第9回KMC、簡易参加報告書
2012年8月26日 レガシー コメント (1)デッキは全知SnT。
純正全知は一度回してみたかったんだけど、足りないカードが色々とあったのでこれまで使えなかったのです。
そのパーツをTTW、どめちゃんに借りてようやくデッキが完成。
誰か洞察力の花弁トレードしてくださいw
チームメタボの構築主、kazoon先生が原型を作って、それを自分流に改造したもの。
打ち消し呪文とハンデスは役割が似ており、決めにいくターンにはマナの余裕はあまり無い。
それならばハンデスを増量して、前のターンから積極的に攻めて行こうというコンセプト。
************
34人参加の5回戦
参加人数減ってるけど、やばいんじゃないのせれ兄w
結果は
1回戦 エンチャントレス ×○○
2回戦 トリコ奇跡(教祖様) ○○
3回戦 ANT(どめちゃん) ××
4回戦 黒赤白ゾンビ ○○
5回戦 緑黒白Rocks(池沼) ○×○
4-1で教祖様にオポ捲られて4位乙。
賞品は、霊気の薬瓶・ファイレクシアの変形者・トーモッドの墓所(M13foil)げとー
************
ANT戦はハンデス2回した上で後手2killされたから、どーしようも無かったっすw
でもまぁデッキとしてはいい方向性だと思えるんで、調整してみようかなと。
主催のせれ、ありがとーう。
南の方じゃなくもっと北で主催してw
純正全知は一度回してみたかったんだけど、足りないカードが色々とあったのでこれまで使えなかったのです。
そのパーツをTTW、どめちゃんに借りてようやくデッキが完成。
誰か洞察力の花弁トレードしてくださいw
「kazoon全知」
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Underground Sea》
2《Volcanic Island》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《裏切り者の都/City of Traitors》
1《島/Island》
1《山/Mountain》
1《沼/Swamp》
2《グリセルブランド/Griselbrand》
2《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
3《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《全知/Omniscience》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
3《定業/Preordain》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4《強迫/Duress》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《目くらまし/Daze》
4《Force of Will》
3《実物提示教育/Show and Tell》
Sideboard
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《青霊破/Blue Elemental Blast》
1《虐殺/Massacre》
1《実物提示教育/Show and Tell》
1《洞察力の花弁/Petals of Insight》
1《ぶどう弾/Grapeshot》
1《圧服/Overmaster》
チームメタボの構築主、kazoon先生が原型を作って、それを自分流に改造したもの。
打ち消し呪文とハンデスは役割が似ており、決めにいくターンにはマナの余裕はあまり無い。
それならばハンデスを増量して、前のターンから積極的に攻めて行こうというコンセプト。
************
34人参加の5回戦
参加人数減ってるけど、やばいんじゃないのせれ兄w
結果は
1回戦 エンチャントレス ×○○
2回戦 トリコ奇跡(教祖様) ○○
3回戦 ANT(どめちゃん) ××
4回戦 黒赤白ゾンビ ○○
5回戦 緑黒白Rocks(池沼) ○×○
4-1で教祖様にオポ捲られて4位乙。
賞品は、霊気の薬瓶・ファイレクシアの変形者・トーモッドの墓所(M13foil)げとー
************
ANT戦はハンデス2回した上で後手2killされたから、どーしようも無かったっすw
でもまぁデッキとしてはいい方向性だと思えるんで、調整してみようかなと。
主催のせれ、ありがとーう。
南の方じゃなくもっと北で主催してw
チームレガシー@BM日本橋、簡易参加報告書
2012年8月25日 レガシー コメント (3)チームはIZMA君に誘われて、旧京都メンバーで。
このメンツ、MTGやり出した初期の頃からつるんでたメンツなんすよね。
「チームメタボ」
A ドレッジ IZMA君
B IZMAスペシャル(UR双子) おれ
C ZebraFish(WBトークン) U野君
自分が使ったのは、IZMA君が何回か使用したUR双子を色々改造したもの。
青パクト入れたり、サイドには土下座してどーしても入れたかったテフェリー入れたりw
************
11チーム参加の4回戦
結果は
1回戦 チーム正統派ビートダウン
A ゴブリン ○×○
B Zoo ○××
C フェアリー ○○
1-0
2回戦 チームBM出禁YS最高
A マーヴェリック ○×○
B 黒単ヘルムヴォイド ○○
C SneakShow(せれ) ○××
2-0
3回戦 チームゲス顔
A P-Zoo(りょーちん) ○×○
B BUG相殺(よっしー) ○○
C 暦伝(M田さん) ××
3-0
4回戦 チームブラジリアン
A BUGコン ○○
B ゴブリン ○○
C ベルチャー ○○
4-0
************
最後は気持ちよくストレートで締めて優勝!
デッキはタイト過ぎて超きつい!
難しいというより、常に綱渡りな感じw
コンボ決めるよりも、2Tやっかい児からのビートダウンが多かった気がするし。
精神力磨り減るんで、素直にショーテルで良かったかもしれませんわw
あと、土下座投入のテフェリーがちゃんと無双した。
ソープロとかFoWを無視できるテフェリーはできる子!
賞品は1万円分商品券やったんで、3人で分けてシングル購入。
M13ヘルカイトと生ける願いげとー
デッキ貸してくれたIZMAくんはあんがとーう。
このメンツ、MTGやり出した初期の頃からつるんでたメンツなんすよね。
「チームメタボ」
A ドレッジ IZMA君
B IZMAスペシャル(UR双子) おれ
C ZebraFish(WBトークン) U野君
自分が使ったのは、IZMA君が何回か使用したUR双子を色々改造したもの。
青パクト入れたり、サイドには土下座してどーしても入れたかったテフェリー入れたりw
************
11チーム参加の4回戦
結果は
1回戦 チーム正統派ビートダウン
A ゴブリン ○×○
B Zoo ○××
C フェアリー ○○
1-0
2回戦 チームBM出禁YS最高
A マーヴェリック ○×○
B 黒単ヘルムヴォイド ○○
C SneakShow(せれ) ○××
2-0
3回戦 チームゲス顔
A P-Zoo(りょーちん) ○×○
B BUG相殺(よっしー) ○○
C 暦伝(M田さん) ××
3-0
4回戦 チームブラジリアン
A BUGコン ○○
B ゴブリン ○○
C ベルチャー ○○
4-0
************
最後は気持ちよくストレートで締めて優勝!
デッキはタイト過ぎて超きつい!
難しいというより、常に綱渡りな感じw
コンボ決めるよりも、2Tやっかい児からのビートダウンが多かった気がするし。
精神力磨り減るんで、素直にショーテルで良かったかもしれませんわw
あと、土下座投入のテフェリーがちゃんと無双した。
ソープロとかFoWを無視できるテフェリーはできる子!
賞品は1万円分商品券やったんで、3人で分けてシングル購入。
M13ヘルカイトと生ける願いげとー
デッキ貸してくれたIZMAくんはあんがとーう。
MOCSメタゲーム考察(途中まで)
2012年8月20日 MO コメント (2)この記事はMOCSが始まる前に書いてたものなんで後出し感満々だけど、細かいコトは気にしないでね!!
************
無事にQP15点が溜まったので。
考察事体は超適当ですよ(挨拶)
さて、今週末(執筆時8/15)はMOCS(えむおーちゃんぴおんしっぷ)という招待制のでかい大会があります。
今回のフォーマットはレガシー。
環境的にはM13が発売された直後なので、前回のレガシーGPと同じ環境ということになります。
しかしオンラインと現実ではメタが微妙に異なるのは、どんなフォーマットでも同じ。
今回は、超主観的MOメタゲーム考察をしてみましょう。
************
・GP~SCG上位デッキの影響
M13が発売されてからこれまでの勝ち組デッキを挙げ、それらの総数を考えると、大体の上位メタゲームになるかと思います。
その辺はMOでも現実でもだいたい同じ。
一通り浚ってみると以下の通りになりました。
Mystic(UW,UWB,UWR)
RUG Delver
Miracle
Elf
ANT
SnT(Omniscience,Sneak Show)
Dredge
Maverick
Merfolk
Goblin
とりあえず上記のデッキで、全体の7割以上は埋まるかと思われます。
ただし後述しますが、5回戦目くらいまでは別のメタゲームを予想しています。
これらを仕分けると、
クロックパーミッションはMystic・Delver・Merfork、
コンボはSnT・ANT・Dredge・Elf、
コントロールにはMiracle、
脳筋ビートとしてMaverick、Goblin、
おおまかにこんな感じです。
・資産の壁
MOは普段レガシーというフォーマットをやらない人達で溢れています。
しかし、そんな人たちがMOCSの為だけに資産を揃える。それは一部の人を除き難しいでしょう。
オンラインでも現実世界でも、古いカードや流通数が少ないカードというのは値段が上がる傾向にあります。
その中でも使用頻度が高いカードというのは、時に非常識な値段が付いたりもします。
特に顕著で酷く、しかも4枚使われるのが以下のカード
Force of Will
Wasteland
FoWに至っては、アンコモンでなくレアとしての収録、さらにレガシーというフォーマットが無かった時代にリリースされたということもあり、一枚100tix超えというふざけた値段設定となっています。
まぁ1tix=1ドルなので、だいたい1万円と考えていただければと。
Wastelandはまだアンコモン収録だったりマシな値段ですが、それでも現実と大差ない値段設定になっています。
故に普段からレガシーをやらない人はこれらのカードを避けて通ると予想されるので、以下のデッキが増えると予想できます。
Burn
Zombie
Dredge
Goblin
バーンの安さと簡単さは周知の事実。
レガシーをやったことなくても簡単に勝てたりします。だって手札ダンプして終わりだから。
そして総額にしてたぶん50tixあれば作れるんじゃないかという安さ。Wasteland一枚分かよとw
ゾンビは前回のGPにて上位に入ったデッキ。
デッキ全体のシナジーがすごいので、非常に強く見えます。
ハンデスを大量に積んでるのでプランを立てやすく、回しやすいのが特徴。
そして非常に安い。
ただし奇跡はごめんなさい、白力線土下座と弱点だらけでもあります。
ドレッジは安い・強い・安定!のいいデッキですね。
現実でもよく上位に見かけます。
ただしサイド後が難しく、意識されると勝ちにくいという、初心者に優しくない弱点も併せ持っています。
なお余談ですが、二週間ほど前のメンテナンスまで「ゲーム開始時前に何か挙動しようとする(力線、大長など)と強制マリガンになり、何度か続くと引き分け扱いになる」というバグがありました。
SnTで白力線を出した時に見つけたのです。
つまり、メインボードが理論上最強のドレッジを使い、サイド後15枚力線にすれば、1勝3分で確実に勝つる!
と某エタフェス予選2連覇した方と腹黒いチャットをしていたのです。
もちろん、翌週のメンテでそのバグは修正されたましたがw
ゴブリンはデッキパワーは申し分なく、高いパーツは不毛の大地のみ、ブン回りもあるという、選択するには良いデッキです。
サイド後の対応力もそれなりにあるのが良いところですね。
2人構築でもよく当たるので、意識するべきデッキです。
************
とまぁこんな感じで書いてまった。
ここから書こうと思ってたのは、「このメタからTOP8に残りそうなデッキ」「メインサイドのどんなカードでこいつらを意識するか」「俺はSnT使うけど誰かこれ使う?」とか。
最後のやつは、かの有名な「yaya3に続く最強プレイヤーか?と呼び声の高いTriosk先生」が使ってくれたので、概ね満足w
30位くらいでフィニッシュしてるんで、リストも公式にupされてますね。
まぁ、MO特有のメタゲームは間違ってなかったと思ってまっせ。
上位32人の考察はどこかの偉い人がやってくれると思うよ!
************
無事にQP15点が溜まったので。
考察事体は超適当ですよ(挨拶)
さて、今週末(執筆時8/15)はMOCS(えむおーちゃんぴおんしっぷ)という招待制のでかい大会があります。
今回のフォーマットはレガシー。
環境的にはM13が発売された直後なので、前回のレガシーGPと同じ環境ということになります。
しかしオンラインと現実ではメタが微妙に異なるのは、どんなフォーマットでも同じ。
今回は、超主観的MOメタゲーム考察をしてみましょう。
************
・GP~SCG上位デッキの影響
M13が発売されてからこれまでの勝ち組デッキを挙げ、それらの総数を考えると、大体の上位メタゲームになるかと思います。
その辺はMOでも現実でもだいたい同じ。
一通り浚ってみると以下の通りになりました。
Mystic(UW,UWB,UWR)
RUG Delver
Miracle
Elf
ANT
SnT(Omniscience,Sneak Show)
Dredge
Maverick
Merfolk
Goblin
とりあえず上記のデッキで、全体の7割以上は埋まるかと思われます。
ただし後述しますが、5回戦目くらいまでは別のメタゲームを予想しています。
これらを仕分けると、
クロックパーミッションはMystic・Delver・Merfork、
コンボはSnT・ANT・Dredge・Elf、
コントロールにはMiracle、
脳筋ビートとしてMaverick、Goblin、
おおまかにこんな感じです。
・資産の壁
MOは普段レガシーというフォーマットをやらない人達で溢れています。
しかし、そんな人たちがMOCSの為だけに資産を揃える。それは一部の人を除き難しいでしょう。
オンラインでも現実世界でも、古いカードや流通数が少ないカードというのは値段が上がる傾向にあります。
その中でも使用頻度が高いカードというのは、時に非常識な値段が付いたりもします。
特に顕著で酷く、しかも4枚使われるのが以下のカード
Force of Will
Wasteland
FoWに至っては、アンコモンでなくレアとしての収録、さらにレガシーというフォーマットが無かった時代にリリースされたということもあり、一枚100tix超えというふざけた値段設定となっています。
まぁ1tix=1ドルなので、だいたい1万円と考えていただければと。
Wastelandはまだアンコモン収録だったりマシな値段ですが、それでも現実と大差ない値段設定になっています。
故に普段からレガシーをやらない人はこれらのカードを避けて通ると予想されるので、以下のデッキが増えると予想できます。
Burn
Zombie
Dredge
Goblin
バーンの安さと簡単さは周知の事実。
レガシーをやったことなくても簡単に勝てたりします。だって手札ダンプして終わりだから。
そして総額にしてたぶん50tixあれば作れるんじゃないかという安さ。Wasteland一枚分かよとw
ゾンビは前回のGPにて上位に入ったデッキ。
デッキ全体のシナジーがすごいので、非常に強く見えます。
ハンデスを大量に積んでるのでプランを立てやすく、回しやすいのが特徴。
そして非常に安い。
ただし奇跡はごめんなさい、白力線土下座と弱点だらけでもあります。
ドレッジは安い・強い・安定!のいいデッキですね。
現実でもよく上位に見かけます。
ただしサイド後が難しく、意識されると勝ちにくいという、初心者に優しくない弱点も併せ持っています。
なお余談ですが、二週間ほど前のメンテナンスまで「ゲーム開始時前に何か挙動しようとする(力線、大長など)と強制マリガンになり、何度か続くと引き分け扱いになる」というバグがありました。
SnTで白力線を出した時に見つけたのです。
つまり、メインボードが理論上最強のドレッジを使い、サイド後15枚力線にすれば、1勝3分で確実に勝つる!
と某エタフェス予選2連覇した方と腹黒いチャットをしていたのです。
もちろん、翌週のメンテでそのバグは修正されたましたがw
ゴブリンはデッキパワーは申し分なく、高いパーツは不毛の大地のみ、ブン回りもあるという、選択するには良いデッキです。
サイド後の対応力もそれなりにあるのが良いところですね。
2人構築でもよく当たるので、意識するべきデッキです。
************
とまぁこんな感じで書いてまった。
ここから書こうと思ってたのは、「このメタからTOP8に残りそうなデッキ」「メインサイドのどんなカードでこいつらを意識するか」「俺はSnT使うけど誰かこれ使う?」とか。
最後のやつは、かの有名な「yaya3に続く最強プレイヤーか?と呼び声の高いTriosk先生」が使ってくれたので、概ね満足w
30位くらいでフィニッシュしてるんで、リストも公式にupされてますね。
まぁ、MO特有のメタゲームは間違ってなかったと思ってまっせ。
上位32人の考察はどこかの偉い人がやってくれると思うよ!
エタフェストライアル@西宮、簡易参加報告書
2012年8月19日 レガシー コメント (2)デッキは現実仕様に戻しつつMOの名残を残しつつ、メインに爆薬を残し、全知を1枚。
サイドはパイロ多めとか色々と枚数調整してるDemon’s Show
部族には負けたくないなぁ的な。
kazoon先生に叩き起こしてもらっての参加。
一時間睡眠はさすがに眠いぞーーー
************
44人参加の6回戦、シングルエリミは無し
結果は
1回戦 赤バーン(リュウジ) ○○
2回戦 青黒マーフォーク ○×○
3回戦 青黒マーフォーク ×○×
4回戦 赤バーン(こんぶ) ちゃんとDROP処理せい!
5回戦 青黒マーフォーク ×○×
6回戦 ANT(エロワッポ) ×○×
3-3フルボー
会場に4人しかいない魚を3人踏むとか、何の苦行ですかw
************
やっぱ関西はコンボが圧倒的に少なく、その割りにクロックパーミッション大好き勢が多い。
素直にコンボ以外を使ってる方が勝てるかもねー。
関西こそ猫山ZOOが無双できるんちゃうか?とちょっと思った。ちょっとだけ。
************
終わってからkazoon先生とチビチビと飲み。
近くの鳥屋、超うめーし店員さん超カワイーし、絶対また行く。
サイドはパイロ多めとか色々と枚数調整してるDemon’s Show
部族には負けたくないなぁ的な。
kazoon先生に叩き起こしてもらっての参加。
一時間睡眠はさすがに眠いぞーーー
************
44人参加の6回戦、シングルエリミは無し
結果は
1回戦 赤バーン(リュウジ) ○○
2回戦 青黒マーフォーク ○×○
3回戦 青黒マーフォーク ×○×
4回戦 赤バーン(こんぶ) ちゃんとDROP処理せい!
5回戦 青黒マーフォーク ×○×
6回戦 ANT(エロワッポ) ×○×
3-3フルボー
会場に4人しかいない魚を3人踏むとか、何の苦行ですかw
************
やっぱ関西はコンボが圧倒的に少なく、その割りにクロックパーミッション大好き勢が多い。
素直にコンボ以外を使ってる方が勝てるかもねー。
関西こそ猫山ZOOが無双できるんちゃうか?とちょっと思った。ちょっとだけ。
************
終わってからkazoon先生とチビチビと飲み。
近くの鳥屋、超うめーし店員さん超カワイーし、絶対また行く。
MOCS、簡易参加報告書
2012年8月18日 レガシーデッキはMO仕様。
どうせみんな安物デッキしか使ってこねーよ!という短絡的なヨミから、メインに爆薬・サイド力線4枚のDemon’s Show
バーンとゾンビはSATSUGAIする気満々。
朝の3時からやし、翌日はエタフェストライアルやし、直前まで飲み会やし、、、
一人なら確実に寝落ちるだろうからと、よっしーとkazoon先生をうちに召喚。
今日はイケル!
350人ちょい参加の11回戦
結果は
1回戦 赤バーン ×○×
2回戦 黒白赤ゾンビ ○○
3回戦 ゴブリン ×○×
4回戦 赤バーン ○○
5回戦 RUG Delver ××
負けまくったしくっそ眠いしでDROP
しかしこのデッキ、勝つのも負けるのも一瞬やから、待ち時間が苦痛でしゃーないw
2構ならいい感じで稼げるんやけどね。。
明日はエタフェストライアルじゃい!(一時間睡眠)
どうせみんな安物デッキしか使ってこねーよ!という短絡的なヨミから、メインに爆薬・サイド力線4枚のDemon’s Show
バーンとゾンビはSATSUGAIする気満々。
朝の3時からやし、翌日はエタフェストライアルやし、直前まで飲み会やし、、、
一人なら確実に寝落ちるだろうからと、よっしーとkazoon先生をうちに召喚。
今日はイケル!
350人ちょい参加の11回戦
結果は
1回戦 赤バーン ×○×
2回戦 黒白赤ゾンビ ○○
3回戦 ゴブリン ×○×
4回戦 赤バーン ○○
5回戦 RUG Delver ××
負けまくったしくっそ眠いしでDROP
しかしこのデッキ、勝つのも負けるのも一瞬やから、待ち時間が苦痛でしゃーないw
2構ならいい感じで稼げるんやけどね。。
明日はエタフェストライアルじゃい!(一時間睡眠)
MOやる気勢@M13リリースイベント
2012年8月3日 MOこんだけやるんならGP出ろよとw
とりあえず目指せ15QP!
RE一回目
次元の浄化、セラのアバター、警備隊長、
まどろむドラゴン、ヘリオンのるつぼ、水没した地下墓地
白緑ビート。ランカー2枚はせこい
1回戦 緑白赤 ○○
2回戦 緑白除去コン ××
3回戦 赤黒ヘルカイト ××
2連続土地事故っすか。。
4回戦 青緑黒 ○○
2-2
RE二回目
セラのアバター、オドリック、リヴァイアサン
移し変え、クレンコ、地震、ポスト(foil)
赤白タッチ青の除去コン
アバター2連続とかまじ勘弁して。。
1回戦 黒緑白 ×○○
2回戦 黒白→黒緑 ○○
3回戦 黒緑スラーグ牙 ××
4回戦 青白 ○○
3-1 QP10
RE三回目
警備隊長、交易所、熱情
機知の戦い、ウスーンのスフィンクス、空虚への扉
赤白黒タッチ青w
1回戦 黒青ライブラリアウト ×○○
2回戦 黒緑赤 ○○
3回戦 緑白ガラク ○××
4回戦 青黒 ○××
2-2
ちょっとMO再インスコする
RE四回目
次元の浄化、記念碑、ニンの杖
機知の戦い、ジェイス、ロウクスの信仰癒し人
レアおつよつよ。でもコモンアンコくっそ弱い・・・きつい・・・
1回戦 緑赤スラーグ ××
2回戦 白黒アジャニ ××
3回戦 BYE
4回戦 黒赤白 ××
みんな強すぎて心折れるわ
RE五回目
次元の浄化、空虚への扉、交易所
信仰の見返り、全知、熱情
1回戦 緑赤→緑青 ○×○
2回戦 青白飛行 ○○
3回戦 白黒青ゴルゴン警備隊長 ○○
4回戦 青白ライブラリアウト ××
3-1 QP11
とりあえず目指せ15QP!
RE一回目
次元の浄化、セラのアバター、警備隊長、
まどろむドラゴン、ヘリオンのるつぼ、水没した地下墓地
白緑ビート。ランカー2枚はせこい
1回戦 緑白赤 ○○
2回戦 緑白除去コン ××
3回戦 赤黒ヘルカイト ××
2連続土地事故っすか。。
4回戦 青緑黒 ○○
2-2
RE二回目
セラのアバター、オドリック、リヴァイアサン
移し変え、クレンコ、地震、ポスト(foil)
赤白タッチ青の除去コン
アバター2連続とかまじ勘弁して。。
1回戦 黒緑白 ×○○
2回戦 黒白→黒緑 ○○
3回戦 黒緑スラーグ牙 ××
4回戦 青白 ○○
3-1 QP10
RE三回目
警備隊長、交易所、熱情
機知の戦い、ウスーンのスフィンクス、空虚への扉
赤白黒タッチ青w
1回戦 黒青ライブラリアウト ×○○
2回戦 黒緑赤 ○○
3回戦 緑白ガラク ○××
4回戦 青黒 ○××
2-2
ちょっとMO再インスコする
RE四回目
次元の浄化、記念碑、ニンの杖
機知の戦い、ジェイス、ロウクスの信仰癒し人
レアおつよつよ。でもコモンアンコくっそ弱い・・・きつい・・・
1回戦 緑赤スラーグ ××
2回戦 白黒アジャニ ××
3回戦 BYE
4回戦 黒赤白 ××
みんな強すぎて心折れるわ
RE五回目
次元の浄化、空虚への扉、交易所
信仰の見返り、全知、熱情
1回戦 緑赤→緑青 ○×○
2回戦 青白飛行 ○○
3回戦 白黒青ゴルゴン警備隊長 ○○
4回戦 青白ライブラリアウト ××
3-1 QP11
MOCS(えむおーちゃんぴおんしっぷ)という招待制イベントがレガシーらしいので、久しぶりにMO起動したった。
そしてレガシーのパーツを色々集めるべくTIX大量購入。
とりあえず一個デッキ完成したから、ぼちぼちDEとか2人構築とか出てみよかな。
最近はDE立ってるんやろか?
************
これからM13プレリでポイント稼ぎにいきまー。
てか、MO久しぶりすぎて操作おぼつかなさすぎw
一回目
白緑ビート。
2~6マナまで綺麗に強い生物で埋まってるから、多分かなり強い。
さー頑張るぞー。
吸血鬼の夜侯、警備隊長、次元の浄化
地の封印、捕食者の暴力、根縛りの岩山
1回戦 白青ビート ○○
2回戦 白黒青アド厨 ○○
3回戦 緑赤 ×○×
こーりんワーム触れずまっけ
4回戦 青緑ゆとり ○○
3-1 QP1
二回目
夜鷲2枚の黒メイン、二色目を回避の赤か加速+生物の緑かで赤選択。
相手が赤ければ緑に変色。
ネファロックス、ボーラスの信奉者、火翼のフェニックス、
地の封印、戦の大聖堂、ヘリオンのるつぼ、村背負いの大巨人(foil)
1回戦 赤青ゆとり ○○
2回戦 黒赤賛美 ××
夜鷲にどつかれまくった。
3回戦 赤緑アグロ ×○×
1-2ドロップー
ほんまに後手環境・・?
三回目
次元の浄化、移し変え、余韻、
氷河の城砦、聖句札の死者、空虚への扉、群衆の親分、クレンコ(foil)
ゴミのようなプールで1-2DROP
四回目
むりやり赤緑黒の3色デッキ
次元の浄化、セラの報復者、クレンコ、
イェヴァ、クウィリーオンのドライアド、捕食者の暴力
1回戦 白赤緑 ○○
2回戦 青黒赤 ○×○
3回戦 緑白賛美 ××
4回戦 緑白アジャニガラク ××
2-2
それにしてもレア偏りすぎちゃいますか?
五回目
赤黒の壁入り除去コン
ネファロックス、村背負いの大巨人、セラの報復者、
真珠三叉矛の達人、魔性の天啓、熱情
1回戦 白赤緑 ○○
2回戦 緑白黒 ○○
3回戦 緑白 ○××
4回戦 青白ライブラリアウト ○○
3-1 QP2
毎回レア弱すぎて泣きそう・・・
六回目
黒赤の超アグロ。
ボーラスの信奉者、クローン、機知の終わり、交易所、ロウクスの信仰癒し人、溶岩震
またレア安い・・・
1回戦 白赤緑 ○○
2回戦 緑白ガラク ○○
3回戦 青白緑 ○○
4回戦 赤黒除去コン ×○○
うっし4-0! QP5
七回目
青白ジェイス。
警備隊長、剛胆な勇士、セラの報復者、永遠との接触、ジェイス、氷河の城砦
レアが白青に固まったw
1回戦 赤黒 ○○
2回戦 黒緑 ○×○
3回戦 緑黒赤除去コン ○○
4回戦 赤黒除去 ○○
4-0! QP8
デッキが強すぎたw
八回目
青黒ライブラリアウトor飛行賛美
全知、永遠との接触、シミアの死霊、
真珠三叉矛の達人、虚無の忍び寄り、砂時計
1回戦 緑白ガラク ××
2回戦 青白 ×○○
3回戦 緑白黒 ○○
4回戦 赤白 ○○
3-1 QP9
9回目
黒赤青コントロール
クローン、ネファロックス、火翼のフェニックス、
虚無の忍び寄り、、ハイドラ、次元の浄化(foil)
1回戦 緑白 ○×○
2回戦 青白飛行 ××
3回戦 赤緑 ○○
4回戦 赤白クレンコ ××
2-2まっけ
構築色ミスったか。
黒は確定だけど、二色目を赤じゃなく白にすべきだった。
にしても次元の浄化とネファロックス何枚引くねんw
大赤字もええとこやで。
今週末はこれで終わり。
QP9でストップかー。。
そしてレガシーのパーツを色々集めるべくTIX大量購入。
とりあえず一個デッキ完成したから、ぼちぼちDEとか2人構築とか出てみよかな。
最近はDE立ってるんやろか?
************
これからM13プレリでポイント稼ぎにいきまー。
てか、MO久しぶりすぎて操作おぼつかなさすぎw
一回目
白緑ビート。
2~6マナまで綺麗に強い生物で埋まってるから、多分かなり強い。
さー頑張るぞー。
吸血鬼の夜侯、警備隊長、次元の浄化
地の封印、捕食者の暴力、根縛りの岩山
1回戦 白青ビート ○○
2回戦 白黒青アド厨 ○○
3回戦 緑赤 ×○×
こーりんワーム触れずまっけ
4回戦 青緑ゆとり ○○
3-1 QP1
二回目
夜鷲2枚の黒メイン、二色目を回避の赤か加速+生物の緑かで赤選択。
相手が赤ければ緑に変色。
ネファロックス、ボーラスの信奉者、火翼のフェニックス、
地の封印、戦の大聖堂、ヘリオンのるつぼ、村背負いの大巨人(foil)
1回戦 赤青ゆとり ○○
2回戦 黒赤賛美 ××
夜鷲にどつかれまくった。
3回戦 赤緑アグロ ×○×
1-2ドロップー
ほんまに後手環境・・?
三回目
次元の浄化、移し変え、余韻、
氷河の城砦、聖句札の死者、空虚への扉、群衆の親分、クレンコ(foil)
ゴミのようなプールで1-2DROP
四回目
むりやり赤緑黒の3色デッキ
次元の浄化、セラの報復者、クレンコ、
イェヴァ、クウィリーオンのドライアド、捕食者の暴力
1回戦 白赤緑 ○○
2回戦 青黒赤 ○×○
3回戦 緑白賛美 ××
4回戦 緑白アジャニガラク ××
2-2
それにしてもレア偏りすぎちゃいますか?
五回目
赤黒の壁入り除去コン
ネファロックス、村背負いの大巨人、セラの報復者、
真珠三叉矛の達人、魔性の天啓、熱情
1回戦 白赤緑 ○○
2回戦 緑白黒 ○○
3回戦 緑白 ○××
4回戦 青白ライブラリアウト ○○
3-1 QP2
毎回レア弱すぎて泣きそう・・・
六回目
黒赤の超アグロ。
ボーラスの信奉者、クローン、機知の終わり、交易所、ロウクスの信仰癒し人、溶岩震
またレア安い・・・
1回戦 白赤緑 ○○
2回戦 緑白ガラク ○○
3回戦 青白緑 ○○
4回戦 赤黒除去コン ×○○
うっし4-0! QP5
七回目
青白ジェイス。
警備隊長、剛胆な勇士、セラの報復者、永遠との接触、ジェイス、氷河の城砦
レアが白青に固まったw
1回戦 赤黒 ○○
2回戦 黒緑 ○×○
3回戦 緑黒赤除去コン ○○
4回戦 赤黒除去 ○○
4-0! QP8
デッキが強すぎたw
八回目
青黒ライブラリアウトor飛行賛美
全知、永遠との接触、シミアの死霊、
真珠三叉矛の達人、虚無の忍び寄り、砂時計
1回戦 緑白ガラク ××
2回戦 青白 ×○○
3回戦 緑白黒 ○○
4回戦 赤白 ○○
3-1 QP9
9回目
黒赤青コントロール
クローン、ネファロックス、火翼のフェニックス、
虚無の忍び寄り、、ハイドラ、次元の浄化(foil)
1回戦 緑白 ○×○
2回戦 青白飛行 ××
3回戦 赤緑 ○○
4回戦 赤白クレンコ ××
2-2まっけ
構築色ミスったか。
黒は確定だけど、二色目を赤じゃなく白にすべきだった。
にしても次元の浄化とネファロックス何枚引くねんw
大赤字もええとこやで。
今週末はこれで終わり。
QP9でストップかー。。
BCL7月、簡易参加報告書
2012年7月21日 レガシー コメント (8)今回のBCLは新エキスパンションのM13入り。
新しいもの使いたい派の自分としては、とにかく何かを入れて出たかった。
で、目を付けたのがこのカード
「全知/Omniscience」
・・・なんとかしてこいつを出して、手札からごっついスペル唱えたら気持ちいいやん?
ゴミとか紙とかは使ってから言いたまえ。
************
そんな感じで木曜、平日レガシーへ突撃。
デッキはこんな感じ
なんと3-0!
しかも6GAME中4GAMEは全知を出して勝つというすばらしい結果に。
************
というわけでBCLはこれを改良してこんな感じのデッキにした。
レクターがあまりにも死ななかったので、全知を直接場に出せる様に増量。
************
45人参加の5回戦
いつも思うんだけど、5回戦か6回戦か最初からはっきりしとこうよ。
結果は
1回戦 バーン ×○○
2回戦 レベル ○××
3回戦 チーアメ ○×○
4回戦 バーン ○○
5回戦 青黒テゼレット(ケミやん) ○××
3-2でフルボ乙ー
ぶっぱで1Killしたり、チャリスX=1にイワされたり、色々ありますた。
というか今回、全知が一回も場に出なかったんすけど!!
そういえば今回、対戦後に名前を聞かれたので「ポリスです!」と応えておいた。
もし関西で偽ポリスが出現してたら、それはきっと俺のこと。
新しいもの使いたい派の自分としては、とにかく何かを入れて出たかった。
で、目を付けたのがこのカード
「全知/Omniscience」
・・・なんとかしてこいつを出して、手札からごっついスペル唱えたら気持ちいいやん?
ゴミとか紙とかは使ってから言いたまえ。
************
そんな感じで木曜、平日レガシーへ突撃。
デッキはこんな感じ
「全知スペシャル(仮)」
2レクター
1全知
4SnT
53その他
なんと3-0!
しかも6GAME中4GAMEは全知を出して勝つというすばらしい結果に。
************
というわけでBCLはこれを改良してこんな感じのデッキにした。
「全知スペシャルVer2」
2全知
4SnT
54その他
レクターがあまりにも死ななかったので、全知を直接場に出せる様に増量。
************
45人参加の5回戦
いつも思うんだけど、5回戦か6回戦か最初からはっきりしとこうよ。
結果は
1回戦 バーン ×○○
2回戦 レベル ○××
3回戦 チーアメ ○×○
4回戦 バーン ○○
5回戦 青黒テゼレット(ケミやん) ○××
3-2でフルボ乙ー
ぶっぱで1Killしたり、チャリスX=1にイワされたり、色々ありますた。
というか今回、全知が一回も場に出なかったんすけど!!
そういえば今回、対戦後に名前を聞かれたので「ポリスです!」と応えておいた。
もし関西で偽ポリスが出現してたら、それはきっと俺のこと。
第8回KMC、簡易参加報告書
2012年7月1日 レガシー コメント (1)デッキはメインそのまま、サイド何枚か入れ替えてるDemon’s Show
簡単で強いデッキ、最高や
40人ちょい参加の6回戦
結果は
1回戦 RUG Delver ○○
2回戦 青白石鍛冶(サバイバー) ○○
3回戦 緑黒白Rocks ○○
4回戦 RUG Delver(リュージ) ○×○
5回戦 Zoo(八尾ドラ) ××
6回戦 RUG Delver(たまちゃん) ××
4-2、7位滑り込みセーフ
古の墳墓、刃砦の英雄(仏語)、メリーラの3枚げとー
************
RUG Delver多すぎワロタ。
10人近くおらんかった?
まぁSnTとRUGが強すぎ状態やから、仕方無いんかもね。
そろそろSnTやめて、次のデッキいこかな。
なんかいいデッキ考えてみよっと。
主催のせれ、ありがとーう。
簡単で強いデッキ、最高や
40人ちょい参加の6回戦
結果は
1回戦 RUG Delver ○○
2回戦 青白石鍛冶(サバイバー) ○○
3回戦 緑黒白Rocks ○○
4回戦 RUG Delver(リュージ) ○×○
5回戦 Zoo(八尾ドラ) ××
6回戦 RUG Delver(たまちゃん) ××
4-2、7位滑り込みセーフ
古の墳墓、刃砦の英雄(仏語)、メリーラの3枚げとー
************
RUG Delver多すぎワロタ。
10人近くおらんかった?
まぁSnTとRUGが強すぎ状態やから、仕方無いんかもね。
そろそろSnTやめて、次のデッキいこかな。
なんかいいデッキ考えてみよっと。
主催のせれ、ありがとーう。
WMCQ名古屋@吹上会館、簡易出張報告書
2012年6月30日 レポート朝から近鉄に乗ってシコシコ遠征
デッキはナヤアグロ
前から似たようなナヤ殻を回してたんで、感触は非常に良好。
サイドにやや不安が残ってるけど、そこはぶっつけ本番で。
155人参加の8回戦後、シングルエリミ
抜けは6-1-1ってところか。
結果は
1回戦 青単大建築家 ○×○
2回戦 ナヤアグロ(ミハラプロ) ○○
3回戦 抵抗感染 ×○×
4回戦 エスパートークン ○×○
5回戦 ノーデルバー ○○
6回戦 青白Delver ××
7回戦 青白Delver ○×○
8回戦 緑赤ステロ ×○○
6-2のオポ落ち14位ーー
デッキは非常に強かったけど、サイドがやっぱり練りこめてなかった。
in/outの枚数が一部ミスマッチだったんで、もうちょっと考える必要があった感じ。
感染に当たったのはさすがに事故www
でもデッキとしては納得できたんで、しばらく調整したいかなとは思ったり。
まぁ、しばらくスタンやる機会がないけど。
************
終わってから栄の山本屋総本店できしめんを食す。
うまかったー
帰り拾ってくれたパラやん、ありがとね~。
デッキはナヤアグロ
前から似たようなナヤ殻を回してたんで、感触は非常に良好。
サイドにやや不安が残ってるけど、そこはぶっつけ本番で。
155人参加の8回戦後、シングルエリミ
抜けは6-1-1ってところか。
結果は
1回戦 青単大建築家 ○×○
2回戦 ナヤアグロ(ミハラプロ) ○○
3回戦 抵抗感染 ×○×
4回戦 エスパートークン ○×○
5回戦 ノーデルバー ○○
6回戦 青白Delver ××
7回戦 青白Delver ○×○
8回戦 緑赤ステロ ×○○
6-2のオポ落ち14位ーー
デッキは非常に強かったけど、サイドがやっぱり練りこめてなかった。
in/outの枚数が一部ミスマッチだったんで、もうちょっと考える必要があった感じ。
感染に当たったのはさすがに事故www
でもデッキとしては納得できたんで、しばらく調整したいかなとは思ったり。
まぁ、しばらくスタンやる機会がないけど。
************
終わってから栄の山本屋総本店できしめんを食す。
うまかったー
帰り拾ってくれたパラやん、ありがとね~。
Demon’s Showが作られるまで
2012年6月27日 デッキ コメント (10)「なぜチームメタボ(俺だけw)がSneak Showを選択したのか」
まず初めに
この考察はデッキ構築記ではなく、環境の中から強いデッキを選択し、それをほんのちょっぴりアレンジした調整記でございます。
自分にはレガシーという広大な環境の中で新しいデッキタイプを作り出す程構築能力は無いと自覚しています。
故に最も効率的に勝率を上げる手段として、勝率の高いデッキを探し、それに少し手を加える手法を採りました。
なおこの考察は基本的に、実戦を伴わない脳内考察です。
リストだけ見て、相性の良し悪しとか直感で判断してます。
実戦(テストプレイ)を重ねている考察の方が正しいのは言うまでもありませんので、異論等もあると思いますが、怒らず大人な対応をしていただければと^-^
************
デッキ選択のタイミングはアヴァシンの帰還(AVR)発売日にまで遡ります。
AVRが発売されて翌週、関西ではBCL→KMCと二連続でレガシーの大会がありました。
この時点でAVRのカードは「魂の洞窟」と「忌むべき者のかがり火」程度しか手に入れておらず、新カードを使ったデッキの作成をしてませんでした。
というわけで、まず土曜日のBCLで使ったのが、DeedStill。
http://83161.diarynote.jp/201205140207353378/
二回戦でグリセルブランド入りHiveMindに当たり、グリセルブランドの終わってる強さを目の当たりにする。
また、三回戦でシャンディガフことマーヴェリックと対戦し、魂の洞窟から出てきたシガルダ一枚に沈んだ時に、DeedStillというデッキが完全に終わったことを認識しました。
さようならDeedStill、君には色々と本当にお世話になりました。
************
というわけで、愛してやまないコントロールデッキに別れを告げ、明らかにカードパワーが頭5個くらい飛びぬけて強いグリセルブランドを使ったデッキを組み上げる為、これを4枚即日買い。
そして翌日のKMC
いわゆるSneak Snowにこれを組み入れてデッキを試作。
2011年エターナルパーティーで使用したデッキを元にチューンしました。
http://83161.diarynote.jp/201102150226029151/
一般的なリストと異なるであろう点は、神ジェイスの採用ではないでしょうか?
この枠は直観とコンパチで入れ替わっているのですが、個人的に直観は「弱い」と考えています。
理由は以下の4点
・3マナで1枚のカードを手に入れる為に、1ターン消費しなければならない。
・欲しいカードを手札に入れれるが、それを対処された時に後続を引けない。
・勝ちに直結しない。
・外科的摘出^^
直観はキルターンを1ターン早めるカードではあるけれども、デッキを安定させてくれるカードではありません。
またこのデッキは直観というカードが無くても、思案や定業を多く積むことで、安定した早いキルターンを得られます。
それならば、1マナ重いけれども、デッキをより安定させ、時間を稼げ、1枚で勝てる神ジェイスの方が強い、という結論でした。
二回ブレインストームを使えば、大抵の場合直観以上の効果が見込めます。
結果としては、同じSnTデッキであるベルモマに切られ4-1。
Sneak Showの弱点は、SnTを使った他のアプローチのデッキに弱いこと。
この結果は克服しなければいけない課題として、後の調整に生きてきます。
************
そして6月
新デッキが海外の大会でも結果を残し始め、おおよそのメタが固まってきます。
・SnT
・奇跡デッキ
・RUG Delver
・マーヴェリック
・ドレッジ・リアニメイト
主に意識するのはこれらのデッキ。
本番で使うデッキを選ぶなら上記からのどれか、ということになるのですが、スタンダード・モダン・レガシーの三刀流の調整は少々酷だったので、引き続きSneak Showを使用することにしました。
単純にグリセルブランドというカードが強すぎる、という理由が一番大きいですね。
ならば上記の中で厳しいと考えられるのが、RUG・ドレッジ・リアニメイト
RUGは教科書通りのクロックパーミッションをされるとこちらの脅威が間に合わない可能性が高く、
ドレッジやリアニメイトはお互いの速度勝負になる上、相手の手札如何ではSnTを打つと負けるパターンがあります。
************
そこで投入したのが、以下のカードでした
「ギタクシア派の調査」
主な目的は仕掛ける前の前方確認。
・SnT経由
・Sneak経由
・フィニッシャー直接出し
このデッキはこれらの3択に迫られるパターンが非常に多く、間違えると即死する場面が多々あります。
仕掛けるタイミングの情報を含め確実な情報を与えてくれるこのカードは、確実に勝率を上げてくれました。
またキャントリップを兼ねる為、序盤に引いても中盤複数枚引いても腐る場面が少ない、これが好感触。
「もみ消し」
元々この枠には「目くらまし」や「呪文貫き」が入っています。
しかしこちらが仕掛けるタイミングではマナを大量に使う為、これらのカードはあまり使えませんでした。
しかも相手側は簡単にケアできます。フルタップしなければいいんだから。
ならば積極的に仕掛けるタイミングを作れるカードを探そう、という考えになり、このカードに行き着きました。
・不毛の大地をケアして、マナを伸ばす。
・相手だけマナを伸ばさせず、準備ターンを稼ぐ
・同型のグリセルブランドにドローさせない
・相手の対策カードの多くをケア(Karakas・聖遺の騎士・誘惑撒き・HiveMind等)
要はわからん殺し。
これは昔、くーやんがMOでもみ消し入りのSneak Showを回していたところから着想を得ました。
何気なく聞いていたことが構築の助けになるもんですね、このカードだけで10GAMEは勝ってます。
また不毛の大地とKarakasのケアが自然に出来る為、血染めの月を不採用にすることができました。
サイドボードに他のカード枠を取れるということは相対的にデッキパワーが上がるので、非常に効率的なのです。
そして6月のBCL、KMCという何度かの実戦を経て、デッキの原型は以下の形に落ち着きました。
サイドボードの白力線の為です。
初手でしかキャストできない力線は、本当の意味で弱い。
力線を使うのならば絶対にTundraは採用する予定でした。
また白をタッチしたことで、サイドボードのテスト枠が大幅に広がります。
終末や解呪と、まだまだ迷走している感はありましたが^^;
・思案か定業か
初期のリストは定業4枚・思案2枚でテストしています。本番は逆の、思案4枚・定業2枚。
これはどちらが強いという結論を現段階で出せていません。どちらも状況に応じた強さがあるので・・・
ちなみに初手に両方あった場合、僕はだいたい定業から打ちます(だから初期は定業が4枚)
・「大祖始の遺産」「紅蓮地獄」
上記のメタデッキ相手へのサイドボードになります。
それぞれ3枚確定。
「神聖の力線」
メタ上には少ないけれども、ハンデスデッキやバーンは必ず存在するので採用。
またドレッジ相手は速度勝負になるので、セラピーやサイド後の暴露を無駄にできるのは大きいです。
そして速度で負けることのあるANT相手にも有効です。
Tundraを採用している都合で必ずしも初手に必要ではないので、これも3枚。
これでサイドボード残りの6枚を、それぞれの環境に応じて枚数調整するのみとなりました。
メインボードに関しては、完全に納得の60枚。
この残り6枚もサイド候補にしている約20枚の中から選別するだけ。
都合よく(?)直前GPTを一没したので、金曜レガシー大会に参加。
メインボードはずっと同じで、この日のサイドは確かこんな感じに。
結果は
1回戦 赤青バーン ○×-
2回戦 緑白黒Rock ○○
3回戦 青白石鍛冶 ○○
4回戦 RUG Delver ○○
5回戦 青白ミラクル ○○
と4-0-1、ある程度想定した相手とも当たれて、上々の出来。
「謙虚」や「罠の橋」が多く採用されていること、RUGが多くマーヴェリックが少ないことを受け、「置物対策を増やそう」「REBは多めに」と単純な結論になりました。
************
そして完成したリストが以下の通り
1回戦 No Show
2回戦 青単テゼレッター ×○○
3回戦 HiveMind(ちーちゃん)○○
4回戦 ゴブリン ○○
5回戦 SneakShow ○×○
6回戦 RUG Delver(たまちゃん) ○××
7回戦 マーフォーク ×○○
8回戦 ドレッジ ×○○
9回戦 SneakShow(茶鴨さん) ×○○
準決勝 RUG Delver ×○×
という結果でした。
自己採点では、メインボード100点、サイドボード70点、ってところですね。
まだまだ改良の余地がありそうです。
************
こんな感じで選んだデッキだけど、どうでしょうかね?
使われると一瞬でゲームが終わるので、「面白くない」「マジックしてる気がしない」としか思えないデッキだ、という意見は否定できません。
が、構築の段階から練り込んで勝ち筋の幅を広げてやることで、プレイしている側だけがわかるプレイングの幅があります。
「クソゲー」と相手に言われてニヤニヤできる方は、是非使ってみては如何でしょうか?
*チームメタボは大会にてデッキシェアする方を募集しております。
*出来上がったデッキは鼻糞みたいなモノになるかもしれませんが、興味のある方は大型大会の前にどうぞ声を掛けてやってくださいな^-^
まず初めに
この考察はデッキ構築記ではなく、環境の中から強いデッキを選択し、それをほんのちょっぴりアレンジした調整記でございます。
自分にはレガシーという広大な環境の中で新しいデッキタイプを作り出す程構築能力は無いと自覚しています。
故に最も効率的に勝率を上げる手段として、勝率の高いデッキを探し、それに少し手を加える手法を採りました。
なおこの考察は基本的に、実戦を伴わない脳内考察です。
リストだけ見て、相性の良し悪しとか直感で判断してます。
実戦(テストプレイ)を重ねている考察の方が正しいのは言うまでもありませんので、異論等もあると思いますが、怒らず大人な対応をしていただければと^-^
************
デッキ選択のタイミングはアヴァシンの帰還(AVR)発売日にまで遡ります。
AVRが発売されて翌週、関西ではBCL→KMCと二連続でレガシーの大会がありました。
この時点でAVRのカードは「魂の洞窟」と「忌むべき者のかがり火」程度しか手に入れておらず、新カードを使ったデッキの作成をしてませんでした。
というわけで、まず土曜日のBCLで使ったのが、DeedStill。
http://83161.diarynote.jp/201205140207353378/
二回戦でグリセルブランド入りHiveMindに当たり、グリセルブランドの終わってる強さを目の当たりにする。
また、三回戦でシャンディガフことマーヴェリックと対戦し、魂の洞窟から出てきたシガルダ一枚に沈んだ時に、DeedStillというデッキが完全に終わったことを認識しました。
さようならDeedStill、君には色々と本当にお世話になりました。
************
というわけで、愛してやまないコントロールデッキに別れを告げ、明らかにカードパワーが頭5個くらい飛びぬけて強いグリセルブランドを使ったデッキを組み上げる為、これを4枚即日買い。
そして翌日のKMC
いわゆるSneak Snowにこれを組み入れてデッキを試作。
2011年エターナルパーティーで使用したデッキを元にチューンしました。
http://83161.diarynote.jp/201102150226029151/
一般的なリストと異なるであろう点は、神ジェイスの採用ではないでしょうか?
この枠は直観とコンパチで入れ替わっているのですが、個人的に直観は「弱い」と考えています。
理由は以下の4点
・3マナで1枚のカードを手に入れる為に、1ターン消費しなければならない。
・欲しいカードを手札に入れれるが、それを対処された時に後続を引けない。
・勝ちに直結しない。
・外科的摘出^^
直観はキルターンを1ターン早めるカードではあるけれども、デッキを安定させてくれるカードではありません。
またこのデッキは直観というカードが無くても、思案や定業を多く積むことで、安定した早いキルターンを得られます。
それならば、1マナ重いけれども、デッキをより安定させ、時間を稼げ、1枚で勝てる神ジェイスの方が強い、という結論でした。
二回ブレインストームを使えば、大抵の場合直観以上の効果が見込めます。
結果としては、同じSnTデッキであるベルモマに切られ4-1。
Sneak Showの弱点は、SnTを使った他のアプローチのデッキに弱いこと。
この結果は克服しなければいけない課題として、後の調整に生きてきます。
************
そして6月
新デッキが海外の大会でも結果を残し始め、おおよそのメタが固まってきます。
・SnT
・奇跡デッキ
・RUG Delver
・マーヴェリック
・ドレッジ・リアニメイト
主に意識するのはこれらのデッキ。
本番で使うデッキを選ぶなら上記からのどれか、ということになるのですが、スタンダード・モダン・レガシーの三刀流の調整は少々酷だったので、引き続きSneak Showを使用することにしました。
単純にグリセルブランドというカードが強すぎる、という理由が一番大きいですね。
ならば上記の中で厳しいと考えられるのが、RUG・ドレッジ・リアニメイト
RUGは教科書通りのクロックパーミッションをされるとこちらの脅威が間に合わない可能性が高く、
ドレッジやリアニメイトはお互いの速度勝負になる上、相手の手札如何ではSnTを打つと負けるパターンがあります。
************
そこで投入したのが、以下のカードでした
「ギタクシア派の調査」
主な目的は仕掛ける前の前方確認。
・SnT経由
・Sneak経由
・フィニッシャー直接出し
このデッキはこれらの3択に迫られるパターンが非常に多く、間違えると即死する場面が多々あります。
仕掛けるタイミングの情報を含め確実な情報を与えてくれるこのカードは、確実に勝率を上げてくれました。
またキャントリップを兼ねる為、序盤に引いても中盤複数枚引いても腐る場面が少ない、これが好感触。
「もみ消し」
元々この枠には「目くらまし」や「呪文貫き」が入っています。
しかしこちらが仕掛けるタイミングではマナを大量に使う為、これらのカードはあまり使えませんでした。
しかも相手側は簡単にケアできます。フルタップしなければいいんだから。
ならば積極的に仕掛けるタイミングを作れるカードを探そう、という考えになり、このカードに行き着きました。
・不毛の大地をケアして、マナを伸ばす。
・相手だけマナを伸ばさせず、準備ターンを稼ぐ
・同型のグリセルブランドにドローさせない
・相手の対策カードの多くをケア(Karakas・聖遺の騎士・誘惑撒き・HiveMind等)
要はわからん殺し。
これは昔、くーやんがMOでもみ消し入りのSneak Showを回していたところから着想を得ました。
何気なく聞いていたことが構築の助けになるもんですね、このカードだけで10GAMEは勝ってます。
また不毛の大地とKarakasのケアが自然に出来る為、血染めの月を不採用にすることができました。
サイドボードに他のカード枠を取れるということは相対的にデッキパワーが上がるので、非常に効率的なのです。
そして6月のBCL、KMCという何度かの実戦を経て、デッキの原型は以下の形に落ち着きました。
3Volcanic Island・「Tundra」
2Tundra
4沸騰する小湖/Scalding Tarn
3溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2裏切り者の都/City of Traitors
2古えの墳墓/Ancient Tomb
2島/Island
1山/Mountain
4グリセルブランド/Griselbrand
4引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
3水蓮の花びら/Lotus Petal
4騙し討ち/Sneak Attack
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4渦まく知識/Brainstorm
4思案/Ponder
2定業/Preordain
3ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
3もみ消し/Stifle
4実物提示教育/Show and Tell
4Force of Will
サイドボード
3大祖始の遺産/Relic of Progenitus
3紅蓮地獄/Pyroclasm
3神聖の力線/Leyline of Sanctity
その他6枚
サイドボードの白力線の為です。
初手でしかキャストできない力線は、本当の意味で弱い。
力線を使うのならば絶対にTundraは採用する予定でした。
また白をタッチしたことで、サイドボードのテスト枠が大幅に広がります。
終末や解呪と、まだまだ迷走している感はありましたが^^;
・思案か定業か
初期のリストは定業4枚・思案2枚でテストしています。本番は逆の、思案4枚・定業2枚。
これはどちらが強いという結論を現段階で出せていません。どちらも状況に応じた強さがあるので・・・
ちなみに初手に両方あった場合、僕はだいたい定業から打ちます(だから初期は定業が4枚)
・「大祖始の遺産」「紅蓮地獄」
上記のメタデッキ相手へのサイドボードになります。
それぞれ3枚確定。
「神聖の力線」
メタ上には少ないけれども、ハンデスデッキやバーンは必ず存在するので採用。
またドレッジ相手は速度勝負になるので、セラピーやサイド後の暴露を無駄にできるのは大きいです。
そして速度で負けることのあるANT相手にも有効です。
Tundraを採用している都合で必ずしも初手に必要ではないので、これも3枚。
これでサイドボード残りの6枚を、それぞれの環境に応じて枚数調整するのみとなりました。
メインボードに関しては、完全に納得の60枚。
この残り6枚もサイド候補にしている約20枚の中から選別するだけ。
都合よく(?)直前GPTを一没したので、金曜レガシー大会に参加。
メインボードはずっと同じで、この日のサイドは確かこんな感じに。
3大祖始の遺産/Relic of Progenitus同型を意識した誘惑撒き、バーンを意識してBEB、マーヴェリックに確実に勝つ為の終末。
3紅蓮地獄/Pyroclasm
3神聖の力線/Leyline of Sanctity
1紅蓮破/Pyroblast
1赤霊破/Red Elemental Blast
1青霊破/Blue Elemental Blast
1残響する真実/Echoing Truth
1誘惑蒔き/Sower of Temptation
1終末/Terminus
結果は
1回戦 赤青バーン ○×-
2回戦 緑白黒Rock ○○
3回戦 青白石鍛冶 ○○
4回戦 RUG Delver ○○
5回戦 青白ミラクル ○○
と4-0-1、ある程度想定した相手とも当たれて、上々の出来。
「謙虚」や「罠の橋」が多く採用されていること、RUGが多くマーヴェリックが少ないことを受け、「置物対策を増やそう」「REBは多めに」と単純な結論になりました。
************
そして完成したリストが以下の通り
「Demon’s Show レガ選2012」この結果が
3Volcanic Island
2Tundra
4沸騰する小湖/Scalding Tarn
3溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2裏切り者の都/City of Traitors
2古えの墳墓/Ancient Tomb
2島/Island
1山/Mountain
4グリセルブランド/Griselbrand
4引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
3水蓮の花びら/Lotus Petal
4騙し討ち/Sneak Attack
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
4渦まく知識/Brainstorm
4思案/Ponder
2定業/Preordain
3ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
3もみ消し/Stifle
4実物提示教育/Show and Tell
4Force of Will
サイドボード
3大祖始の遺産/Relic of Progenitus
3紅蓮地獄/Pyroclasm
3神聖の力線/Leyline of Sanctity
1紅蓮破/Pyroblast
1赤霊破/Red Elemental Blast
1狼狽の嵐/Flusterstorm
1解呪/Disenchant
1残響する真実/Echoing Truth
1金粉のドレイク/Gilded Drake
1回戦 No Show
2回戦 青単テゼレッター ×○○
3回戦 HiveMind(ちーちゃん)○○
4回戦 ゴブリン ○○
5回戦 SneakShow ○×○
6回戦 RUG Delver(たまちゃん) ○××
7回戦 マーフォーク ×○○
8回戦 ドレッジ ×○○
9回戦 SneakShow(茶鴨さん) ×○○
準決勝 RUG Delver ×○×
という結果でした。
自己採点では、メインボード100点、サイドボード70点、ってところですね。
まだまだ改良の余地がありそうです。
************
こんな感じで選んだデッキだけど、どうでしょうかね?
使われると一瞬でゲームが終わるので、「面白くない」「マジックしてる気がしない」としか思えないデッキだ、という意見は否定できません。
が、構築の段階から練り込んで勝ち筋の幅を広げてやることで、プレイしている側だけがわかるプレイングの幅があります。
「クソゲー」と相手に言われてニヤニヤできる方は、是非使ってみては如何でしょうか?
*チームメタボは大会にてデッキシェアする方を募集しております。
*出来上がったデッキは鼻糞みたいなモノになるかもしれませんが、興味のある方は大型大会の前にどうぞ声を掛けてやってくださいな^-^
日本レガシー選手権2012、簡易参加報告書
2012年6月24日 レガシー コメント (2)使用デッキは、ずーっと調整してきたDemon’s Show
調整の結果、メインデッキはほぼ100%納得の出来。
後はサイドボードを調整するのみだった。
関西と関東では環境へのアプローチが異なるので、どんなSnT対策を持ってくるのかが一番気になっていた。
そして金曜日
都合よく(?)直前GPTを一没したので、金曜レガシー大会に参加。
67人参加の5回戦シングルエリミ無し
上位2人に豪華賞品(統率者を好きなの二つ)なんで、実質全勝縛り。
結果は・・・
1回戦 赤青バーン ○×-
2回戦 緑白黒Rock ○○
3回戦 青白石鍛冶 ○○
4回戦 RUG ○○
5回戦 青白ミラクル ○○
4-0-1の中途半端に3位ー
一戦目の相手がプレイかなり遅くて、無駄に引き分け。
途中からこっちも待つのめんどくてオチャラケてたw
競技レベルじゃなけりゃ遅いプレイの方でも僕はそこまで煽りません。
オチャラケます。
知り合いならガンガン煽ります。
************
そして日曜日、レガ選本戦。
サイドボードを数枚入れ替えて、レガ選仕様のサイドに。
メインイベントで悲しみを背負った後の俺は強いんやぞ!
350人参加の9回戦後シングルエリミ。
もうさ、レガシーのGP日本でやっても大丈夫じゃない・・・?
抜けは7-1-1のオポ差ってところ。
結果は・・・
1回戦 No Show
2回戦 青単テゼレッター ×○○
3回戦 HiveMind(ちーちゃん)○○
4回戦 ゴブリン ○○
5回戦 SneakShow ○×○
6回戦 RUG Delver(たまちゃん) ○××
7回戦 マーフォーク ×○○
8回戦 ドレッジ ×○○
9回戦 SneakShow(茶鴨さん) ×○○
8-1、怒りの2位通過!
残ったデッキと組み合わせは
青白石鍛冶 VS ドレッジ(どめちゃん)
エンチャントレス VS RUG Delver(たまちゃん)
マーフォーク VS 青白奇跡(ねたまき)
RUG Delver VS SneakSnow(俺)
準決勝 RUG Delver ×○×
右側(全員知ってる人)が死亡w
************
というわけで一没乙でした。
さりげに二年連続王者とか狙ってたんすけどね。
最後は仕掛けるタイミングを見逃してたり、色々ミスして負けたんで悪いのは自分ですね。
要精進。
************
ダイジェストで振り返ると
1回戦
覇気を出してテーブルに座ってたら、対戦相手が来なかった。
2回戦
激動打たれた、レガシーで使えること初めて知った感動。
3回戦
相手のトップ緑パクトをドヤ顔もみ消し。
相手のグリセルドローをドヤ顔もみ消し。
→青パクトされたのでさらに覇気を出したら、相手がパクト死した。
8回戦
GAME3
覇気を出したら相手が手札3枚スタート。
9回戦
フィーチャーされまった。
ギタクシアンで安全確認してスニークぶっぱしたら、相手が唯一の回答であるペタルトップからのエムラシュートで死亡。
ちなみにカバレッジで俺がミスディレ打ったって書いてるけど、俺のにそれ入ってないっす。
そこは普通にFoWでございま。
準決勝
抜けた順位で先手後手が決まると二人して思い込んでいて、俺先手7枚キープ
→ジャッジ「ダイスですよ^^」
→ダイス負けて、後手になってシャッフルやり直し
→マリガン;-;
タルモのサイズを間違えたりでグダグダ。
さすがに頭疲れすぎやろ。
最後はフルタップタルモのタイミングで仕掛けるべきだった。
手札にFoW2セット狼狽スニークエムラがあったけど計4マナで足りずに、ピアスに引っかかるタイミング。
相手の場には2マナ、エンドにブレスト後、Delver。これをFoW。
これは間違ってない。
こちら実物提示教育をトップ。まだピアスに引っかかるので仕掛けれない。
そして次T、タルモプレイ。これもFoW、相手はフルタップ。
このタイミングで、FoWせずに実物提示教育から仕掛けるのが唯一の正解だったと思う。
このマッチにおけるタルモは非常に弱く、フルタップで仕掛けてくるということは相手は焦っているのは間違いない。
そこに気が付いていれば、FoW、狼狽の嵐を構えながら余裕のプレイが出来ていた。
ちなみに最後はセットランドせずに、Dazeに引っかかって死亡という悲しい結果でしたw
************
負けて悔しいことは悔しいけど、自信を持って作り込んだデッキがちゃんと機能してくれてたので、やり切った感で溢れてます。
このデッキでレガシーGP出たいなぁ。。。
調整の結果、メインデッキはほぼ100%納得の出来。
後はサイドボードを調整するのみだった。
関西と関東では環境へのアプローチが異なるので、どんなSnT対策を持ってくるのかが一番気になっていた。
そして金曜日
都合よく(?)直前GPTを一没したので、金曜レガシー大会に参加。
67人参加の5回戦シングルエリミ無し
上位2人に豪華賞品(統率者を好きなの二つ)なんで、実質全勝縛り。
結果は・・・
1回戦 赤青バーン ○×-
2回戦 緑白黒Rock ○○
3回戦 青白石鍛冶 ○○
4回戦 RUG ○○
5回戦 青白ミラクル ○○
4-0-1の中途半端に3位ー
一戦目の相手がプレイかなり遅くて、無駄に引き分け。
途中からこっちも待つのめんどくてオチャラケてたw
競技レベルじゃなけりゃ遅いプレイの方でも僕はそこまで煽りません。
オチャラケます。
知り合いならガンガン煽ります。
************
そして日曜日、レガ選本戦。
サイドボードを数枚入れ替えて、レガ選仕様のサイドに。
メインイベントで悲しみを背負った後の俺は強いんやぞ!
350人参加の9回戦後シングルエリミ。
もうさ、レガシーのGP日本でやっても大丈夫じゃない・・・?
抜けは7-1-1のオポ差ってところ。
結果は・・・
1回戦 No Show
2回戦 青単テゼレッター ×○○
3回戦 HiveMind(ちーちゃん)○○
4回戦 ゴブリン ○○
5回戦 SneakShow ○×○
6回戦 RUG Delver(たまちゃん) ○××
7回戦 マーフォーク ×○○
8回戦 ドレッジ ×○○
9回戦 SneakShow(茶鴨さん) ×○○
8-1、怒りの2位通過!
残ったデッキと組み合わせは
青白石鍛冶 VS ドレッジ(どめちゃん)
エンチャントレス VS RUG Delver(たまちゃん)
マーフォーク VS 青白奇跡(ねたまき)
RUG Delver VS SneakSnow(俺)
準決勝 RUG Delver ×○×
右側(全員知ってる人)が死亡w
************
というわけで一没乙でした。
さりげに二年連続王者とか狙ってたんすけどね。
最後は仕掛けるタイミングを見逃してたり、色々ミスして負けたんで悪いのは自分ですね。
要精進。
************
ダイジェストで振り返ると
1回戦
覇気を出してテーブルに座ってたら、対戦相手が来なかった。
2回戦
激動打たれた、レガシーで使えること初めて知った感動。
3回戦
相手のトップ緑パクトをドヤ顔もみ消し。
相手のグリセルドローをドヤ顔もみ消し。
→青パクトされたのでさらに覇気を出したら、相手がパクト死した。
8回戦
GAME3
覇気を出したら相手が手札3枚スタート。
9回戦
フィーチャーされまった。
ギタクシアンで安全確認してスニークぶっぱしたら、相手が唯一の回答であるペタルトップからのエムラシュートで死亡。
ちなみにカバレッジで俺がミスディレ打ったって書いてるけど、俺のにそれ入ってないっす。
そこは普通にFoWでございま。
準決勝
抜けた順位で先手後手が決まると二人して思い込んでいて、俺先手7枚キープ
→ジャッジ「ダイスですよ^^」
→ダイス負けて、後手になってシャッフルやり直し
→マリガン;-;
タルモのサイズを間違えたりでグダグダ。
さすがに頭疲れすぎやろ。
最後はフルタップタルモのタイミングで仕掛けるべきだった。
手札にFoW2セット狼狽スニークエムラがあったけど計4マナで足りずに、ピアスに引っかかるタイミング。
相手の場には2マナ、エンドにブレスト後、Delver。これをFoW。
これは間違ってない。
こちら実物提示教育をトップ。まだピアスに引っかかるので仕掛けれない。
そして次T、タルモプレイ。これもFoW、相手はフルタップ。
このタイミングで、FoWせずに実物提示教育から仕掛けるのが唯一の正解だったと思う。
このマッチにおけるタルモは非常に弱く、フルタップで仕掛けてくるということは相手は焦っているのは間違いない。
そこに気が付いていれば、FoW、狼狽の嵐を構えながら余裕のプレイが出来ていた。
ちなみに最後はセットランドせずに、Dazeに引っかかって死亡という悲しい結果でしたw
************
負けて悔しいことは悔しいけど、自信を持って作り込んだデッキがちゃんと機能してくれてたので、やり切った感で溢れてます。
このデッキでレガシーGP出たいなぁ。。。
GP横浜初日、簡易参加報告書
2012年6月23日 Premier Event金曜日
まずは前日の直前GPT。
一応3BYEは持ってるので、デッキの取捨選択を行うべく参加。
デッキの選択肢は、トロンか青白ノーカウ。
そして、言わずもがな、一番好きなデッキはトロン。
この選択肢がアリかナシなのか、前日予選の結果で決めようと思い、まずはトロンで参加。
32人参加の5回戦シングルエリミ
結果は・・・
1回戦 バント殻 ×○×
一没乙ー!!
というわけでトロンを使うことは無くなったので、青白ノーカウで確定に。
この形のトロンにしてから全然勝ち越してないし、弱いと思ってたんよねー前からずっと思ってたんよねー(棒
この後はレガシーに参加。
これまた4-0-1と中途半端な結果で、この勝率を本選でも頼みますよとお祈り。
************
そして土曜
デッキは色々と調整を施した青白ノーカウ。
デッキとしてはものすごく丸いんだけど、テストプレイの限りでは
サイド込みで不利の付くマッチが非常に少なかったというのが選択の決め手。
3BYEが無ければ、また違う選択肢になってたとは思うけれども。
1523人参加の9回戦+7回戦+シングルエリミ
人数多すぎて進行が遅れて、当初は初日10回戦だったのが9回戦になったり、何が何やらw
そろそろ日本でも2ブロック制ですかね。
************
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 bye
4回戦 メリーラポット ○○
5回戦 ソウルシスターズ ×○○
6回戦 ノーカウ(初日全勝者) ○××
7回戦 親和 ××
8回戦 青黒コン ○××
9回戦 緑赤速攻アグロ ○○
5-0から悪夢の3連敗
6-3フルボー
ノーカウ同型は後で振り返ると色々とミスしてたっぽいので、完全に自分が悪い。
超反省します。
そしてこの怒りと悲しみをぶつけるべく、翌日のレガシー選手権に向かうのであります。
まずは前日の直前GPT。
一応3BYEは持ってるので、デッキの取捨選択を行うべく参加。
デッキの選択肢は、トロンか青白ノーカウ。
そして、言わずもがな、一番好きなデッキはトロン。
この選択肢がアリかナシなのか、前日予選の結果で決めようと思い、まずはトロンで参加。
4ウルザの鉱山/Urza’s Mine
4ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant
4ウルザの塔/Urza’s Tower
1蒸気孔/Steam Vents
1踏み鳴らされる地/Stomping Ground
3霧深い雨林/Misty Rainforest
1島/Island
1森/Forest
1ウギンの目/Eye of Ugin
2ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
1無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
1引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
4彩色の宝球/Chromatic Sphere
4彩色の星/Chromatic Star
4探検の地図/Expedition Map
3大祖始の遺産/Relic of Progenitus
2解放された者、カーン/Karn Liberated
4古きものの活性/Ancient Stirrings
4差し戻し/Remand
3撤廃/Repeal
2死亡+退場/Dead+Gone
4紅蓮地獄/Pyroclasm
2知識の渇望/Thirst for Knowledge
サイドボード
3自然の要求/Nature’s Claim
2否認/Negate
1残響する真実/Echoing Truth
3焼却/Combust
3神聖の力線/Leyline of Sanctity
1ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine
32人参加の5回戦シングルエリミ
結果は・・・
1回戦 バント殻 ×○×
一没乙ー!!
というわけでトロンを使うことは無くなったので、青白ノーカウで確定に。
この形のトロンにしてから全然勝ち越してないし、弱いと思ってたんよねー前からずっと思ってたんよねー(棒
この後はレガシーに参加。
これまた4-0-1と中途半端な結果で、この勝率を本選でも頼みますよとお祈り。
************
そして土曜
デッキは色々と調整を施した青白ノーカウ。
4天界の列柱/Celestial Colonnade
2神聖なる泉/Hallowed Fountain
4金属海の沿岸/Seachrome Coast
3霧深い雨林/Misty Rainforest
1湿地の干潟/Marsh Flats
1永岩城/Eiganjo Castle
2平地/Plains
3島/Island
4地盤の際/Tectonic Edge
2魂の洞窟/Cavern of Souls
4瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
3ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
2台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
4修復の天使/Restoration Angel
1饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
4流刑への道/Path to Exile
3呪文嵌め/Spell Snare
4マナ漏出/Mana Leak
2撤廃/Repeal
1四肢切断/Dismember
1謎めいた命令/Cryptic Command
サイドボード
2呪文貫き/Spell Pierce
2否認/Negate
1解呪/Disenchant
2天界の粛清/Celestial Purge
3石のような静寂/Stony Silence
2減衰のマトリックス/Damping Matrix
2台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
1神の怒り/Wrath of God
デッキとしてはものすごく丸いんだけど、テストプレイの限りでは
サイド込みで不利の付くマッチが非常に少なかったというのが選択の決め手。
3BYEが無ければ、また違う選択肢になってたとは思うけれども。
1523人参加の9回戦+7回戦+シングルエリミ
人数多すぎて進行が遅れて、当初は初日10回戦だったのが9回戦になったり、何が何やらw
そろそろ日本でも2ブロック制ですかね。
************
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 bye
4回戦 メリーラポット ○○
5回戦 ソウルシスターズ ×○○
6回戦 ノーカウ(初日全勝者) ○××
7回戦 親和 ××
8回戦 青黒コン ○××
9回戦 緑赤速攻アグロ ○○
5-0から悪夢の3連敗
6-3フルボー
ノーカウ同型は後で振り返ると色々とミスしてたっぽいので、完全に自分が悪い。
超反省します。
そしてこの怒りと悲しみをぶつけるべく、翌日のレガシー選手権に向かうのであります。
DNったー@GP横浜
2012年6月22日 DNったー コメント (3)今回もやはり本家ツイッターがメインで。
やっぱ便利なんすわ。。。
夜中にはDNに纏めをつぶやきま!
んでは皆様、GOODLUCK
https://mobile.twitter.com/mtg_asopaso/tweets
やっぱ便利なんすわ。。。
夜中にはDNに纏めをつぶやきま!
んでは皆様、GOODLUCK
https://mobile.twitter.com/mtg_asopaso/tweets
WMCQ大阪@港区民センター、簡易参加報告書
2012年6月16日 レポートデッキは前日に練りこんで作り上げたノーデルバー
実戦で回してないけど、とりあえず納得のいく構成に仕上がったのでナヤ殻を捨ててこれで行くことに。
137人参加の8回戦、翌日シングルエリミ
抜けは6-1-1ってところか。
1回戦 白黒赤トークン ○○
2回戦 青白Delver(是音) ×○×
3回戦 黒赤ゾンビ ×○○
4回戦 黒赤緑ゾンビ ○××
5回戦 ナヤ殻 ○××
6回戦 青白黒トークン ○○
7回戦 青白Delver ××
8回戦 緑赤ステロ ○○
4-4のフルボ乙ーー
誰が納得のいく構成()やほんま。
デッキ構成も弱かったしプレイングもゴミ屑乙だったっての。
でもデッキに可能性は感じたので、ちょっと調整してみようかな。
とりあえずタミヨウはゴミ。
************
さーこれから一週間はひたすらモダンやー
実戦で回してないけど、とりあえず納得のいく構成に仕上がったのでナヤ殻を捨ててこれで行くことに。
137人参加の8回戦、翌日シングルエリミ
抜けは6-1-1ってところか。
1回戦 白黒赤トークン ○○
2回戦 青白Delver(是音) ×○×
3回戦 黒赤ゾンビ ×○○
4回戦 黒赤緑ゾンビ ○××
5回戦 ナヤ殻 ○××
6回戦 青白黒トークン ○○
7回戦 青白Delver ××
8回戦 緑赤ステロ ○○
4-4のフルボ乙ーー
誰が納得のいく構成()やほんま。
デッキ構成も弱かったしプレイングもゴミ屑乙だったっての。
でもデッキに可能性は感じたので、ちょっと調整してみようかな。
とりあえずタミヨウはゴミ。
************
さーこれから一週間はひたすらモダンやー
BCL6月、簡易参加報告書
2012年6月9日 レガシー コメント (4)デッキは絶賛改良中のDemon’s Show
いい感じに仕上がってるのは間違いなくて、あとは実戦でサイドの調整をするのみ。
34人参加の6回戦
いつもみたいに5回戦で終了やと思ってたw
結果は
1回戦 黒白デッドガイ(U田くん) ○○
2回戦 マーヴェリック(キモロン) ○××
3回戦 白歴伝 ×○○
4回戦 リアニメイト ×○○
5回戦 SnT(是音くん) ○×○(トスった)
で、飲み会があるのでタイムアップで乙。
5回戦の計算でがんばってたのにー
是音くんはとりあえず俺の靴裏舐めて。
デッキのメインボードはほぼ完成系。
弱いところが抜けてほぼ強いところだけで仕上がったので、もー文句無し。
問題はサイドボード、まだまだ改良できそうなんで、もうちょっと練らないとですわ。
************
日曜はこーじろう宅にてスタンの調整。
Delverの天下をなんとかできるデッキはあるんやろうか・・・
このままやと俺もDelver教に入ってまうでほんま・・・
モダン?
トロンでも使ってりゃいいんじゃね?(投げやり)
いい感じに仕上がってるのは間違いなくて、あとは実戦でサイドの調整をするのみ。
34人参加の6回戦
いつもみたいに5回戦で終了やと思ってたw
結果は
1回戦 黒白デッドガイ(U田くん) ○○
2回戦 マーヴェリック(キモロン) ○××
3回戦 白歴伝 ×○○
4回戦 リアニメイト ×○○
5回戦 SnT(是音くん) ○×○(トスった)
で、飲み会があるのでタイムアップで乙。
5回戦の計算でがんばってたのにー
是音くんはとりあえず俺の靴裏舐めて。
デッキのメインボードはほぼ完成系。
弱いところが抜けてほぼ強いところだけで仕上がったので、もー文句無し。
問題はサイドボード、まだまだ改良できそうなんで、もうちょっと練らないとですわ。
************
日曜はこーじろう宅にてスタンの調整。
Delverの天下をなんとかできるデッキはあるんやろうか・・・
このままやと俺もDelver教に入ってまうでほんま・・・
モダン?
トロンでも使ってりゃいいんじゃね?(投げやり)
第7回KMC、簡易参加報告書
2012年6月3日 レガシー コメント (1)デッキはちょいちょい改良してるDemon’s Show
ジェイスの枚数とか、カウンターの枚数とか、サイドとか。
41人参加の5回戦
結果は
1回戦 HiveMind(タツヲ) ×○×
2回戦 白単人間ビート ○○
3回戦 チーアメ(教祖様) ○○
4回戦 緑黒感染 ○○
5回戦 マーヴェリック(自決) ○××
6回戦 Zoo ○○
4-2、オポも低くてフルボー
************
負けたゲームは以下の通り。
VSタツヲ
GAME1
相手が実物提示教育打ってきたので、集団意識が手札にあるであろうことはほぼ確定と思われる。
こちらの手札には騙し討ち、グリセル、エムラと揃っているので、ワンチャンスあるのは騙し討ちを出してエンドにグリセルから鬼ドローしてDazeを探しに行くプレイング。
と考えて騙し討ちを出したら、相手からグリセルが出てきたでござる。
勝ち条件がグリセルからのワンチャンなら、そっち出せよ俺。
GAME3
土地とペタル引きまくって、13マナまで伸びたでござる。
ブレストで土地3枚見えた時は久々にビキビキきましたよ。
延長ターンで契約トークンに殴り殺された。
VS自決
GAME2
教主、教主、サリアと並んでるタイミングでパイロ。
ライフに余裕あったから、もうちょっと粘っても良かった感はある。
流したら手札から教主と東屋と十手が出てきてまっけ。
GAME3
相手がサリア・教主・森・不毛で土地ストップ。
こっちが島・山ってところで、こちらの手札は実物提示教育・騙し討ち・エムラ・血染めの月・裏切り者の都。
プランとしては
1.実物提示から騙し討ちを置いて次のターンに殺す
2.実部提示からエムラぶっぱ
3.血染めを置いて、不毛とカラカスを無効化してから殺す。
4.もう一枚基本地形、フェッチ、ペタルを引くまで我慢
1ならエンチャント破壊を持たれてるとしんどい。
2ならKarakasや聖遺を隠し持たれてると死亡(前のラウンドで見てる)。
3ならChokeで相当きつくなる(GAME2で見てる)
4は先に相手が土地を引いて展開してくる可能性の方が高い。
どれを選ぶかというところで、一番可能性が低そうな1を選択。
結果、クァーサルもたれててメシウマー
多分正解は3か4、自分からは動かないのが一番安全策でしたね。
************
このデッキを本気で調整して最強デッキに仕上げたいんだけど、ワールド予選のスタン・GP横浜のモダンの調整がががが。
レガシー選手権は独立イベントでやってくださいお願いしますホント><
ジェイスの枚数とか、カウンターの枚数とか、サイドとか。
41人参加の5回戦
結果は
1回戦 HiveMind(タツヲ) ×○×
2回戦 白単人間ビート ○○
3回戦 チーアメ(教祖様) ○○
4回戦 緑黒感染 ○○
5回戦 マーヴェリック(自決) ○××
6回戦 Zoo ○○
4-2、オポも低くてフルボー
************
負けたゲームは以下の通り。
VSタツヲ
GAME1
相手が実物提示教育打ってきたので、集団意識が手札にあるであろうことはほぼ確定と思われる。
こちらの手札には騙し討ち、グリセル、エムラと揃っているので、ワンチャンスあるのは騙し討ちを出してエンドにグリセルから鬼ドローしてDazeを探しに行くプレイング。
と考えて騙し討ちを出したら、相手からグリセルが出てきたでござる。
勝ち条件がグリセルからのワンチャンなら、そっち出せよ俺。
GAME3
土地とペタル引きまくって、13マナまで伸びたでござる。
ブレストで土地3枚見えた時は久々にビキビキきましたよ。
延長ターンで契約トークンに殴り殺された。
VS自決
GAME2
教主、教主、サリアと並んでるタイミングでパイロ。
ライフに余裕あったから、もうちょっと粘っても良かった感はある。
流したら手札から教主と東屋と十手が出てきてまっけ。
GAME3
相手がサリア・教主・森・不毛で土地ストップ。
こっちが島・山ってところで、こちらの手札は実物提示教育・騙し討ち・エムラ・血染めの月・裏切り者の都。
プランとしては
1.実物提示から騙し討ちを置いて次のターンに殺す
2.実部提示からエムラぶっぱ
3.血染めを置いて、不毛とカラカスを無効化してから殺す。
4.もう一枚基本地形、フェッチ、ペタルを引くまで我慢
1ならエンチャント破壊を持たれてるとしんどい。
2ならKarakasや聖遺を隠し持たれてると死亡(前のラウンドで見てる)。
3ならChokeで相当きつくなる(GAME2で見てる)
4は先に相手が土地を引いて展開してくる可能性の方が高い。
どれを選ぶかというところで、一番可能性が低そうな1を選択。
結果、クァーサルもたれててメシウマー
多分正解は3か4、自分からは動かないのが一番安全策でしたね。
************
このデッキを本気で調整して最強デッキに仕上げたいんだけど、ワールド予選のスタン・GP横浜のモダンの調整がががが。
レガシー選手権は独立イベントでやってくださいお願いしますホント><
AVRゲームデー@BM日本橋、難波アメ、簡易参加報告書
2012年5月27日 レポート コメント (5)土曜はBMのゲームデー。
デッキはPTQで使ったナヤ殻ちょっと改造版。
もうすぐワールド予選だし、実戦で調整しとかないと。
***************
40人くらい参加の5回戦後シングルエリミ。
ラウンド数1回少ないし、4-1までが抜けってところか。
結果は
1回戦 ナヤステロ ○×○
2回戦 緑黒赤除去コン ○○
3回戦 Delver ×○×
4回戦 緑赤ステロ ○○
5回戦 赤緑ケッシグ(モリス君) ○○
4-1の3位通過。
TOP8は
Delver二人
緑赤ステロ(era)
青黒ハートレス
エスパーコン
ナヤ殻
4色殻
あと一人忘れた
6回戦 Delver(是音) ○××
俺が貸した赤白剣一枚に負けてぐぬぬぬ。
白い生物多めだから厳しいのですよー
***************
日曜は難波アメドリのゲームデー。
デッキはナヤ殻さらにちょっと改造版。
サイドをかなり調整してる感じ。
25人くらい参加の5回戦後シングルエリミ。
今回は3-1-1までが抜けってところか。
結果は
1回戦 青白奇跡コン ××
2回戦 緑赤ケッシグ ○○
3回戦 野生の抵抗感染 ×○○
4回戦 ナヤステロ ○○
5回戦 ID
3-1-1の7位通過。
TOP8は
Delver三人
ケッシグ二人
青白奇跡コン
ナヤ殻
あと一人忘れた
6回戦 赤緑ケッシグ ×○×
最後にキープミスしてまっけー
***************
最近シングルエリミには残れるんだけど一没ばっか。。。
そろそろ勝ちたいぞー
デッキはPTQで使ったナヤ殻ちょっと改造版。
もうすぐワールド予選だし、実戦で調整しとかないと。
***************
40人くらい参加の5回戦後シングルエリミ。
ラウンド数1回少ないし、4-1までが抜けってところか。
結果は
1回戦 ナヤステロ ○×○
2回戦 緑黒赤除去コン ○○
3回戦 Delver ×○×
4回戦 緑赤ステロ ○○
5回戦 赤緑ケッシグ(モリス君) ○○
4-1の3位通過。
TOP8は
Delver二人
緑赤ステロ(era)
青黒ハートレス
エスパーコン
ナヤ殻
4色殻
あと一人忘れた
6回戦 Delver(是音) ○××
俺が貸した赤白剣一枚に負けてぐぬぬぬ。
白い生物多めだから厳しいのですよー
***************
日曜は難波アメドリのゲームデー。
デッキはナヤ殻さらにちょっと改造版。
サイドをかなり調整してる感じ。
25人くらい参加の5回戦後シングルエリミ。
今回は3-1-1までが抜けってところか。
結果は
1回戦 青白奇跡コン ××
2回戦 緑赤ケッシグ ○○
3回戦 野生の抵抗感染 ×○○
4回戦 ナヤステロ ○○
5回戦 ID
3-1-1の7位通過。
TOP8は
Delver三人
ケッシグ二人
青白奇跡コン
ナヤ殻
あと一人忘れた
6回戦 赤緑ケッシグ ×○×
最後にキープミスしてまっけー
***************
最近シングルエリミには残れるんだけど一没ばっか。。。
そろそろ勝ちたいぞー
PTQシアトル ラヴニカへの回帰@福山、簡易参加報告書
2012年5月20日 レポート コメント (2)デッキは前日に全力で脳内調整した雲隠れ入りナヤポッド。
ロックともう一人と、車で出張してきましたよ。
73人参加の7回戦後シングルエリミ。
抜けは5-1-1ってところか
結果は
1回戦 白黒トークン ×○○
2回戦 緑赤ステロイド ○○
3回戦 青白Delver ○○
4回戦 緑赤ケッシグ ××
5回戦 緑青赤ケッシグ ○×○
6回戦 緑赤ステロイド ○○
7回戦 ID
5-1-1の3位通過。
準決勝 青白Delver ××
土地連続5ツモったり、殻3枚引いたりしてフルボ乙。
トラフトをどげんかせんといけん・・・
************
緑青赤ケッシグ相手に追加4T目で計17点削って試合を決めた時はビクンビクンしましたわw
Extra4ターン目。
相手ライフが17で、墨蛾が一枚出てる、手札はゼロ。
こちらの手札には狩人と殻、ドローが森、土地は6枚ある。
場に銀心と赤タイタンが結魂してる。
1Tでライフを削り切ってください!
答え↓
両方アタック→赤タイタンブロックされて計11点
→手札の狩人を出して赤タイタン追放
→手札の殻を出して狩人をサクる→赤タイタン戻ってきて3点
→殻の効果で天使を出して赤タイタンブリンク、さらに3点
計17点でかっち!
ぎもぢぃぃぃぃ
************
今回のMVPは電弧の痕跡。
あと、このデッキに雲隠れはいらないと思いますw
最近安定してPTQのTOP8には残れてるんだけど、一没ばっかし。
勝ちたいぞーー
ロックともう一人と、車で出張してきましたよ。
「Metabolic Pod」
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《山/Mountain》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3《刃の接合者/Blade Splicer》
2《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2《業火のタイタン/Inferno Titan》
1《太陽破の天使/Sunblast Angel》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4《出産の殻/Birthing Pod》
2《雲隠れ/Cloudshift》
4《電弧の痕跡/Arc Trail》
・サイドボード
2《火柱/Pillar of Flame》
2《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1《解放の樹/Tree of Redemption》
1《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1《ドルイドの使い魔/Druid’s Familiar》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1《墓場の浄化/Purify the Grave》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《ミミックの大桶/Mimic Vat》
73人参加の7回戦後シングルエリミ。
抜けは5-1-1ってところか
結果は
1回戦 白黒トークン ×○○
2回戦 緑赤ステロイド ○○
3回戦 青白Delver ○○
4回戦 緑赤ケッシグ ××
5回戦 緑青赤ケッシグ ○×○
6回戦 緑赤ステロイド ○○
7回戦 ID
5-1-1の3位通過。
準決勝 青白Delver ××
土地連続5ツモったり、殻3枚引いたりしてフルボ乙。
トラフトをどげんかせんといけん・・・
************
緑青赤ケッシグ相手に追加4T目で計17点削って試合を決めた時はビクンビクンしましたわw
Extra4ターン目。
相手ライフが17で、墨蛾が一枚出てる、手札はゼロ。
こちらの手札には狩人と殻、ドローが森、土地は6枚ある。
場に銀心と赤タイタンが結魂してる。
1Tでライフを削り切ってください!
答え↓
両方アタック→赤タイタンブロックされて計11点
→手札の狩人を出して赤タイタン追放
→手札の殻を出して狩人をサクる→赤タイタン戻ってきて3点
→殻の効果で天使を出して赤タイタンブリンク、さらに3点
計17点でかっち!
ぎもぢぃぃぃぃ
************
今回のMVPは電弧の痕跡。
あと、このデッキに雲隠れはいらないと思いますw
最近安定してPTQのTOP8には残れてるんだけど、一没ばっかし。
勝ちたいぞーー
BCL5月、第6回KMC、簡易参加報告書
2012年5月13日 レガシー コメント (8)●土曜日
BCL5月
デッキは久しぶりに使いたくなったDeedStill。
こないだのGPが終わって以来、チーレガを除いては一回もレガシーの大会に出てなかったので、たまには使ってあげようということで。
AVRのカードを仕入れてないので新しいデッキを組めなかった、てのもある。
が、瞬唱とリリアナを数枚入れ忘れ、予備カードから数枚継ぎ足すクソ仕様w
************
30人くらい参加の5回戦
結果は
1回戦 NicFit(りょーちん) ○○
2回戦 HiveMind(ボイサー) ××
3回戦 緑白中速(キモロン) ○××
4回戦 エスパーブレード(ふゆきん) ○○
5回戦 青白レベル ○○
3-2フルボー
HiveMindはともかく、シガルダ一枚に負けたキモロン戦で激しく台パンしたくなったので、このデッキは解体w
生贄できない、呪禁、マナコスト高いって、こんなにきついんかよ。
というわけで、さよならDeedStill。世話になったよホント。
あと、あえて言おう。
NicFitは気のせいデッキ(ドヤ)>りょーちん
************
そして帰りにこれは強いやろ絶対、というカードを仕入れて、KMCのデッキ構築開始。
そのカードは、、、
コンボの弱点でもある手札の消耗をケアし、速攻によるライフの損失すらケアし、後続をドローによる打消しでケアし、本当の意味でのフィニッシャー(エムラ)に繋ぐこともできる。
自己完結できてるグリセルさん強すぎてまじイケメン。
サイドボードは超適当な詰め合わせ極まりないw
まぁデッキ作った最初はこんなもんだわね。
●日曜日
第6回KMC
デッキは上記のDemon’s Show
35人くらい参加の5回戦
結果は
1回戦 青白石鍛冶(みね) ○○
2回戦 ベルモマ ××
3回戦 緑白マーヴェリック ○○
4回戦 青赤カウンターバーン? ○○
5回戦 カナスレ ○○
唯一負けた2回戦は以下の通り。
GAME1
3Tショーテル打ってこちらグリセルさん出したら、相手から精神力が出てきて、次Tにベル。
14枚引いてもFoWが見つからなかったでござる。
GAME2
1マリガン後、2TにFoW構えながらショーテル→グリセルってしたら、誘惑撒きが出てきたでござる。
他のGAMEはだいたいグリセル、たまにジェイス・エムラさんで勝っち。
この悪魔まじ天使、いや悪魔だけど。
************
勝ち筋が何個もあって、それぞれが独立して致命的。
そして対処法が別個違うので、対処し辛い。
さらに速度がある。
このデッキ、現環境でポテンシャル最強だと思うんですががが。
というかこいつが強すぎて、ショーテル禁止になる恐れまであると思いますね。
SnTというデッキが素で強いってのもそれに拍車をかけてる。
場に出ただけで7ドローほぼ確、絆魂もあるよ!ってのはさすがにどうかと思いますよ!
************
そんなわけで、5位入賞。
賞品は「祖先の幻視」「金属モックス」「金属海の沿岸」「ミシュラの工廠」とげとー。
相変わらずKMCさんは賞品が豪華っすねー(棒)
主催のせれはお疲れ様!
BCL5月
デッキは久しぶりに使いたくなったDeedStill。
こないだのGPが終わって以来、チーレガを除いては一回もレガシーの大会に出てなかったので、たまには使ってあげようということで。
AVRのカードを仕入れてないので新しいデッキを組めなかった、てのもある。
が、瞬唱とリリアナを数枚入れ忘れ、予備カードから数枚継ぎ足すクソ仕様w
************
30人くらい参加の5回戦
結果は
1回戦 NicFit(りょーちん) ○○
2回戦 HiveMind(ボイサー) ××
3回戦 緑白中速(キモロン) ○××
4回戦 エスパーブレード(ふゆきん) ○○
5回戦 青白レベル ○○
3-2フルボー
HiveMindはともかく、シガルダ一枚に負けたキモロン戦で激しく台パンしたくなったので、このデッキは解体w
生贄できない、呪禁、マナコスト高いって、こんなにきついんかよ。
というわけで、さよならDeedStill。世話になったよホント。
あと、あえて言おう。
NicFitは気のせいデッキ(ドヤ)>りょーちん
************
そして帰りにこれは強いやろ絶対、というカードを仕入れて、KMCのデッキ構築開始。
そのカードは、、、
「Demon’s Show」
4グリセルブランド/Griselbrand
4引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
3精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2水蓮の花びら/Lotus Petal
4騙し討ち/Sneak Attack
4渦まく知識/Brainstorm
4定業/Preordain
2思案/Ponder
3呪文貫き/Spell Pierce
2目くらまし/Daze
4実物提示教育/Show and Tell
4Force of Will
3Volcanic Island
1Tropical Island
4沸騰する小湖/Scalding Tarn
3霧深い雨林/Misty Rainforest
1樹木茂る山麓/Wooded Foothills
2裏切り者の都/City of Traitors
2古えの墳墓/Ancient Tomb
3島/Island
1山/Mountain
サイド
2大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1水流破/Hydroblast
1紅蓮破/Pyroblast
1赤霊破/Red Elemental Blast
1狼狽の嵐/Flusterstorm
3紅蓮地獄/Pyroclasm
1古えの遺恨/Ancient Grudge
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1クローサの掌握/Krosan Grip
2誤った指図/Missdirection
コンボの弱点でもある手札の消耗をケアし、速攻によるライフの損失すらケアし、後続をドローによる打消しでケアし、本当の意味でのフィニッシャー(エムラ)に繋ぐこともできる。
自己完結できてるグリセルさん強すぎてまじイケメン。
サイドボードは超適当な詰め合わせ極まりないw
まぁデッキ作った最初はこんなもんだわね。
●日曜日
第6回KMC
デッキは上記のDemon’s Show
35人くらい参加の5回戦
結果は
1回戦 青白石鍛冶(みね) ○○
2回戦 ベルモマ ××
3回戦 緑白マーヴェリック ○○
4回戦 青赤カウンターバーン? ○○
5回戦 カナスレ ○○
唯一負けた2回戦は以下の通り。
GAME1
3Tショーテル打ってこちらグリセルさん出したら、相手から精神力が出てきて、次Tにベル。
14枚引いてもFoWが見つからなかったでござる。
GAME2
1マリガン後、2TにFoW構えながらショーテル→グリセルってしたら、誘惑撒きが出てきたでござる。
他のGAMEはだいたいグリセル、たまにジェイス・エムラさんで勝っち。
この悪魔まじ天使、いや悪魔だけど。
************
勝ち筋が何個もあって、それぞれが独立して致命的。
そして対処法が別個違うので、対処し辛い。
さらに速度がある。
このデッキ、現環境でポテンシャル最強だと思うんですががが。
というかこいつが強すぎて、ショーテル禁止になる恐れまであると思いますね。
SnTというデッキが素で強いってのもそれに拍車をかけてる。
場に出ただけで7ドローほぼ確、絆魂もあるよ!ってのはさすがにどうかと思いますよ!
************
そんなわけで、5位入賞。
賞品は「祖先の幻視」「金属モックス」「金属海の沿岸」「ミシュラの工廠」とげとー。
相変わらずKMCさんは賞品が豪華っすねー(棒)
主催のせれはお疲れ様!