるんか不安で仕方なかったw
まぁそこはくーやん先生を信頼ってことでww
前日にマツバガニ、かおる、アベケンがうちに泊まりこんだので最後の調整。
結果、こんなレシピに。
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensorは強さが限定的、
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkiteは環境に存在する未練ある魂/Lingering Soulsの数次第、
ということもあってそこまで強く感じれなかったので、上記のような構成に。
何より、謎めいた命令/Cryptic Commandが単体で強すぎたw
修復の天使・青命令・啓示は高マナ粋のフリー枠で、他には装備品(各種剣)も候補だった。
最終的に一番丸いと思われるこの形or啓示を青命令に変えた形に落ち着いた感じ。
************
PTQ金沢
60人くらいのスイスラウンド6回戦後、シンルグエリミ。
抜けは4-1-1のオポ差ってとこか
結果は
1回戦 キキジキPOT ○○
2回戦 トロン ○×○
3回戦 赤単バーン ×〇○
4回戦 ヤソコン(マンモスさん) ○×〇
5回戦 青ジャンド ○○
6回戦 ジャンド(Rocky) ○(ID)
Rockyはガチりたいと言ってきたのでわからせてやったら、頭を机にこすり付けてきたので仕方なくID。
5-0-1の一位通過。
SE1回戦 トロン ×○×
3Tカーンぶっぱはほんまにあかん。
抜けたRockyはほんまおめでとう。
俺のIDのお陰やで?^^
あまりにもトロンのどブンがどうしようも無かったので、サイドプランを変更。
対カーン用サイドを組上げる。
************
そして名古屋PTQへ
金沢からこーじろー家へ直行し、そのまま朝一で名古屋にGO。
デッキは啓示を抜いて青命令に統一した形。
92人参加の7回戦後、シングルエリミ
5-1-1のオポ差ってとこか
結果は
1回戦 セカンドサンライズ(かどおかプロ) ○×○
2回戦 白ジャンド(ろっく) ××
3回戦 双子リビングエンド 〇○
4回戦 ヘイトベア(モリス) ○〇
5回戦 トロン ×○○
6回戦 ソウルシスターズ ○××
7回戦 赤黒バーン(藤本プロ) ×〇×
4-3フルボボボ
ソウルシスターズにマナスクリュー+大地主様で死んだあたりで、もうあかんと思いましたわ。
しかし当たりきつくて超疲れたw
************
これでモダンは一ヶ月ほどお休み、しばらくシールドとドラフト練習すわ。
横浜に向けてがんばりまひょ
デッキはトリコトラフト。
ベースはくーやんが使用していたレシピ。
一週間くらい前から調整を始めて、本人のアドバイスと自分の脳内調整をミックスした。
実戦で回したことは無いから、ちゃんと回せるんか不安で仕方なかったw
まぁそこはくーやん先生を信頼ってことでww
前日にマツバガニ、かおる、アベケンがうちに泊まりこんだので最後の調整。
結果、こんなレシピに。
4瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
3ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1修復の天使/Restoration Angel
3流刑への道/Path to Exile
4稲妻/Lightning Bolt
4稲妻のらせん/Lightning Helix
2イゼットの魔除け/Izzet Charm
2電解/Electrolyze
3差し戻し/Remand
2マナ漏出/Mana Leak
2謎めいた命令/Cryptic Command
1スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensorは強さが限定的、
雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkiteは環境に存在する未練ある魂/Lingering Soulsの数次第、
ということもあってそこまで強く感じれなかったので、上記のような構成に。
何より、謎めいた命令/Cryptic Commandが単体で強すぎたw
修復の天使・青命令・啓示は高マナ粋のフリー枠で、他には装備品(各種剣)も候補だった。
最終的に一番丸いと思われるこの形or啓示を青命令に変えた形に落ち着いた感じ。
************
PTQ金沢
60人くらいのスイスラウンド6回戦後、シンルグエリミ。
抜けは4-1-1のオポ差ってとこか
結果は
1回戦 キキジキPOT ○○
2回戦 トロン ○×○
3回戦 赤単バーン ×〇○
4回戦 ヤソコン(マンモスさん) ○×〇
5回戦 青ジャンド ○○
6回戦 ジャンド(Rocky) ○(ID)
Rockyはガチりたいと言ってきたのでわからせてやったら、頭を机にこすり付けてきたので仕方なくID。
5-0-1の一位通過。
SE1回戦 トロン ×○×
3Tカーンぶっぱはほんまにあかん。
抜けたRockyはほんまおめでとう。
俺のIDのお陰やで?^^
あまりにもトロンのどブンがどうしようも無かったので、サイドプランを変更。
対カーン用サイドを組上げる。
************
そして名古屋PTQへ
金沢からこーじろー家へ直行し、そのまま朝一で名古屋にGO。
デッキは啓示を抜いて青命令に統一した形。
92人参加の7回戦後、シングルエリミ
5-1-1のオポ差ってとこか
結果は
1回戦 セカンドサンライズ(かどおかプロ) ○×○
2回戦 白ジャンド(ろっく) ××
3回戦 双子リビングエンド 〇○
4回戦 ヘイトベア(モリス) ○〇
5回戦 トロン ×○○
6回戦 ソウルシスターズ ○××
7回戦 赤黒バーン(藤本プロ) ×〇×
4-3フルボボボ
ソウルシスターズにマナスクリュー+大地主様で死んだあたりで、もうあかんと思いましたわ。
しかし当たりきつくて超疲れたw
************
これでモダンは一ヶ月ほどお休み、しばらくシールドとドラフト練習すわ。
横浜に向けてがんばりまひょ
Kobe Beef Cup2012@兵庫県民会館、参加報告書
2012年12月23日 レポート コメント (1)デッキは愛する肉バント。
いや、デッキなんかはどうでもいい。
頭の中でフラッシュバックする、弾ける脂と肉汁。
山葵と岩塩のハーモニー。
三田牛の、思い出しうまい。
肉への愛が俺以上にある奴が、この会場に居るだろうか?いや居ない。
もはや俺には鉄板の上に鎮座する肉しか見えず、目の前の対戦相手は所詮そのスパイス、例えるなら大根である。
ならば俺の前に座った時点で摩り下ろされるのは明らか。
貴様等なんぞポン酢と和え殺してやるわ!
44人参加の6回戦+シングルエリミ。
結果は・・・
1回戦 グリクシスコン 肉肉
ジェイスで鬼引きして牙天使で乙
2回戦 緑単ビートダウン 肉肉
静穏が全てをシャクっていって乙
3回戦 リュウジラクドス 肉肉
牙天使まで繋がって乙。
この時点で無敗、完全に肉しか見えない。
朝からあまり食ってなくて少し空腹だが、空腹こそが最高のスパイス。
このまま全員摩り下ろす!
が・・・
4回戦 ナヤミッドレンジ ××
高カロリーなハンド抱えて土地4で止まって乙×2
5回戦 ラクドスゾンビ ××
マリガン後土地2ストップで乙×2
6回戦 人間リアニ ××
ラス3回打つも屈葬4枚落とされて乙
静電術師3体が+11/+11で殴ってきて乙
3-3フルボボボボボボボ
肉への愛とは一体何だったのか・・・
いや、デッキなんかはどうでもいい。
頭の中でフラッシュバックする、弾ける脂と肉汁。
山葵と岩塩のハーモニー。
三田牛の、思い出しうまい。
肉への愛が俺以上にある奴が、この会場に居るだろうか?いや居ない。
もはや俺には鉄板の上に鎮座する肉しか見えず、目の前の対戦相手は所詮そのスパイス、例えるなら大根である。
ならば俺の前に座った時点で摩り下ろされるのは明らか。
貴様等なんぞポン酢と和え殺してやるわ!
44人参加の6回戦+シングルエリミ。
結果は・・・
1回戦 グリクシスコン 肉肉
ジェイスで鬼引きして牙天使で乙
2回戦 緑単ビートダウン 肉肉
静穏が全てをシャクっていって乙
3回戦 リュウジラクドス 肉肉
牙天使まで繋がって乙。
この時点で無敗、完全に肉しか見えない。
朝からあまり食ってなくて少し空腹だが、空腹こそが最高のスパイス。
このまま全員摩り下ろす!
が・・・
4回戦 ナヤミッドレンジ ××
高カロリーなハンド抱えて土地4で止まって乙×2
5回戦 ラクドスゾンビ ××
マリガン後土地2ストップで乙×2
6回戦 人間リアニ ××
ラス3回打つも屈葬4枚落とされて乙
静電術師3体が+11/+11で殴ってきて乙
3-3フルボボボボボボボ
肉への愛とは一体何だったのか・・・
GP名古屋、参加報告書
2012年12月9日 Premier Event コメント (7)今回は練習時間がいつもより少ないながらも、各種調整会にてしっかり練習していた。
その纏めとして使う候補に残っていたのは、「セレズニア」と「リアニメイト」
しかし直前一週間にて、「ナヤミッドレンジ」「バントコントロール」が(MO上で)急に増えたという情報をkazoon先生が入手。
非常に綺麗なレシピが出来ていたがそこに不利が付くー正確には有利が付かないーセレズニアは使いたくない、というの理由もあり、自作のリアニメイトを実戦テストすべく、直前GPT(G卓)に駆け込んだ。
思考掃き+瞬唱 を投入して、序盤から墓地を肥やしに行く高速構成。
************
ここで一定以上の成果が出たなら、これを使うことにするつもりだった。
GPTの開始を待ってたTごもり君のセレズニアと軽く回した感じは、脳内調整のまま良好な感じ。
が、、、
結果は、、、
一没フルボ(´;ω;`)
予定通りに全然まわらねーっす。
このデッキよえーわ、と思わされる程度には打ちのめされてしまった。
ので、ここで選択が振り出しに戻る。
使いたくは無いがセレズニアを使うのか、NAYAやBantのコピーに逃げるのか。
僕はここで後者を選ぶことにし、kazoon先生が「ラクドスやセレズニアにも結構有利が付くで」と言っていたバントコンを選択することにした。
MOのレシピはうろ覚えだったので、こんな感じ。
土地構成のやる気の無さや、スペルの少なさ等、今見たら突っ込みどころ満載w
さすがに酷いわw
まぁとりあえずデッキの動きを確認する程度なら問題ないので、これで直前GPT(Q卓)に再エントリー
結果は、、、
1回戦 緑白人間 ○×○
2回戦 ラクドスミッドレンジ ○×○
3回戦 赤リアニメイト ×○○
4回戦 ジャンド ×○○
5回戦 青黒赤コン ○○
あれ?あれれ??
土地事故と相手のドブンを除いて、何か余裕を持って勝てちゃいましたよ???
デッキの練りこみ()とは何だったのか。
練習してきた()とは何だったのか。
コンセプトが強いということは、デッキが強いということ。
大きなミスさえ無ければある程度勝てる。
何か真理を垣間見た気がしたよママン。
************
というわけで本戦はこのデッキで参加することに決意。
実戦にて必要・不必要と判断したパーツのみ調整した。
なお、過去に3BYEを持って臨んだGPは4回、全て初日落ちをしている。
(1BYE、2BYEの時は二日目へ行ってるw)
このジンクスを打ち破って、BYE持ちからの二日目へ辿り着けるのか?
************
1685人参加の9回戦+7回戦+シングルエリミ
GP横浜の時と同じく、人数多すぎて進行が遅れて、当初は初日10回戦だったのが9回戦になったりw
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 bye
4回戦 ラクドスミッドレンジ ○○
5回戦 ラクドスミッドレンジ ×○○
6回戦 エスパーコン ××
7回戦 ナヤミッドレンジ ×○△
8回戦 ドラントークンPW多め(元日本チャンプ) ○×○
9回戦 ナヤミッドレンジ ○××
またも5-0から悪夢の負け→分け、そしてバブルでは有利の付くナヤに何も引かずまっけ。
6-2-1フルボー
久しぶりに心が折れてしまった。
もう、3BYEは取らない方がいいんじゃないのか?というオカルトを信じてしまいそうです。
まぁ省みると、6回戦のナヤGAME1で手なりプレイをした結果ライフをきっちり削られるという凡ミスをしてるんで、悪いのは完全に自分。
ここをちゃんと拾えたら、結果は全然違いましたからね。
5-0からの連敗はまじでもう勘弁(´;ω;`)
************
というわけで二日目はエターナルパーティ
以前の日記で「じゃぁな!次はエターナルパーティで会おう!」と言ってしまったフラグをきっちり回収しましたよ!
デッキは工夫も何も無いDeedStill
こないだのBMで使ったのからほとんど変化無し。
前日に3人分(kazoon、issu分)のデッキ作ったんで、練りこむ暇なんて無かったっす。
前日の悲しみ分、覇気を全開にして、目の合った奴全員殺す!
************
260人参加の8回戦+シングルエリミ
結果は
1回戦 カナスレ ××
2回戦 エルフ ○×○
3回戦 Rocks ×○×
1-2フルボDROP(´;ω;`)
目を合わせたら逆に殺されたでござる。
覇気とは何だったのか・・・
************
その後、8構で覇気を全開にしてる姿を見たとか見なかったとか(涙目敗走
その纏めとして使う候補に残っていたのは、「セレズニア」と「リアニメイト」
しかし直前一週間にて、「ナヤミッドレンジ」「バントコントロール」が(MO上で)急に増えたという情報をkazoon先生が入手。
非常に綺麗なレシピが出来ていたがそこに不利が付くー正確には有利が付かないーセレズニアは使いたくない、というの理由もあり、自作のリアニメイトを実戦テストすべく、直前GPT(G卓)に駆け込んだ。
思考掃き+瞬唱 を投入して、序盤から墓地を肥やしに行く高速構成。
************
ここで一定以上の成果が出たなら、これを使うことにするつもりだった。
GPTの開始を待ってたTごもり君のセレズニアと軽く回した感じは、脳内調整のまま良好な感じ。
が、、、
結果は、、、
一没フルボ(´;ω;`)
予定通りに全然まわらねーっす。
このデッキよえーわ、と思わされる程度には打ちのめされてしまった。
ので、ここで選択が振り出しに戻る。
使いたくは無いがセレズニアを使うのか、NAYAやBantのコピーに逃げるのか。
僕はここで後者を選ぶことにし、kazoon先生が「ラクドスやセレズニアにも結構有利が付くで」と言っていたバントコンを選択することにした。
MOのレシピはうろ覚えだったので、こんな感じ。
4神聖なる泉/Hallowed Fountain
4寺院の庭/Temple Garden
4氷河の城砦/Glacial Fortress
3内陸の湾港/Hinterland Harbor
4陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
4魂の洞窟/Cavern of Souls
1森/Forest
3ボーラスの占い師/Augur of Bolas
1瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4修復の天使/Restoration Angel
4スラーグ牙/Thragtusk
2静穏の天使/Angel of Serenity
2拘留の宝球/Detention Sphere
4思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
2月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
4遥か見/Farseek
2アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
2至高の評決/Supreme Verdict
2中略/Syncopate
4スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
サイド
2安らかなる眠り/Rest in Peace
2天啓の光/Ray of Revelation
1拘留の宝球/Detention Sphere
1忘却の輪/Oblivion Ring
2情け知らずのガラク/Garruk Relentless
2至高の評決/Supreme Verdict
2記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept
1鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons
1終末/Terminus
1静穏の天使/Angel of Serenity
土地構成のやる気の無さや、スペルの少なさ等、今見たら突っ込みどころ満載w
さすがに酷いわw
まぁとりあえずデッキの動きを確認する程度なら問題ないので、これで直前GPT(Q卓)に再エントリー
結果は、、、
1回戦 緑白人間 ○×○
2回戦 ラクドスミッドレンジ ○×○
3回戦 赤リアニメイト ×○○
4回戦 ジャンド ×○○
5回戦 青黒赤コン ○○
あれ?あれれ??
土地事故と相手のドブンを除いて、何か余裕を持って勝てちゃいましたよ???
デッキの練りこみ()とは何だったのか。
練習してきた()とは何だったのか。
コンセプトが強いということは、デッキが強いということ。
大きなミスさえ無ければある程度勝てる。
何か真理を垣間見た気がしたよママン。
************
というわけで本戦はこのデッキで参加することに決意。
実戦にて必要・不必要と判断したパーツのみ調整した。
4神聖なる泉/Hallowed Fountain
4寺院の庭/Temple Garden
4氷河の城砦/Glacial Fortress
4内陸の湾港/Hinterland Harbor
4陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove
4魂の洞窟/Cavern of Souls
3ボーラスの占い師/Augur of Bolas
1瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4修復の天使/Restoration Angel
4スラーグ牙/Thragtusk
2静穏の天使/Angel of Serenity
2拘留の宝球/Detention Sphere
3思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
2月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
4遥か見/Farseek
3アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
2至高の評決/Supreme Verdict
2中略/Syncopate
4スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
サイド
3安らかなる眠り/Rest in Peace
2天啓の光/Ray of Revelation
1拘留の宝球/Detention Sphere
2情け知らずのガラク/Garruk Relentless
2至高の評決/Supreme Verdict
2記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept
1鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons
1終末/Terminus
1静穏の天使/Angel of Serenity
なお、過去に3BYEを持って臨んだGPは4回、全て初日落ちをしている。
(1BYE、2BYEの時は二日目へ行ってるw)
このジンクスを打ち破って、BYE持ちからの二日目へ辿り着けるのか?
************
1685人参加の9回戦+7回戦+シングルエリミ
GP横浜の時と同じく、人数多すぎて進行が遅れて、当初は初日10回戦だったのが9回戦になったりw
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 bye
4回戦 ラクドスミッドレンジ ○○
5回戦 ラクドスミッドレンジ ×○○
6回戦 エスパーコン ××
7回戦 ナヤミッドレンジ ×○△
8回戦 ドラントークンPW多め(元日本チャンプ) ○×○
9回戦 ナヤミッドレンジ ○××
またも5-0から悪夢の負け→分け、そしてバブルでは有利の付くナヤに何も引かずまっけ。
6-2-1フルボー
久しぶりに心が折れてしまった。
もう、3BYEは取らない方がいいんじゃないのか?というオカルトを信じてしまいそうです。
まぁ省みると、6回戦のナヤGAME1で手なりプレイをした結果ライフをきっちり削られるという凡ミスをしてるんで、悪いのは完全に自分。
ここをちゃんと拾えたら、結果は全然違いましたからね。
5-0からの連敗はまじでもう勘弁(´;ω;`)
************
というわけで二日目はエターナルパーティ
以前の日記で「じゃぁな!次はエターナルパーティで会おう!」と言ってしまったフラグをきっちり回収しましたよ!
デッキは工夫も何も無いDeedStill
こないだのBMで使ったのからほとんど変化無し。
前日に3人分(kazoon、issu分)のデッキ作ったんで、練りこむ暇なんて無かったっす。
前日の悲しみ分、覇気を全開にして、目の合った奴全員殺す!
************
260人参加の8回戦+シングルエリミ
結果は
1回戦 カナスレ ××
2回戦 エルフ ○×○
3回戦 Rocks ×○×
1-2フルボDROP(´;ω;`)
目を合わせたら逆に殺されたでござる。
覇気とは何だったのか・・・
************
その後、8構で覇気を全開にしてる姿を見たとか見なかったとか(涙目敗走
エタパトライアル@BigMagic日本橋、簡易参加報告書
2012年12月1日 レガシー コメント (2)スタン調整の息抜きにレガシーをば。
デッキは猫山DeedStill
奴の構成に全く納得出来なかったので、こっちで勝手に調整してやった。
28人のスイスラウンド5回戦。
結果は
1回戦 全知SnT ×○○
2回戦 エルフ ×○○
3回戦 トリコDelver ○×○
4回戦 緑黒白Rocks(りょーちん) ○××
5回戦 緑黒ジャンク ○○
4-1で三位でございまった。
商品券4Kげとー。
ガラクと集団的祝福を買い込む。
このデッキ自体は、もうちょい調整はできそう。
何点か微妙なとこあったし。
やっぱこーいうコントロール使ってる時、すごく気持ちいい。
ジェイスとリリアナ並んだら脳汁出るw
ただ、SnTとやる時の苦行感が果てしないので、ドM以外は使わないほーがいいかもですよw
デッキは猫山DeedStill
奴の構成に全く納得出来なかったので、こっちで勝手に調整してやった。
3Underground sea
2Tropical Island
1Bayou
4汚染された三角州/Polluted Delta
3霧深い雨林/Misty Rainforest
3不毛の大地/Wasteland
4ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
2島/Island
1沼/Swamp
1森/Forest
3瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2行き詰まり/Standstill
2破滅的な行為/Pernicious Deed
3ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
4精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4渦まく知識/Brainstorm
3呪文貫き/Spell Pierce
2呪文嵌め/Spell Snare
4Force of Will
2撤廃/Repeal
2無垢の血/Innocent Blood
1喉首狙い/Go for the Throat
2突然の衰微/Abrupt Decay
2壌土からの生命/Life from the Loam
28人のスイスラウンド5回戦。
結果は
1回戦 全知SnT ×○○
2回戦 エルフ ×○○
3回戦 トリコDelver ○×○
4回戦 緑黒白Rocks(りょーちん) ○××
5回戦 緑黒ジャンク ○○
4-1で三位でございまった。
商品券4Kげとー。
ガラクと集団的祝福を買い込む。
このデッキ自体は、もうちょい調整はできそう。
何点か微妙なとこあったし。
やっぱこーいうコントロール使ってる時、すごく気持ちいい。
ジェイスとリリアナ並んだら脳汁出るw
ただ、SnTとやる時の苦行感が果てしないので、ドM以外は使わないほーがいいかもですよw
BCL11月、簡易参加報告書
2012年11月10日 レガシー コメント (11)デッキは冬の新作、BUG Deathrite Vine
エタフェスで色んなデッキを見たんだけど、ロッテスのトロールから復讐蔦を走らせてるのを見て、
このアイデアは研究の余地があるな!と勝手に妄想して調整してたデッキ。
枚数は適当に調整したってくださいw
************
40人弱参加の5回戦
結果は
1回戦 白単 ○○
2回戦 チーアメ ○×○
3回戦 青白赤奇跡コン(教祖様) ×○○
4回戦 黒白赤ゾンビ(U田くん) ○×○
5回戦 青白石鍛冶トラフト(せれ) ○×○
てな感じで二ヶ月ぶりに5-0全勝やたー
賞品の商品券で、タミヨウ二枚と衰微げとー
デッキ新しく作って勝てたらなんか気持ちいいすねw
Bayou
Underground sea
Tropical Island
沼/Swamp
森/Forest
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
霧深い雨林/Misty Rainforest
汚染された三角州/Polluted Delta
不毛の大地/Wasteland
死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
貴族の教主/Noble Hierarch
クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla
墓所這い/Gravecrawler
朽ちゆくインプ/Putrid Imp
ロッテスのトロール/Lotleth Troll
獣相のシャーマン/Fauna Shaman
復讐蔦/Vengevine
陰謀団式療法/Cabal Therapy
渦まく知識/Brainstorm
目くらまし/Daze
突然の衰微/Abrupt Decay
サイド
トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
真髄の針/Pithing Needle
梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
漁る軟泥/Scavenging Ooze
壌土からの生命/Life from the Loam
窒息/Choke
クローサの掌握/Krosan Grip
四肢切断/Dismember
水没/Submerge
エタフェスで色んなデッキを見たんだけど、ロッテスのトロールから復讐蔦を走らせてるのを見て、
このアイデアは研究の余地があるな!と勝手に妄想して調整してたデッキ。
枚数は適当に調整したってくださいw
************
40人弱参加の5回戦
結果は
1回戦 白単 ○○
2回戦 チーアメ ○×○
3回戦 青白赤奇跡コン(教祖様) ×○○
4回戦 黒白赤ゾンビ(U田くん) ○×○
5回戦 青白石鍛冶トラフト(せれ) ○×○
てな感じで二ヶ月ぶりに5-0全勝やたー
賞品の商品券で、タミヨウ二枚と衰微げとー
デッキ新しく作って勝てたらなんか気持ちいいすねw
主にチームメタボ内のデッキ調整録、デッキの変遷、最後のデッキ選択についてのあれやこれや。
kazoon先生と、ゲストでマツバガニ君が調整してくれた感じです。
翻訳記事風に書いてたら、妙に書きやすかったから最後まで続けてみたw
************
●選択
Eternal Festivalに向けてデッキを選ぶ上で、一つ選択をしなくちゃいけなかったんだ。
それは「貴方はShow and Tellを使う側?それとも使われる側?」ってこと。
誰もがご存知であろうこのカードは本当にバカげていて、それは今更語るほどの事ではないけれど、おおよそ通した次の瞬間にそのゲームは滅殺されている。
全ての参加者はこの問題に直面し、そしてどちらかを選択したんだろうね。まぁほとんどは使わない側に回ったんだろうけど。
僕らはShow and Tellを使う側を選んで、そして調整を始めた。当時はまだ9月の初頭だったから禁止発表に怯えながらね。
何故使う側に立ったって?簡単さ、このカードの暴力的な強さに惚れたんだよ。
まず注目したのは、GenConのレガシー選手権とMOCSレガシーの結果だ。
レガ選の優勝はSneakShow。これは僕も以前から使っていて、日本のレガ選でも入賞できた素晴らしいデッキだね。
M13が発売されたからと言って、特に変化は無かった。
一方MOCSの優勝デッキは、M13から飛び入り参加したアイツをフィーチャーした新しいShow and Tellデッキだ。
これの簡単な動きを説明すると、
Show and TellからOmniscienceを場に出す、
手札のBurning Wishを唱えサイドボードのPetals of Insightをサーチする、
Petals of Insightでライブラリを操作し、もう一枚のBurning Wishを掘り出す、
さらにサイドボードのGrapeshotを唱えると相手は黒焦げ、って寸法だ。
もちろんOmniscienceからGriselbrandやEmrakulが出てもゲームが終わる。
Petals of Insightっていうカードを見つけ出したヤツは、全く素晴らしい暇人だよ!これのお陰でOmniTellはSneakと全く異なる対策が必要になったんだから!
さて、話を戻そう。これら二つのShow and TellデッキのうちSneakは以前から使っていたので、次はOmniTellがどんなデッキか理解する必要があった。
だから9月にOsakaはNipponbashiで行われた、BigCup Legacyで試してみたんだ。
http://83710.diarynote.jp/201209012012099874/
色んなフォーマットで共にデッキ調整しているkazoonのアイデアと僕のアイデアをミックスしたものだ。
ちなみにDuressが多いのはNipponbashiメタゲームさ、ここはBurnがとても多いんだよ。Ryuji, The Kami of Burnがいるからね、HAHA。
まだまだ荒削りなリストだけど、こんなのでも全勝できた。この結果でパワーの高さを確信して、当分の間調整を続けることを決めたんだよ。
************
●調整
最初の調整は簡単だ、弱いカードを抜いて強いカードに替えていくだけだからだ。
まず大きな改良が、Boseijuの採用。
Overmasterの役割を果たし、PiarceやREBをすり抜けるこのカードはPiarce過多の環境にぴったりで、増量されるまでに時間は掛からなかった。
次にDivining Topの採用。
初見の印象は「毎ターンマナが必要で時間がかかるからこのデッキには合わない」だったんだけど、使ってみて印章が180度変わった。そしてすぐにPreordainと入れ替わった。
このカードは枚ターンPreordainを打ってる様なもので、むしろデッキのキープ基準を大幅に上昇させ、毎回安定した動きをもたらしたんだ。
そして土地の改良。
土地を並べたいのに噛み合わないCity of Traitorsはすぐにリストラされたんだけど、毎ターン2点のダメージを食らうAncient Tombがネックだった。
その時「Crystal Vein」を思い出したんだ、ヒントはちょっと昔のANTに使われてたってこと。
元々手札破壊を多めに積んだのもANTがヒントだったんだよ、Divining Topの採用テストもそこが始まりだし、FoWを0~2枚まで減らして8Duressでテストプレイもした。まぁ8Duressの結果は散々だったけどね。
決めるターンだけ2マナ必要なので、このデッキにはぴったりの土地だったね。
メインデッキで最後まで迷ったのが、Vendilionを使うかDuressを使うかってところ。
Thougthseizeの採用は確定的だったけど、追加のDuress枠は僕とkazoonとの間でも意見が割れていたんだ。
僕の主張は「Divining Topを使って土地を安定的に伸ばす構成ならば、初手で打ちたくないDuressよりも相手に合わせて妨害可能なVendilionの方が強い」
だった。
最終的にはDuressになったけど、Vendilionの型も是非試してみて欲しいね。
サイドボードにはBurning Wish専用枠が必要なので、実質10枚しか使用できない。
Pyroclasm
Massacre
Show and Tell
Grapeshot
Petals of Insight
この5枚は何があっても指定席から動かないだろうからね。
さらにWish枠として、前方確認用のDuressを一枚詰みたかったので枠を使用。
ちなみにkazoonはここにTherapyを選択した。
そして僕らはLeyline of Sanctityの必要性について議論した。
またそれに伴い墓地対策の必要性についても。
テストを重ねることで得た結果は、OmniTellは僕らの想像以上に手札破壊に脆いということだったんだ。
Leylineの有無はその勝率の改善に直結するだけでなく、BurnやANT等他のマッチアップにも流用できるカードだったので、4枚必須という結論に至った。
すると枠の都合上削られる、いや削らざるを得なかったのが墓地対策。
これもテストの結果なんだけど、墓地対策を使わなくても墓地利用デッキ相手に一定以上の勝率を叩き出せるという数字が出て、その結果この枠は0枚になったのさ。
サイドボード残り5枚
次にREB枠。
テストの段階でVendilion、Counterbalanceが辛いことは判ってたし、一番の天敵であるDelverにも対処可能だからね。
問題は何枚取るかということだけで、最初は2枚、そして3枚、最後は4枚に落ち着いた。
最後に、これも議論の末最終的に入ったがReverent Silence。
マナベースをこれ以上Wastelandに弱くしてまで緑をタッチするのか?というデメリットと、
相手からLeyline of Sanctityを出された時にどう対処するのか?という回答及び、後付けではあるがCounterbalanceやOblivion Ringへの回答になるというメリットを比べた結果の採用。
元々僕のリストにはEchoing Truthなどのバウンスが入っていたんだけど、こういう対応型カードに2枚も枠を割くのは弱いということ(Sneak型なら話は変わるが)と、特定の状況に対応できるからこそWishボードとして使えるこのカードは強い、という点が選ばれた理由だった。
最終的に75枚はこういう経緯で決まり、これをkazoonが使うことになったんだ。
http://83710.diarynote.jp/201210142256405414/
え、僕はどうしたって?
理由があって別のデッキに替えたのさ。
************
●勝ちきれない
このデッキを使って調整をしていた全ての大会で、最初のBigCupの除いて、僕は一度も勝ち越すことが出来なかったんだ。
もちろん調整中なのでリストに不完全な部分はあった。しかしデッキが一定以上の強さならば、調整中とはいえある程度の結果は残せると思っている。
ならば、果たして本当にデッキは強いのか?あるいはメタに合っていないんじゃないのか?それとも他に勝ちきれない理由があるんじゃないか?
結果を出せていない以上、エタフェス直前一週間ではあったが自分なりに勝てない分析する必要があった。
そしてその結論を出した。
勝ちきれない最大の理由は
「プレイングの選択肢が難しすぎてミスプレイが多すぎる」
端的に言えば、僕がヘタクソだったってことさ。
フリープレイでの1プレイさえ、僕とkazoonの間で議論が起こる程の繊細さを要求される挙動。
1Tにセットランドは何か?先手ならThoughtseizeを打つのか?Ponderは?どのタイミングで仕掛けるか?
選択肢が多すぎて、毎回満点のプレイングはほぼ不可能だった。
そしてそれを踏まえた自分の結論は、
「デッキはおそらく強いと思われるがそれを実証することは出来ず、自分にはその腕も無かった。そして仮に強いとしても、そのパワーを生かせないならば選択するメリットは無い。」
せっかく調整したデッキではあるものの、現実的に見て諦めざるを得なかったのさ。
そりゃぁ心残りだったけど、90点のデッキを6割しか回せないよりは75点のデッキを9割回せた方が勝利期待値は高いよね、って単純な計算くらいは出来る。
この結論に伴い、僕はSneakShowを選択した。
たまちゃんのRUG Delverをコピーする、って選択肢もあったんだけどね、最後は経験値の高い方を選んだんだ。
OmniTellの構成と同じく、Preordainを不採用にし、その枠にDivining Top。
Divining Topの採用に伴いfetch landを増量、マナ基盤を必要最小限に。
Vendilionの採用。
City of Traitorsを不採用、Ancient Tomb3枚とKarakas1枚。
墓地対策は最小限の2枚。
実際、墓地対策無しで勝つ場合も多いので、OmniTellの構成と同じく0枚という選択肢もあった。
Lavamancerは部族やStoneforge系、またThaliaやGaddock等を簡単に除去出来る点を評価して。
これは一点反省があって、Lavamancerを使うならDivining TopではなくPreordainの採用が正しかった。
Divining Top型だと手札にドロー操作を溜め込むので、思った以上に墓地が肥えないかったんだ。
対策カードへの対策として、Echoing Truth2枚と追加の万能カードとしてOblivion Ring。
Oblivion Ringは同型やOmniへの回答としても使える良カード。
Leylineの枚数に関しては、もちろん4枚が妥当だとは思うけれど、サイドのインアウト枚数を考えると何かを一枚削る必要があり、その対象になったのがLeylineだった。
初手にあれば対処されるまで優位に戦えるし、無ければDivining Topを駆使して手札破壊に対応する。
対ANTがやや不安なくらいか。
************
というわけで本戦はこのSneakAhowで参加して、6-1からのフィーチャーマッチで負け、目無しのまま6-3で終了さ。
デッキの安定性と回しやすさは最高だったよ。
OmniTellを使用して同様以上の成績になれたかなんて事はわからない。でも、この選択について後悔はしてないよ。この取捨選択は自分の意思だったからね。
今回初めてチームを組んでレガシーの大会に挑んだ訳なんだけど、まだ反省することだらけさ。
これをGP名古屋や他の大会に生かしたいと、心から思うよ。
みんな、チーム調整は楽しいぜ!
このチームで費やした思考手記が、少しでも皆の調整の役に立てば嬉しいよ。
気付いた点や気になった点があればコメントで教えてくれ!
じゃあまたな!今度はエターナルパーティーで会おう!!
kazoon先生と、ゲストでマツバガニ君が調整してくれた感じです。
翻訳記事風に書いてたら、妙に書きやすかったから最後まで続けてみたw
************
●選択
Eternal Festivalに向けてデッキを選ぶ上で、一つ選択をしなくちゃいけなかったんだ。
それは「貴方はShow and Tellを使う側?それとも使われる側?」ってこと。
誰もがご存知であろうこのカードは本当にバカげていて、それは今更語るほどの事ではないけれど、おおよそ通した次の瞬間にそのゲームは滅殺されている。
全ての参加者はこの問題に直面し、そしてどちらかを選択したんだろうね。まぁほとんどは使わない側に回ったんだろうけど。
僕らはShow and Tellを使う側を選んで、そして調整を始めた。当時はまだ9月の初頭だったから禁止発表に怯えながらね。
何故使う側に立ったって?簡単さ、このカードの暴力的な強さに惚れたんだよ。
まず注目したのは、GenConのレガシー選手権とMOCSレガシーの結果だ。
レガ選の優勝はSneakShow。これは僕も以前から使っていて、日本のレガ選でも入賞できた素晴らしいデッキだね。
M13が発売されたからと言って、特に変化は無かった。
一方MOCSの優勝デッキは、M13から飛び入り参加したアイツをフィーチャーした新しいShow and Tellデッキだ。
これの簡単な動きを説明すると、
Show and TellからOmniscienceを場に出す、
手札のBurning Wishを唱えサイドボードのPetals of Insightをサーチする、
Petals of Insightでライブラリを操作し、もう一枚のBurning Wishを掘り出す、
さらにサイドボードのGrapeshotを唱えると相手は黒焦げ、って寸法だ。
もちろんOmniscienceからGriselbrandやEmrakulが出てもゲームが終わる。
Petals of Insightっていうカードを見つけ出したヤツは、全く素晴らしい暇人だよ!これのお陰でOmniTellはSneakと全く異なる対策が必要になったんだから!
さて、話を戻そう。これら二つのShow and TellデッキのうちSneakは以前から使っていたので、次はOmniTellがどんなデッキか理解する必要があった。
だから9月にOsakaはNipponbashiで行われた、BigCup Legacyで試してみたんだ。
「URB OmniTell Version1」
2Volcanic Island
2Underground Sea
1Badlands
4沸騰する小湖/Scalding Tarn
4汚染された三角州/Polluted Delta
1霧深い雨林/Misty Rainforest
1島/Island
1山/Mountain
1沼/Swamp
3古えの墳墓/Ancient Tomb
2裏切り者の都/City of Traitors
2グリセルブランド/Griselbrand
2引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4全知/Omniscience
4渦まく知識/Brainstorm
4思案/Ponder
2定業/Preordain
1親身の教示者/Personal Tutor
4強迫/Duress
2思考囲い/Thoughtseize
4燃え立つ願い/Burning Wish
3実物提示教育/Show and Tell
4Force of Will
サイド15枚
3大祖始の遺産/Relic of Progenitus
2赤霊破/Red Elemental Blast
1青霊破/Blue Elemental Blast
2残響する真実/Echoing Truth
1思考囲い/Thoughtseize
2紅蓮地獄/Pyroclasm
1虐殺/Massacre
1実物提示教育/Show and Tell
1ぶどう弾/Grapeshot
1洞察力の花弁/Petals of Insight
http://83710.diarynote.jp/201209012012099874/
色んなフォーマットで共にデッキ調整しているkazoonのアイデアと僕のアイデアをミックスしたものだ。
ちなみにDuressが多いのはNipponbashiメタゲームさ、ここはBurnがとても多いんだよ。Ryuji, The Kami of Burnがいるからね、HAHA。
まだまだ荒削りなリストだけど、こんなのでも全勝できた。この結果でパワーの高さを確信して、当分の間調整を続けることを決めたんだよ。
************
●調整
最初の調整は簡単だ、弱いカードを抜いて強いカードに替えていくだけだからだ。
まず大きな改良が、Boseijuの採用。
Overmasterの役割を果たし、PiarceやREBをすり抜けるこのカードはPiarce過多の環境にぴったりで、増量されるまでに時間は掛からなかった。
次にDivining Topの採用。
初見の印象は「毎ターンマナが必要で時間がかかるからこのデッキには合わない」だったんだけど、使ってみて印章が180度変わった。そしてすぐにPreordainと入れ替わった。
このカードは枚ターンPreordainを打ってる様なもので、むしろデッキのキープ基準を大幅に上昇させ、毎回安定した動きをもたらしたんだ。
そして土地の改良。
土地を並べたいのに噛み合わないCity of Traitorsはすぐにリストラされたんだけど、毎ターン2点のダメージを食らうAncient Tombがネックだった。
その時「Crystal Vein」を思い出したんだ、ヒントはちょっと昔のANTに使われてたってこと。
元々手札破壊を多めに積んだのもANTがヒントだったんだよ、Divining Topの採用テストもそこが始まりだし、FoWを0~2枚まで減らして8Duressでテストプレイもした。まぁ8Duressの結果は散々だったけどね。
決めるターンだけ2マナ必要なので、このデッキにはぴったりの土地だったね。
メインデッキで最後まで迷ったのが、Vendilionを使うかDuressを使うかってところ。
Thougthseizeの採用は確定的だったけど、追加のDuress枠は僕とkazoonとの間でも意見が割れていたんだ。
僕の主張は「Divining Topを使って土地を安定的に伸ばす構成ならば、初手で打ちたくないDuressよりも相手に合わせて妨害可能なVendilionの方が強い」
だった。
最終的にはDuressになったけど、Vendilionの型も是非試してみて欲しいね。
サイドボードにはBurning Wish専用枠が必要なので、実質10枚しか使用できない。
Pyroclasm
Massacre
Show and Tell
Grapeshot
Petals of Insight
この5枚は何があっても指定席から動かないだろうからね。
さらにWish枠として、前方確認用のDuressを一枚詰みたかったので枠を使用。
ちなみにkazoonはここにTherapyを選択した。
そして僕らはLeyline of Sanctityの必要性について議論した。
またそれに伴い墓地対策の必要性についても。
テストを重ねることで得た結果は、OmniTellは僕らの想像以上に手札破壊に脆いということだったんだ。
Leylineの有無はその勝率の改善に直結するだけでなく、BurnやANT等他のマッチアップにも流用できるカードだったので、4枚必須という結論に至った。
すると枠の都合上削られる、いや削らざるを得なかったのが墓地対策。
これもテストの結果なんだけど、墓地対策を使わなくても墓地利用デッキ相手に一定以上の勝率を叩き出せるという数字が出て、その結果この枠は0枚になったのさ。
サイドボード残り5枚
次にREB枠。
テストの段階でVendilion、Counterbalanceが辛いことは判ってたし、一番の天敵であるDelverにも対処可能だからね。
問題は何枚取るかということだけで、最初は2枚、そして3枚、最後は4枚に落ち着いた。
最後に、これも議論の末最終的に入ったがReverent Silence。
マナベースをこれ以上Wastelandに弱くしてまで緑をタッチするのか?というデメリットと、
相手からLeyline of Sanctityを出された時にどう対処するのか?という回答及び、後付けではあるがCounterbalanceやOblivion Ringへの回答になるというメリットを比べた結果の採用。
元々僕のリストにはEchoing Truthなどのバウンスが入っていたんだけど、こういう対応型カードに2枚も枠を割くのは弱いということ(Sneak型なら話は変わるが)と、特定の状況に対応できるからこそWishボードとして使えるこのカードは強い、という点が選ばれた理由だった。
最終的に75枚はこういう経緯で決まり、これをkazoonが使うことになったんだ。
http://83710.diarynote.jp/201210142256405414/
え、僕はどうしたって?
理由があって別のデッキに替えたのさ。
************
●勝ちきれない
このデッキを使って調整をしていた全ての大会で、最初のBigCupの除いて、僕は一度も勝ち越すことが出来なかったんだ。
もちろん調整中なのでリストに不完全な部分はあった。しかしデッキが一定以上の強さならば、調整中とはいえある程度の結果は残せると思っている。
ならば、果たして本当にデッキは強いのか?あるいはメタに合っていないんじゃないのか?それとも他に勝ちきれない理由があるんじゃないか?
結果を出せていない以上、エタフェス直前一週間ではあったが自分なりに勝てない分析する必要があった。
そしてその結論を出した。
勝ちきれない最大の理由は
「プレイングの選択肢が難しすぎてミスプレイが多すぎる」
端的に言えば、僕がヘタクソだったってことさ。
フリープレイでの1プレイさえ、僕とkazoonの間で議論が起こる程の繊細さを要求される挙動。
1Tにセットランドは何か?先手ならThoughtseizeを打つのか?Ponderは?どのタイミングで仕掛けるか?
選択肢が多すぎて、毎回満点のプレイングはほぼ不可能だった。
そしてそれを踏まえた自分の結論は、
「デッキはおそらく強いと思われるがそれを実証することは出来ず、自分にはその腕も無かった。そして仮に強いとしても、そのパワーを生かせないならば選択するメリットは無い。」
せっかく調整したデッキではあるものの、現実的に見て諦めざるを得なかったのさ。
そりゃぁ心残りだったけど、90点のデッキを6割しか回せないよりは75点のデッキを9割回せた方が勝利期待値は高いよね、って単純な計算くらいは出来る。
この結論に伴い、僕はSneakShowを選択した。
たまちゃんのRUG Delverをコピーする、って選択肢もあったんだけどね、最後は経験値の高い方を選んだんだ。
「Metabolic Show」
土地:20枚
2Volcanic Island
1Tundra
4沸騰する小湖/Scalding Tarn
2溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2汚染された三角州/Polluted Delta
1霧深い雨林/Misty Rainforest
3古えの墳墓/Ancient Tomb
3島/Island
1山/Mountain
1Karakas
スペル:40枚
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
4グリセルブランド/Griselbrand
4引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
3水蓮の花びら/Lotus Petal
3師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4騙し討ち/Sneak Attack
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4渦まく知識/Brainstorm
4思案/Ponder
2もみ消し/Stifle
4実物提示教育/Show and Tell
4Force of Will
サイド15枚
2大祖始の遺産/Relic of Progenitus
2渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
2紅蓮破/Pyroblast
1赤霊破/Red Elemental Blast
1青霊破/Blue Elemental Blast
2残響する真実/Echoing Truth
1紅蓮地獄/Pyroclasm
1忘却の輪/Oblivion Ring
3神聖の力線/Leyline of Sanctity
OmniTellの構成と同じく、Preordainを不採用にし、その枠にDivining Top。
Divining Topの採用に伴いfetch landを増量、マナ基盤を必要最小限に。
Vendilionの採用。
City of Traitorsを不採用、Ancient Tomb3枚とKarakas1枚。
墓地対策は最小限の2枚。
実際、墓地対策無しで勝つ場合も多いので、OmniTellの構成と同じく0枚という選択肢もあった。
Lavamancerは部族やStoneforge系、またThaliaやGaddock等を簡単に除去出来る点を評価して。
これは一点反省があって、Lavamancerを使うならDivining TopではなくPreordainの採用が正しかった。
Divining Top型だと手札にドロー操作を溜め込むので、思った以上に墓地が肥えないかったんだ。
対策カードへの対策として、Echoing Truth2枚と追加の万能カードとしてOblivion Ring。
Oblivion Ringは同型やOmniへの回答としても使える良カード。
Leylineの枚数に関しては、もちろん4枚が妥当だとは思うけれど、サイドのインアウト枚数を考えると何かを一枚削る必要があり、その対象になったのがLeylineだった。
初手にあれば対処されるまで優位に戦えるし、無ければDivining Topを駆使して手札破壊に対応する。
対ANTがやや不安なくらいか。
************
というわけで本戦はこのSneakAhowで参加して、6-1からのフィーチャーマッチで負け、目無しのまま6-3で終了さ。
デッキの安定性と回しやすさは最高だったよ。
OmniTellを使用して同様以上の成績になれたかなんて事はわからない。でも、この選択について後悔はしてないよ。この取捨選択は自分の意思だったからね。
今回初めてチームを組んでレガシーの大会に挑んだ訳なんだけど、まだ反省することだらけさ。
これをGP名古屋や他の大会に生かしたいと、心から思うよ。
みんな、チーム調整は楽しいぜ!
このチームで費やした思考手記が、少しでも皆の調整の役に立てば嬉しいよ。
気付いた点や気になった点があればコメントで教えてくれ!
じゃあまたな!今度はエターナルパーティーで会おう!!
エターナルフェスティバル2012、簡易参加報告書
2012年10月13日 レガシーデッキはMetabolic Show。
http://83161.diarynote.jp/201210172146362947/
***************
276人参加の9回戦+シングルエリミ
結果は
1回戦 青白黒石鍛冶 ○××
2回戦 全知Sneak ○×○
3回戦 全知Sneak ×○○
4回戦 全知Sneak ×○○
5回戦 赤単バーン ○×○
6回戦 緑黒青DeathShadow ×○○
7回戦 緑黒白死儀礼 ×○○
8回戦 青白鷹(千葉神) ×○×(フィーチャー)
9回戦 タッチ白ゴブリン ○××
6-3フルボー
***************
初戦負けてしまったから、その後一本取られるたび覇気出しながらやってたw
フィーチャーは引き分ける道もあったんだけど、勝てる可能性を追及してプレイしたら負けてしまったというw
調整を続けてデッキには自信があっただけに、ちょっと残念な結果でありました。
今回のデッキの完成度は80点くらい。
サイドボードは100点に近い点数を上げれたと思うけど、メインボードがそれに合ってなかったかな。
http://83161.diarynote.jp/201210172146362947/
***************
276人参加の9回戦+シングルエリミ
結果は
1回戦 青白黒石鍛冶 ○××
2回戦 全知Sneak ○×○
3回戦 全知Sneak ×○○
4回戦 全知Sneak ×○○
5回戦 赤単バーン ○×○
6回戦 緑黒青DeathShadow ×○○
7回戦 緑黒白死儀礼 ×○○
8回戦 青白鷹(千葉神) ×○×(フィーチャー)
9回戦 タッチ白ゴブリン ○××
6-3フルボー
***************
初戦負けてしまったから、その後一本取られるたび覇気出しながらやってたw
フィーチャーは引き分ける道もあったんだけど、勝てる可能性を追及してプレイしたら負けてしまったというw
調整を続けてデッキには自信があっただけに、ちょっと残念な結果でありました。
今回のデッキの完成度は80点くらい。
サイドボードは100点に近い点数を上げれたと思うけど、メインボードがそれに合ってなかったかな。
ここ最近のMTG、使用してたデッキとか
2012年10月10日 レガシー コメント (4)明日から夏休み(挨拶
間もなくエタフェス!
とのことなので、最近はもっぱらレガシーばっかりやってます。
主に調整してるのはSnT。そして時々RUG。
ちなみにそれ以外はひたすらミンサガ(3周目)
しかし、ここ最近の大会結果はと言うと、最初に組んだ全知でBCLは5-0したものの、
2回あったKMCは全知で出て両方2-3という惨敗まっしぐら。
kazoon先生も同じ成績。
どうもデッキを根本的に見直す必要がある感じなのです。
構成をどうにかして必死でプレイング磨くか、
それともデッキを乗り換えるか。
そのまま行くのなら、まぁ今の構成が原因なんだけど、回すたび選択肢多すぎてワロタ状態でミス連発してるからもうちょっと習熟しないといけない。
選択肢を増やす構成にすると対応力は上がるけど、難度も急に上がってミスる可能性が高くなるという。
簡単に勝てる時の印象が強いから簡単なデッキっていうイメージがあるかもしれんけど、まじで難しいです。
デッキ変えるなら以前のスニーク型にするか、最近お気に入りのRUGにするか。
スニークは全体的に選択肢が少ないのでやることもプレイングもシンプル。簡単とは言わないけど楽。
これはメインサイド納得の75枚リストが2パターンあるので、後は選ぶだけ。
前から使い慣れて結果を残せてる、ってのも使用する決断材料になりますしね。
RUGは単純に強いから、回せる自信さえあるなら使えばいいと思う。
数えるほどしか使って無いけども、その数回でデッキパワーの高さは存分に感じれた。
最初の数ラウンドで変なデッキにさえ当たらなければ、TOP8を狙えるポテンシャルがあるのは間違いない。
なお個人的には、もみ消しを採用してない型の方が強い気がして仕方ない。
一番強いのはエアもみ消しちゃいますかw
まぁあと3日あるんで、じっくり悩んでみようかな。
間もなくエタフェス!
とのことなので、最近はもっぱらレガシーばっかりやってます。
主に調整してるのはSnT。そして時々RUG。
ちなみにそれ以外はひたすらミンサガ(3周目)
しかし、ここ最近の大会結果はと言うと、最初に組んだ全知でBCLは5-0したものの、
2回あったKMCは全知で出て両方2-3という惨敗まっしぐら。
kazoon先生も同じ成績。
どうもデッキを根本的に見直す必要がある感じなのです。
構成をどうにかして必死でプレイング磨くか、
それともデッキを乗り換えるか。
そのまま行くのなら、まぁ今の構成が原因なんだけど、回すたび選択肢多すぎてワロタ状態でミス連発してるからもうちょっと習熟しないといけない。
選択肢を増やす構成にすると対応力は上がるけど、難度も急に上がってミスる可能性が高くなるという。
簡単に勝てる時の印象が強いから簡単なデッキっていうイメージがあるかもしれんけど、まじで難しいです。
デッキ変えるなら以前のスニーク型にするか、最近お気に入りのRUGにするか。
スニークは全体的に選択肢が少ないのでやることもプレイングもシンプル。簡単とは言わないけど楽。
これはメインサイド納得の75枚リストが2パターンあるので、後は選ぶだけ。
前から使い慣れて結果を残せてる、ってのも使用する決断材料になりますしね。
RUGは単純に強いから、回せる自信さえあるなら使えばいいと思う。
数えるほどしか使って無いけども、その数回でデッキパワーの高さは存分に感じれた。
最初の数ラウンドで変なデッキにさえ当たらなければ、TOP8を狙えるポテンシャルがあるのは間違いない。
なお個人的には、もみ消しを採用してない型の方が強い気がして仕方ない。
一番強いのはエアもみ消しちゃいますかw
まぁあと3日あるんで、じっくり悩んでみようかな。
BCL9月、簡易参加報告書
2012年9月15日 レガシー コメント (2)デッキはkazoon先生と調整を続けている新型メタボSnT
細かいアプローチの違いはあれども基本形が同じなので、お互いのいいとこ悪いとこを擦り合わせれるのが調整する上で非常に効率的ですわ。
************
40人弱参加の5回戦
結果は
1回戦 Zoo(ぱかろろ君) ○×○
2回戦 HighTide(2949) ○○
3回戦 仏バーン(仏さま) ○○
4回戦 ANT(どめちゃん) ○×○
5回戦 RUG Delver ○○
てな感じで久しぶりに5-0全勝やたー
賞品は5000円分商品券、特価のギルランいっぱいげと。
************
ところで商品券って、貰ってもなんか嬉しさが半減な気がしますわ。
レアなシングルカードの方が「賞品」って感じがするんよね。
まぁ個人的感想なんでスルーして。
************
やっぱデッキの完成度が高いときは安定して勝てるからいい感じ。
回せば回すほど納得の構成になるので、本番までこれ一本の調整でいいや。
20日に禁止されなければの話やけど!
細かいアプローチの違いはあれども基本形が同じなので、お互いのいいとこ悪いとこを擦り合わせれるのが調整する上で非常に効率的ですわ。
************
40人弱参加の5回戦
結果は
1回戦 Zoo(ぱかろろ君) ○×○
2回戦 HighTide(2949) ○○
3回戦 仏バーン(仏さま) ○○
4回戦 ANT(どめちゃん) ○×○
5回戦 RUG Delver ○○
てな感じで久しぶりに5-0全勝やたー
賞品は5000円分商品券、特価のギルランいっぱいげと。
************
ところで商品券って、貰ってもなんか嬉しさが半減な気がしますわ。
レアなシングルカードの方が「賞品」って感じがするんよね。
まぁ個人的感想なんでスルーして。
************
やっぱデッキの完成度が高いときは安定して勝てるからいい感じ。
回せば回すほど納得の構成になるので、本番までこれ一本の調整でいいや。
20日に禁止されなければの話やけど!
DE Legacy(8/28)簡易参加報告書
2012年8月29日 MO コメント (4)デッキは黒SneakShow
FoWが無いなら、ハンデスすればいーじゃない!的な発想で作ってみた。
KMCで使った全知をSneakShowに応用させた感じ。
1回戦 ゴブリン ××
2回戦 緑黒白Rock? ○○
3回戦 マーヴェリック ○×○
4回戦 黒赤白ゾンビ ○○
ゴブリンはこっちのデカブツへの対処法を持たれ過ぎててまっけ。
後はまぁ、軽く捻り潰しといたw
しかし一枚挿しの全知、よく引くわ。
もっと改良できそうやけど、この構成も悪くないね~
FoWが無いなら、ハンデスすればいーじゃない!的な発想で作ってみた。
KMCで使った全知をSneakShowに応用させた感じ。
結果は
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Underground Sea》
3《Volcanic Island》
1《Badland》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《裏切り者の都/City of Traitors》
2《島/Island》
1《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
4《グリセルブランド/Griselbrand》
4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4《騙し討ち/Sneak Attack》
1《全知/Omniscience》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
2《定業/Preordain》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
4《強迫/Duress》
2《思考囲い/Thoughtseize》
4《実物提示教育/Show and Tell》
Sideboard
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
1《水流破/Hydroblast》
1回戦 ゴブリン ××
2回戦 緑黒白Rock? ○○
3回戦 マーヴェリック ○×○
4回戦 黒赤白ゾンビ ○○
ゴブリンはこっちのデカブツへの対処法を持たれ過ぎててまっけ。
後はまぁ、軽く捻り潰しといたw
しかし一枚挿しの全知、よく引くわ。
もっと改良できそうやけど、この構成も悪くないね~