2011年度及び生涯Ratingの個人業績評価【Eternal】
2011年度、及び生涯レーティングの推移です。

昨年度、昨々年度、昨々々年度に作ったExcelに追記していって、今回も作成。
2008年
http://83161.diarynote.jp/200901131547419670/
2009年
http://83161.diarynote.jp/201001141328267975/
2010年
http://83161.diarynote.jp/201012311638339261/
http://83161.diarynote.jp/201012311653579508/


************


集計が今年で最後とのことなので、生涯も作ってみた。

レガシーデビューはGP岡山のSE(アンティキティーのアンカットシート争奪)。
最近だからあまり試合出てないかなと思ってたけど、意外と出てたw
まぁここ2年くらいは、PE以外じゃレガシーしかやってなかったからね。。


************

2011年度Rating

Eternal
min 1754(2/11 エタパ直前トライアル)
max 1848(10/27 BM平日レガシー)

107勝27敗5分
勝率:77.0%


************


生涯Rating

Eternal
現在 1799
min 1585(2009/06/14 Angelic Smile Legacy)
max 1848(2011/10/27 BM平日レガシー)

207勝96敗19分
勝率:64.5%


************


こーやって見ると、引き分けめちゃくちゃ多いな。消費税以上っすか。。。
まぁ青コンスキーだからそんなもんかもしれないけど、もうちょっとプレイを早くしないとね。。


惜しらむべきは、今年の12月に入ってから負け散らかしたこと。
そして、何故レガ選のK値が16だったのか、ということ。。。


あと、KMCがまだ申請されとらんぞー>せれ

2011年度及び生涯Ratingの個人業績評価【Constructed、Limietd】
2011年度及び生涯Ratingの個人業績評価【Constructed、Limietd】
2011年度及び生涯Ratingの個人業績評価【Constructed、Limietd】
2011年度、及び生涯レーティングの推移です。

集計が今年で最後とのことなので、生涯も作ってみた。
次元の混乱が初トーナメントなんで、思ったより大した量ではなかったです。

レーティングの仕組み事体は、勝つことへの執着心をある程度刺激してくれてた。
勝ちに対する相対評価みたいなモノだし自身の位置がよくわかるから、目標に設定するには最適だった(PWPは絶対評価)
好きだったのに残念。


************


昨年度、昨々年度、昨々々年度に作ったExcelに追記していって、今回も作成。
2008年
http://83161.diarynote.jp/200901131547419670/
2009年
http://83161.diarynote.jp/201001141328267975/
2010年
http://83161.diarynote.jp/201012311638339261/
http://83161.diarynote.jp/201012311653579508/


************


2011年度Rating

Constructed
min 1767(7/24 PTQフィラデルフィア)
max 1937(2/7 PTQ名古屋)

78勝44敗2分
勝率:62.9%


Limited
min 1862(7/9 M12プレリリース)
max 1900(6/12 PT名古屋)

13勝5敗
勝率:72.2%


************


生涯Rating

Constructed
現在 1882
min 1568(2007/3/16 GP京都直前GPT)
max 1950(2009/10/18 PTオースティン)

470勝315敗36分
勝率:57.2%


Limited
現在 1865
min 1598(2007/1/20 次元の混乱プレリリース)
max 1926(2009/11/1 GP北九州)

166勝76敗2分
勝率:68.1%


************

今年はLimited全然やってないですね。
プレリに出なくなったからかな・・・

あと、生涯の構築が思ったよりも勝ってなかった。
65%はあるかなと思ってたんだけど全然甘かったようでw


EternalとTotalは、木曜日に残りが更新されたら集計しまする。

デッキは昨日のBCLに引き続き新型DeedStill。
メインの構成は満足していたので、サイドボードだけ数枚調整。

会場に着くのに駅から迷ってしまいギリギリになるとゆー0回戦もありつつ。

予定より人数が増えたとのことで、せれっちが賞品大幅増量!
太っ腹せれ兄さすがっす!!!


***************


44人参加の6回戦、シングルエリミ無し。
結果は

1回戦 虫チームアメリカ
GAME1 ○
先手 6枚/6枚
お互い土地が詰まった中、除去連打後にロームを引いて不毛嵌め。
相手が土地が無くなったところで投了。

GAME2 ×
後手 7枚/7枚
1Tの秘密を掘り下げる者が止められず。
思考囲いで手札を見ると、虫・タルモ墓忍び・土地。
虫を落として後続をなんとか捌くものの、ライフを4まで削らる。
そして上から降ってくるのは、囲いで見てた墓忍び。

GAME3 ○
先手 6枚/5枚
行き詰まりを2連打し、相手のHymnも怖くない状態。
囲いで安全確認しながらジェイスを通し、ミシュラ瞬唱で削ってかっち。

1-0


2回戦 緑白マーヴェリック(キモロン)
GAME1 ×
先手 7枚/7枚
2Tの土地の置き方を間違えてしまい、森の知恵が通ってしまう。
その後のマナ生物を除去で捌くも、色が合わずジェイスを出せない。
そしてこちらの土地が止まってる間に、スラーンが出てきて対処法を時間内に見つけられずGG。

GAME2 ○
先手 6枚/6枚
不毛で嵌めてたら、局長の土地が3枚から増えませんでしたとw

GAME3 ○
後手 7枚/6枚
囲いで手札を覗くと、土地3枚にソープロ、はらわた撃ち(!?)
よくわからんカードが入ってたので見なかったことにして、手札も弱いので全ツッパするプラン。
しかし、トップでルーンの母→スラーンと置かれて、プランの大幅変更を余儀なくされる。
幸い局長の土地が特殊地形ばかりだったので、滅びを探しに行くか、Deedをセット→土地を全て壊すプラン。
その後も土地が伸びなかったので、ジェイスを使い捨てつつ不毛で嵌めて、森一枚だけにした後にDeed起動で場を綺麗に。
ジェイスを外科的摘出されるも、ライフ3を残して場を綺麗にできたので余裕を持ってかっち。

2-0


3回戦 カウンターキャット(マツバガニ)
GAME1 ○
先手 7枚/4枚
トリマリにはさすがに負けませんw
Deedで更地にしてかっち。

GAME2 ○
後手 7枚/6枚
序盤のクロックを全て除去して、後続をカウンター。
そして出てくるリリアナ&ジェイスのバカップル。
クロック、ハンドの全てを否定してかっち。

3-0


4回戦 頑強ROCK(サバイバー無駄岡)
GAME1 ○
先手 7枚/7枚
序盤のマナ生物を全て除去、森の知恵はピアス。
行き詰まりを置いてハンドを補充しつつ、キッチンをジェイスバウンスした後に不毛嵌め開始。
FoWを素で打てるまで土地が並びつつ、相手には土地が3枚しか無い状態でいい加減何も出来なくなったので投了。

GAME2 ○
後手 7枚/7枚
序盤のマナ生物を全て除去しつつ、不毛で土地を縛る。
そしてキッチンが出てきたところでジェイスでバウンス開始。
リリアナも出しつつ不毛嵌めが始まったので、ライフだけが変動してゆく。
あとはバカップルが場とハンドの全てを制圧して、何もさせずかっち。

4-0


5回戦 炎の中の過去ANT(どめちゃん)
GAME1 ×
後手 7枚/7枚
ギタクシアン・強迫を挟んでFoWを落とされながらの2kill。
メインじゃ基本どうしようもないw

GAME2 ×
先手 7枚/7枚
サイド10枚交換w
1T思案をピアスで落としつつ、3Tに思考囲い。
手札が、ダリチュ・陰謀団の儀式2・強迫・ザンディッド・冥府
こちらの手札にFoW・瞬唱2・ジェイスとあった。場の土地はアンシー・森・ミシュラ。
FoWがあるので冥府ぶっぱには対応できる。
青マナを一枚引けばジェイスがあるのでザンディッドは対処でき、囲いのFBも出来るので、むしろ強迫で相手にぶっぱさせない方がいいと判断して、強迫を落とす。
しかし相手のトップが闇の腹心でFoWを切らずを得なくなり、さらに土地を2T引けず、ザンディッドからの安全確認ぶっぱでGG。
やっぱコンボきつすぎるー

4-1


6回戦 エルフ
GAME1 ×
後手 7枚/7枚
初手にDeed・喉首狙い・瞬唱とあったので、4Tまで耐えたら勝ちだなと判断してスタート。
相手3Tのイラクサを除去して、次ターンを返してきたら場が壊滅する状態に持っていく。
が、グリンパス→緑契約から繋がってしまってまっけ。

GAME2 ○
先手 7枚/6枚
思考囲いでグリンパスを落とし、外科的摘出を行う。
これでコンボが無くなったので、除去でロードを処理した後にDeedとジェイスで場を制圧してかっち。

GAME3 ○
後手 7枚/7枚
思考囲いで共生虫を落として外科的摘出を行う。
ガドックもろともDeedで流した更地に出てくるジェイス、そして2・3枚目のDeedw
たまに出てきて並んだエルフを除去と瞬唱で処理してかっち。

5-1


***************


というわけで5-1の2位。
豪華になった商品からは、TOP8の順位取り。
FoW、マリッドレイジトークン、土地贈与Foilと戴きやした!


***************


2日通して、9-1-1、ドレッジに引き分け(続けたら多分勝ててた)と、ANTに負け。
コンボに弱いのはまぁこのデッキの常だけど、まだDeedStillはオワコンじゃないっすよ!!
またそのうちレシピ公開しよっと。

***************


終わってからはせれ兄と焼肉屋で打ち上げ。
想定以上に参加者が増えて、大会としてもすごい盛り上がったので、喜んでおられました。

チームメタボはKMCを応援しています。
次回は1月にやるそうですよ~。

せれ兄お疲れ様、主催あんがと!
BigCupLegacy12月、簡易参加報告書
デッキは密かに調整を続けていた新型DeedStill

ニッセンレガシーの時とは全然型が違うよ!


25人くらいの5回戦

結果は

1回戦 白黒デッドガイ ○○
2回戦 サイカドレッジ ×○△
3回戦 魚 ○○
4回戦 青赤秘密を掘り下げる者バーン(あるひと) ○○
5回戦 バーン(仏) ○○

4-0-1にて優勝!

賞品はリバイズドのブースター1Pと、緑黒イニストランドのfoil2枚。

剥こうかどうか悩んで剥いてみた。

コモン1枚目・・・Lightning Bolt
コモン2枚目・・・Llanowar Elves
いい滑り出しやなーと思ってたら、後半4枚連続基本土地ゾーン。

アンコ
Cursed Land
Crumble
Scavenging Ghoul
と来て、レアも微妙で終了かなーと思いながら、チラリ・・・


ア、アン・・・Underground Sea!!!!!


勝利!!!圧倒的勝利!!!!!!!!


レシピは明日のKMCで結果残せれば公開しまーす。

まずは起きれるかどうかかw

デッキは除去を多めに調整したエスパーブレード。
このカラー好きやねん。。

***************

55人くらい参加の7回戦、シングルエリミ無し。
上位4位が抜け。
結果は


1回戦 ケッシグ(pakalolo)○○
2回戦 緑白(日本代表) ××
3回戦 エスパーコン ○×○
4回戦 虫ブレード ○××
5回戦 白青人間 ×○×
6回戦 白青人間 ×○○
7回戦 青黒血統の守り手(サキト) ×○○


4-3フルボー


このデッキ、すごく好きだし動かしてて気持ちいいんだけど、そろそろ違うデッキも使ってみよっかね~
デッキは広島の時から何枚か調整したエスパーブレード。
ケッシグが赤火力を多めに積み出した今、ミラクル搭載型ブレードはオワコンだと感じていたので、そこをトラフトに変更しての試運転。

***************

11/26(土)
BM日本橋、レギュラー予選。

45人くらい参加の6回戦後シングルエリミ、上位2位が抜け。
結果は


1回戦 ケッシグ○○
2回戦 バント殻 ○○
3回戦 ソーラーフレア(みっくす) ××
4回戦 8タイタンケッシグ ××


2-2フルボドロップー


対ソーラーフレアのきつさが異常。
8タイタンケッシグはサイドを完全に間違えた。

***************

次にアメドリ難波、SP予選
60人参加の7回戦、上位4人抜け
結果は

1回戦 ソーラフレア ○××
2回戦 ケッシグ ○○
3回戦 エスパーブレード ○○
4回戦 青黒(ウイング) ○○
5回戦 ナヤ殻(snake) ×○○
6回戦 緑赤青ケッシグ(がみたん) ○×○
7回戦 青黒 ○×△

5-1-1で6位フィニッシュ。
賞品10パックくらいげとー

中盤のBMメンツ3連斬がとても悲しいw

最終戦勝ったら抜けてたと思うんだけど、消耗戦の末延長ターンにライブラリ削られて引き分け。
多分1、2回の小さなミスで負けたと思う。もっと良い選択を一瞬で判断したい。ぐやじいのう。

デッキに関しては、もうちょっと調整したい感じ。
ていうか、スタンダードすげー面白い環境だわ。
何を使っても強い環境なんで、構築とプレイングの総合力で勝てるってのがすごくいい。

みんなスタンやろうぜー

前日まで誰も誘わず、誰からも誘われずだったぼっち勢の俺は途方に暮れていた。
前回のチームメタボに聞いてみるか・・・と思い、メンバーに連絡をしてみる

けみやん「翌日発表なんで出れないっすw」
やおドラ「家の用事で無理ーw」

詰んだ・・・


と思っていたタイミングでりょーちんよりヘルプ。

りょーちん(野獣)「うちさぁ、空いてんだけど…入ってかない?」
俺「ああ、いいっすねえ~(棒)」


というわけでりょーちん・自決ちゃんと共に出ることに。
そして前日のチャットにて

自決「もう全員で20体タイタン入れようぜ。」
りょーちん「バベルロックと白タイだけは譲れん。」
自決「ANTのサイドに黒タイ4枚入れるわ。」
俺「じゃぁ緑タイでトロン揃えて歯と爪で青タイ2枚持ってくるし。」

というわけで全員のデッキの方向が決まった。
そして真面目にデッキを組んだ結果、以下の通りに。

チーム サイコパス5
A りょーちん: ダーホラ・タッチカーン
B 自決: ANT・サイドから感染カーン
C 俺: 青緑メタボトロン・ツインタイタンカーン

真面目www
感染www
カーンwww

「Metabolic Tron in Legacy2011 -Winter-」

4ウルザの鉱山/Urza’s Mine
4ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant
4ウルザの塔/Urza’s Tower
4Tropical Island
4霧深い雨林/Misty Rainforest
1トレイリア西部/Tolaria West
1島/Island
1森/Forest
1アカデミーの廃墟/Academy Ruins

1瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
1永遠の証人/Eternal Witness
1原始のタイタン/Primeval Titan
1隔離するタイタン/Sundering Titan

3金属モックス/Chrome Mox
2仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1虚空の杯/Chalice of the Void
1探検の地図/Expedition Map
1殴打頭蓋/Batterskull
1精神隷属器/Mindslaver

1精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1解放された者、カーン/Karn Liberated

3卑下/Condescend
2撤廃/Repeal
3探検/Explore
3内にいる獣/Beast Within
4知識の渇望/Thirst for Knowledge
3けちな贈り物/Gifts Ungiven
1壌土からの生命/Life from the Loam
1一瞬の平和/Moment’s Peace
1四肢切断/Dismember

サイドボード
2虚空の杯/Chalice of the Void
2外科的摘出/Surgical Extraction
2誘惑蒔き/Sower of Temptation
2精神壊しの罠/Mindbreak Trap
1仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1真髄の針/Pithing Needle
1水流破/Hydroblast
1青霊破/Blue Elemental Blast
1ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall
1自然に帰れ/Back to Nature

この一枚挿しだらけのリスト・・・ディモールト美しい・・・

ただ、俺がトロンを使うときはいつでも本気。
今日もガチで殺らせていただきます。


************


13チーム+村栄龍司チームひとりの計14チーム、4回戦。
今日は「揃いますた」と何回言えるか。

1戦目 外人さんチーム
A:白黒コン、B:青白石鍛冶、C:バーン
GAME1
チャリスX=1 が神過ぎて、揃いますたエンドレスでかっち。

GAME2
ガイドから焼き尽くされて、バタスカも壊されてGG

GAME3
探検でマナ加速からの4Tバタスカぶっぱ。
これが対処されなくてかっち。


りょーちん勝ちの自決負けでチームWIN

個人:1-0
チーム:1-0


2戦目 チームbye明け
A:ドレッジ、B:集団意識、C:エスパー石鍛冶
村栄と3面打ちしてたらしいw
GAME1
不毛不毛でGG。

GAME2
不毛されて、それを外科的摘出。
その際手札にジェイスが2枚見えたので、続いて針でジェイスを指定。
しかし、石鍛冶→バタスカにごりごり削られてGG。


りょーちん勝ちの自決勝ちでチームWIN
個人:1-1
チーム:2-0

3戦目 チームむらえりゅうじと愉快な仲間達
A:CTG、B:バーン(りゅうじ)、C:ZOO(Mine)
バーニンwwwwwラヴwwwwwwww
GAME1
ナチュラル揃いますたからの、けちな贈り物を完全にミス。
目の前の聖遺を対処せず、不毛→ローム→不毛嵌めで乙。

GAME2
ナチュラルに不毛引かれて、ウーズに対処してる間にナカティル聖遺にどつかれて、対処できずまっけ。


りょーちん勝ちの自決勝ちでチームWIN
個人:1-2
チーム:3-0


4戦目 チームカーネル、猫山と愉快な仲間達
A:SnT(せれ)、B:ネコヤマZOO(猫山)、C:バーン
GAME1
4T揃いますたからの、カウンター構えつつバタスカ。
返しのPOPを卑下して、バタスカ守ってかっち。

GAME2
四肢切断と青ブラストでキープ。
大立者を処理しつつ、4Tにチャリス X=1、5Tバタスカ。
この返しで細菌は火炎破で焼かれるも、本体は焼かれなかったので、卑下を構えてエンド。
返しにTOPされたPOPを卑下して、数ターン後ナチュラルに揃いますたからの、4マナ浮きでスレイバー。
さらに、相手ターン操作中にけちな贈り物w
カーンとアカデミーを俺が選んで手札に入れる。
エンドレスは確定してるけど、「投了するな!」と言って、カーン出してしばらく遊んで、飽きたのでかっちw

りょーちん勝ちの自決負けでチームWIN
個人:2-2
チーム:4-0


************


全勝とかさすがりょーちんやで。さすがダーホラの申し子やで。
あとは俺と自決ちゃんが都合よく交互に勝って、チーム全勝。
いうて俺もバーンキラーっすわー。りゅうじとか怖くないっすわー。

というわけで優勝。
イニストラード1BOXげとー。

剥いたレアは、
自決ちゃん:瞬唱
りょーちん:リリアナ
俺:解放の樹

悲しくなっただけやった。
もうすぐ世界選手権X-DAY。
一年に一度のビッグイベント、日々のドラフトの鍛錬はこの日の為にあると言っても過言ではない。
あえて言うならば、2/14に開催されるPTヴァレンティもか。

つまり大型イベントの連戦となるので、この時期にドラフトの鍛錬をすることは重要。というか必須である。
そういえばイニストラードが発売されてから、一度もドラフトというものをしていなかった。
しかし、実戦こそが経験値を積める最大にして最高の機会。
私は青春の絞りカスの全てを賭けて、これに全力を投球する所存である。

なお、チードラは来週にも開催される。


************


さて、今回のこちらチームは例によっていつものチームBigMagic

しばこ、ごーくん、せれ、俺。
 VS
しばこの先輩とその友人達。

1P目は《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》からのスタートで、赤黒を中心にピックしていく。
しばこは《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》を引いたようで、青黒中心。
二人とも強レアを引いたのでそれを生かしたいということもあり、黒が被りそうなので、そこはタッチで協調したいところだ。

2P、3Pは特に拾いたいレアも無く、無難に纏め上げて終了。

せれは《空翔ける雪花石の天使/Angel of Flight Alabaster》からの白緑ビートを構築した模様。

ごーくんは全然いいカードが拾えなかったようで、《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を掻き集めた青赤変身痩せビートのようだ。

結果は・・・

しばこ 3-1
ごーくん 1-3
せれ 2-2
俺 3-1

にてチーム勝利!

これはワールドに向けて幸先がいい結果が出た。
来週のチードラもがんばろう!
今回のエタフェスにて、知人が上位卓にてIDする(TOP8確定ではない)という事例が2件見受けられたので、IDについて自分なりの意見を書こうかなと思う。

IDとは・・・
インテンショナル・ドロー/Intentional Drawは、合意による引き分けを意味する。通称ID。
(MTG-wikiより)
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC

*事例1
大会で友人と当たりました。
条件は以下の2つ
・残り試合はこのラウンドを含めると4試合。
・二人とも全勝ライン。

ガチるのか、それともIDするのか。
(TOP8確定のボーダーは、おおよその目安として一敗一分までです。)

ここでガチった場合、勝者Aの決勝ラウンド進出の期待値が大きく上昇します。
・この後2連敗しない
これだけがTOP8確定の条件となるからです。
(細かい条件を挙げるなら、負→勝の後に下当たり等でガチられて負けない、3分しない、等もあるけど、レアケースだし除外)
非常に緩い条件であることがわかるかと思います。


敗者Bは許されるのが一分のみ
1.残試合を最終戦まで全勝し、最終戦をID
2.途中で一分し、残りを全勝
つまり2-0-1が最低条件となるので、なかなか厳しい道のりですね。


一方、両者IDで終えた場合、残りのラウンドで許されるのは
1.残試合を最終戦まで全勝し、最終戦をID
2.途中で一分し、残りを全勝
3.途中で一敗し、残りを全勝
の3通り。
選択肢1・2は、ガチるプランの敗者と同じ条件(2-0-1)です。

そしておそらく多数の人は、この選択肢3のワンチャンスに賭けてIDを考えるのでしょう。
こちらの条件は残り試合を2-1で終えることです。
確かに残り3ラウンドで一敗が許されるというのは、大きなアドバンテージな気がします。

しかし選択肢3は、
この友人とのラウンドで負けるか or この後負けるか
のトレードオフを行い、後者を選択したに過ぎません。

ゲーム理論と似た点数のやりとりですかね。
ガチった場合は勝者Aのみが利益を確保、Bは敗北できないというリスクを負う。
IDした場合はどちらも利益を得ず。ただし休憩を取る、上位陣の使用デッキを偵察できる等の間接的な利益を得る。リスクは先送り。

というわけで、はっきり言えばこのIDにアドバンテージは大してありません。
むしろ「引き分け」というカードを切った分、リスクが増えるだけです。
故に、二人が全勝ならば、IDの必要性は0だと考えます。


*今回の事例の備考*
今回は同型対決、かつCTG同士の引き分けが懸念されるマッチ、というサブ条件がありました。
しかし最初から同型とわかっているならば、引き分けないようにプレイするのも競技技術の内の一つだと私は考えている為、それを理由としたIDはナンセンスである、と判断しました。


***************

*事例2
大会で友人と当たりました。
条件は以下の2つ
・残り試合はこのラウンドを含めると2試合。
・二人とも一敗ライン。

ガチるのか、それともIDするのか。
(TOP8確定のボーダーは、おおよその目安として一敗一分までです。)

ここでガチった場合、勝者Aの決勝ラウンド進出がほぼ確定します。
また、敗者BはTOP8の目が完全に無くなります。
つまりほぼ100%で一方のみをTOP8に送り出すバブルマッチとなります。
(最終ラウンドで下当たりの可能性は残る)

一方、両者IDで終えた場合、次の最終ラウンドが勝ち縛りです。


私はこのIDに関しては、悪くないIDだと考えます。
なぜなら、IDのリスクがほぼ無く、逆にメリットが大きいからです。
勝利条件は「あと一勝」
メリットは「どちらもTOP8に残る可能性が出る」
リスクは「どちらも次で負ける可能性が残る」「引き分けが許されない」

逆に次のラウンドで下当たりをしてしまうリスクを考えると、むしろIDが正解まであります。
勝利条件が変わらないし、引き分けはプレイングで回避できますからね。

もしチームで調整していて、誰か一人でもTOP8に残ることを目標としているのならば、ガチって一人を押し上げるのも正解の一つかもしれません。


***************


以下個人的なあれこれ

友人と当たったからと言って安易にIDするのはどうかと思うわけです。
草の根トーナメントでもたまーに「序盤でID」ってのを見かけるんだけど、マジックしにきたんじゃないの?って思いますし。
おまえら「ID」って言葉に憧れて使ってるだけじゃねーんかと。
友人と当たることだって当然あるわけだし、そこで潰しあうのも対人ゲームの醍醐味なんじゃないかなーって思います。

僕はあんまりIDしたくない派なので、基本的にTOP8確定でない限りはやらないと思います。
たまに確定しててもガチりますし。

だってマジックしに大会にきてんだから、リスクが無いんなら多く対戦したいじゃないですかw


***************


まぁ賛否両論あるかとは思いますが、皆さんIDのご利用は計画的に。

あと、IDと違ってプレイの遅いことが原因の引き分け、これは同じ勝ち点でも悪よw

デッキは瞬唱CTG

「Metabolic Blue」
土地:21枚
3Tundra
3Tropical Island
2Volcanic Island
4霧深い雨林/Misty Rainforest
4溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1沸騰する小湖/Scalding Tarn
1平地/Plains
2島/Island
1森/Forest

スペル:39枚
4タルモゴイフ/Tarmogoyf
3瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique

4師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4相殺/Counterbalance
2ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
3精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant

4渦まく知識/Brainstorm
1思案/Ponder
3呪文嵌め/Spell Snare
4剣を鍬に/Swords to Plowshares
4Force of Will

サイド15枚
2赤霊破/Red Elemental Blast
2呪文貫き/Spell Pierce
2外科的摘出/Surgical Extraction
2自然の要求/Nature’s Claim
2平和の番人/Peacekeeper
1流刑への道/Path to Exile
1翼の破片/Wing Shards
1悟りの教示者/Enlightened Tutor
1太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon
1血染めの月/Blood Moon


デッキの選択理由は
・瞬唱+単体除去連打はビートダウン主体のデッキを黙らせるだけのポテンシャルがあるから。
・また瞬唱を余すことなく生かしきれるのは、渦巻く知識のFBが強い相殺デッキだと確信していたから。
・大会上位に複数残るであろうコンボデッキを安定して食えるから。
・相性がそこまで良くない猫山ZOOへのサイドインアウトのプランを練り込めたから。
・byeがあるし、初戦から変なメタ外デッキを踏む可能性は低いだろうと読んでいたから。

タッチ赤の理由は
・ブラストにより、相手のジェイスや瞬唱に対応できること。
・サイド後ブラッドムーンのプランが、RUGやチーアメ系デッキに刺さること。
この2点。

このデッキはブレスト・フェッチ・独楽でライブラリ操作を頻繁に行うので、一枚刺しのカードの意味合いがかなり大きい。
デッキにカードを1枚刺してるか刺してないか、では大きな差があるので、サイドボードは一枚刺しだらけであるw


ちなみに対猫山ZOOのプランは
out
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
2相殺/Counterbalance
2ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
1精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

in
2呪文貫き/Spell Pierce
1外科的摘出/Surgical Extraction
2自然の要求/Nature’s Claim
1流刑への道/Path to Exile
1翼の破片/Wing Shards

この猫山デッキはZOOではなく、ビッグマナ系のボードコントロールであると念頭に置いておくことが必要。
故にキーカードの緑の太陽の頂点を弾くことが最重要となる。
ナカティルにFoWを打つとだいたい負けるので、そこは気をつけないといけない。
普通のZOO相手には入らない呪文貫きが入るのは、サイド後は森の知恵・窒息・追加のPWというクリティカルなカードが多いので、呪文貫きの必要性が高いから。
罰する火はギリギリまで我慢して、相殺か外科的摘出で対処。
これで以前は3:7程度だった相性が、4.5:5.5にはなっていると思う(脳内)

その他相性の悪いデッキとして確認済みなのは、SnT・マーヴェリック系の3~4マナ粋にマスカンが多いデッキ、青の重コントロール系、post等の高カロリー系、部族系といったところ。
ただ部族に関しては、瞬唱+除去のおかげで相性が激変している。
また、石鍛冶に有利を取れる様シャックルを2枚積んでいる為、これが対部族を兼ねている。

結果的にフルボだったのでこのデッキを選んで正解とは言えなかったけども、デッキのポテンシャルはあると確信はしてる。

反省点は、石鍛冶デッキとの相性をしっかりと確認してなかったことかな?
二日で2回当たって両方負けてるから、相性が良くない可能性は高い。
要確認ですね。


***************


まぁ結果は以下の通り
一日目
3-2-2 フルボ
http://83161.diarynote.jp/201111080916579565/

二日目サイドイベント
4-2 8位滑り込み
http://83161.diarynote.jp/201111080917535124/


bye明け2回戦で引き分けたのが超絶ミス。
引き分けゾーンに入るのはこのデッキを使う上で自殺行為。
戦略的に見ても、投了するべきだった。

***************

「遅プレイ」
5戦目の対戦相手(使用デッキZOO)のプレイの遅さが酷かった。
普段の平日レガシーなら使い慣れないデッキという場合もあるだろうし、まったりプレイしてもらってもいいんだけど、
基本的に引き分けってのは負けと同義、競技トーナメントでの遅プレイは基本的に罪ですよ?
特に遠征してまで、相手の遅プレイのせいで引き分けてトーナメントが終わる、ってのは迷惑極まりない。
考える時は相手に一言添えて、考える必要のあるタイミングでのみ行い、相手に迷惑の掛かる遅プレイは改めるべき。
引き分けの多い人、プレイが遅いと自覚のあるプレイヤーはその辺覚えておきましょう。

将棋とか囲碁みたいな持ち時間計測器が欲しいと、今回超思いましたわ。。

***************

「のみかい」
土曜夜はみんなとの飲み会には参加できず。
東京の友達と飯食ってました。
あ、MAさんのオススメの店、勝手に使わせてもらいました ^-^
飯田橋のスペイン料理屋(コメドール・エル・カミーノ)、超うまかったれす ^-^


***************


「やむちゃ」
月曜は昼に起きて池袋BigMagicへ。
くーやんに借りてたカード返して、だべったり。
ヤムチャがドヤ顔で遅刻してた、なかなか大物やなw
デッキは同じく瞬唱CTG。
勝つ気満々やったからこれしか持って来てないw

***************

40人くらい参加の6回戦
結果は

1回戦 SnT(せれ) ○×○
2回戦 青白石鍛冶 ○××
3回戦 ANT ○○
4回戦 ANT ○○
5回戦 バント(けみやん) ○○
6回戦 ゴブリン ×○×

4-2フルボー

ANTを踏んだ時の安心感はたまらん。
あと、久しぶり(多分去年のワールド以来)にゴブリンと対戦した。
リングリーダーからリングリーダーの捲れる絶望感は相変わらず異常w

昨日よりもサクサクプレイだったので、負けてもストレスの無い楽しい対戦でした。
対戦していただいた皆様、ありがとうございやしたー ^-^

デッキは瞬唱CTG。
調整の結果、遂に炎渦が抜けて、サイドからのタッチ赤ブラスト・血染めの月のみとなってしまった。

そこまでして赤を足す意味があるのかと言われれば難しいところだけど、赤ブラストが強すぎるので自然と使っていた。
石鍛冶に安定して勝率を残しつつ、重コントロールへの相性を高める為の良カードなので。
今から考えると、復讐のアジャニを投入しても良かったと思っている。
対ビートダウンを兼ねる最後の4マナ粋になったから。

***************

247人参加の9回戦+シングルエリミ
結果は

1回戦 bye
2回戦 緑白マーヴェリック ○×△
3回戦 青赤待機コン ×○×
4回戦 エンチャントレス ×○○
5回戦 ZOO ×○△
6回戦 12posts ×○○
7回戦 青白石鍛冶 ××

3-2-2フルボドロップー

***************

bye明けで引き分けたのがそもそも駄目だった。
序盤の引き分けゾーンはゆっくりしたデッキか、プレイ速度の遅いプレイヤーがほとんどなんだから、
CTGとしては絶対に行ってはいけない所。

今回の一番の反省点はそこかな?
デッキの完成度は70点くらいなので、まぁそんなもんかなと。
デッキはエスパーブレード

以前青白ブレードを調整していたんだけど、GPTで使用した触感は除去とドローの弱さが限界過ぎたということ。
正直このままこれは使いたくないなぁと思いながら、ソーラーフレアと並行して調整をしていた。
そこにいい感触を得たのが、オラティスが使っていたタッチ黒ブレード。
四肢切断と錬金術FBの為だけに黒を採用していたのを見て、これはイケルと判断。
調整が始まった。

そして2週間の調整、直前予選の反省を経て完成したのがこのレシピ

「Metabolic Blade」

スペル34枚
3瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
3ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
2聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
1太陽のタイタン/Sun Titan
1ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine

3饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
2忘却の輪/Oblivion Ring
2ギデオン・ジュラ/Gideon Jura

4マナ漏出/Mana Leak
2雲散霧消/Dissipate
3禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy
1熟慮/Think Twice
2四肢切断/Dismember
1破滅の刃/Doom Blade
4深夜の出没/Midnight Haunting

土地26枚
4氷河の城砦/Glacial Fortress
4金属海の沿岸/Seachrome Coast
3闇滑りの岸/Darkslick Shores
2水没した地下墓地/Drowned Catacomb
3墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
1幽霊街/Ghost Quarter
5平地/Plains
4島/Island

サイド15枚
4機を見た援軍/Timely Reinforcements
3審判の日/Day of Judgment
2否認/Negate
2瞬間凍結/Flashfreeze
1虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1存在の破棄/Revoke Existence
1天界の粛清/Celestial Purge
1幽霊街/Ghost Quarter


もはやどの辺がメタボなんかわからんけどw

一番意識したのは、青黒系とケッシグに勝てる構成にすること。
それにはミラクルと黒緑剣が非常に効果的でありそれらをカウンターで守れば簡単に勝てるという考察に行き着いた。
当初はサイドにミラクルを置いていたんだけど、白緑系ビート相手にも非常に強いカードだったので、メインから採用するに至った。

破滅の刃が一枚挿しなのは、基本的に黒マナに頼らない構成であるのと、
中盤以降に錬金術から引いてきて相手のスフィンクスに対処するのが主な使い方になる為。

当初は瞬唱4枚でワームや白タイタンのフィニッシャーが入ってなかった、
けれども余りにも線が細すぎて勝てなかったので、そこを増量。
すると生物構成がソーラーフレアっぽくなってしまったw
前日の直前予選で斬られたあくあふれあの生物構成に影響されてるだけかもしれんw

錬金術で落ちた忘却の輪や1枚刺しの幽霊街を使いまわせる白タイタンはさすがに強かったし、ワームとぐろもビートダウン全般のライフレースを一気に捲られるのが非常に優秀。

迷った点は、ジャッジメントをメインに取らなくていいのかという点と、ドローソースの枚数。
生物を積極的に並べるこのデッキのジャッジメントは基本的に弱いので、その枠にギデオンを採用。
熟慮はこのデッキのドローとしては非常に弱く、可能な限り引きたくないカードなので、一枚。
錬金術で落ちてくれるのが一番強いw

そして一番強いと感じていたのが、剣とフラッシュバックの相性の良さ。
浮いたマナで打つ錬金術FBは、終わってるくらい強い!


このリストが出来上がったのが、前日の夜。
正直並行して調整していたソーラーフレア、kazoonが調整していた青白人間ビートと比べて、どっちがいいのか判断できんかった。
ただ、bye無しにソーラーフレアを使いたくなった(体力的な意味で)のと、人間は回せる気がしなかった点より、使い慣れたブレードで出ることに決意。


その簡易結果は以下の通り

初日
1回戦 bye
2回戦 緑白青出産の殻 ○○
3回戦 緑白 ○○
4回戦 テゼレッター ○××
5回戦 緑赤ケッシグ ○○
6回戦 緑白 ×○○
7回戦 ピュアスティール ×○×
8回戦 青白人間ビート(issu) ×○○
9回戦 青白人間ビート(snake) ○○

二日目
10回戦 テゼレッター ○×○
11回戦 赤単(教祖様) ×○×
12回戦 感染 ○○
13回戦 緑白 ○×○
14回戦 緑単ケッシグ ××
15回戦 感染 ○○

トータル11-4の35位

緑白が流行っていた中、それを完全に食えたのが大きかった。
明確に不利なのが赤単だけなので、それ以外でミスが多かったのが悔やまれる。
TOP8にはもう少し練りこみと運が必要だと思うけど、TOP16は狙えたと思う。


レポに続く。
初日
http://83161.diarynote.jp/201110311502203019/
二日目
http://83161.diarynote.jp/201110311547205102/
10回戦 テゼレッター
GAME1 ○
先手 7枚/7枚
2Tに《胆液の水源》を置いてくれたので、《ミラディンの十字軍》設置。
その後は完全にクロックパーミッション。
→瞬唱《マナ漏出》→《ワームとぐろエンジン》→全除去後、《深夜の出没》。
圧勝。

GAME2 ×
後手 6枚/7枚
除去連打でこちらのクロックが止まってしまい、土地ゾーンに突入。
相手だけ《ボーラスの工作員、テゼレット》モードになりGG。

GAME3 ○
先手 7枚/7枚
《深夜の出没》からの相手フルタップの隙に《饗宴と飢餓の剣》2枚設置クロックパーミッションで完封。
フルタップしてくれる青いデッキは怖く無いw

8-2


11回戦 赤単(教祖様)
遂に踏んだ赤単
GAME1 ×
先手 7枚/7枚
《流城の貴族》→《嵐血の狂戦士》の2killは無理っす;-;

GAME2 ○
先手 7枚/7枚
土地2枚で1T止まるも、《機を見た援軍》2枚に《天界の粛清》、《ワームとぐろエンジン》と連打したらさすがにかっち

GAME3 ×
後手 5枚/7枚
土地5枚・《マナ漏出》・《審判の日》の土地過多の手札を妥協せずにマリガン・ダブマリしたら、土地2枚で止まってGG。
結果的に見ると、相手が土地1枚でしばらく止まって1マナ生物連打だったので、7枚のキープが正解だったんだけど、さすがにそれはできんよね。。

教祖様はTOP8おめっす^-^

8-3


12回戦 感染
GAME1 ○
後手 7枚/7枚
《疫病のとげ刺し》に殴られつつも、《深夜の出没》でストップ。
で、《ギデオン・ジュラ》出したら詰むんよねそのデッキ。
《ミラディンの十字軍》《饗宴と飢餓の剣》も止まらないので余裕勝ち。

GAME2 ○
後手 6枚/7枚
《ミラディンの十字軍》
《深夜の出没》
《饗宴と飢餓の剣》
《ギデオン・ジュラ》
《聖別されたスフィンクス》。
デッキ相性9.8:0.2くらいやわこれw

9-3


13回戦 緑白
GAME1 ○
先手 7枚/7枚
序盤のクロックを《四肢切断》と《忘却の輪》で捌いて、《深夜の出没》から《饗宴と飢餓の剣》を装備して削る。
後は打ち消しを構えるだけの簡単なゲーム。

GAME2 ×
後手 7枚/7枚
《ミラディンの十字軍》を通してチャンプしつつ頑張るかーと思ってたら、《戦争と平和の剣》からのワンパン18点死亡w
今大会2回目ですけどww

GAME3 ○
先手 7枚/7枚
序盤を除去・《審判の日》・《忘却の輪》で処理して、《饗宴と飢餓の剣》装備から《墨蛾の生息地》パンチ。
そのままマウント取ってかっち。

10-3


14回戦 緑単ケッシグ
GAME1 ×
先手 5枚/5枚
土地1枚→土地0枚→土地1枚で仕方無しキープ。
そのまま一枚も土地を引かず、相手だけ《極楽鳥》→《不屈の自然》→《酸のスライム》でGG。

GAME2 ×
先手 6枚/7枚
土地1枚だけど他は完璧ハンドでキープ。
7ターン土地引かず。。
一回はこんな事故があるとは思うけど、どういうことやねん・・・・・・

10-4


15回戦 感染
GAME1 ○
先手 7枚/7枚
《ミラディンの十字軍》
《深夜の出没》
《ミラディンの十字軍》
《ギデオン・ジュラ》
デッキ相性9.8:0.2

GAME2 ○
後手 7枚/6枚
《審判の日》
《ミラディンの十字軍》
《饗宴と飢餓の剣》
《ギデオン・ジュラ》
デッキ相性9.9:0.1かもw

11-4


***************


最終順位は35位、賞金$200・PPT1点げとですたー

3byeあれば32位以内にも入れたんだろうけど、まぁミスで負けてたりするし仕方ないかと。

始まる前はデッキを全然信じれなくて、初日落ちかなーと思ってたんだけど、予想以上に強かった。
何より、会場上位のメタデッキを食えたのが大きかったと思う。
ソーラーフレアに変えなくて大正解w

とりあえず初賞金、脱賞金童貞なんで、良かったですわー^-^


***************


最後に、同行者の皆さんお疲れさんでした。
何より、行きも帰りも運転してくれたぱらやんは神様。

調整に付き合ってくれたチームメタボのkazoon、issu(←勝手に加入)もあんがと~う!
802人参加の9回戦+6回戦+シングルエリミ
初日抜けの6-2を目指してまずは頑張る!

1回戦 bye

2回戦 緑白青(?)
GAME1 ○
早速デッキチェック
相手リスト不備の為GL

GAME2 ○
後手 7枚/7枚
《ミラディンの十字軍》並べて生物除去して普通にかっち
相手のデッキが何かよくわからんかったw多分出産の殻w

2-0


3回戦 緑白
GAME1 ○
先手 6枚/5枚
初動を《マナ漏出》で落とした後、《ミラディンの十字軍》3枚引いたんで叩き付けてかっちw

GAME2 ○
後手 7枚/6枚
《ミラディンの十字軍》並べて《饗宴と飢餓の剣》装備したら勝ってたw

3-0


4回戦 青黒テゼレッター
GAME1 ○
先手 7枚/6枚
相手フルタップ《ボーラスの工作員、テゼレット》の返しで《饗宴と飢餓の剣》を通して、《墨蛾の生息地》2体を守りながら毒殺。

GAME2 ×
後手 6枚/7枚
生物も打ち消しも除去も引けてない状態で、《聖別されたスフィンクス》→《ファイレクシアの変形者》コピーとされて圧敗

GAME3 ×
先手 7枚/7枚
剣を通して《墨蛾の生息地》で殴りだすも、《斬増爆弾》で《饗宴と飢餓の剣》を流される。
その後出された《死の支配の呪い》を打ち消すも、2枚目が通ってしまってクロック全滅。
そして何も引かないうちに《ボーラスの工作員、テゼレット》が通ってしまい、こっちは《深夜の出没》を複数枚引いてしまってGG。

《天界の粛清》はサイドインするべきだった・・・

3-1


5回戦 緑赤ケッシグ(スラッグストーム型)
GAME1 ○
先手 6枚/6枚
《深夜の出没》からの打ち消し連打で、フルタップになったところに《饗宴と飢餓の剣》装備。
後はマウントを取ってかっち。

GAME2 ○
先手 7枚/7枚
こちら《深夜の出没》スタート。
相手は《最後のトロール、スラーン》が初動で、エンドに《深夜の出没》2枚目。
次ターンに《ケッシグの狼の地》設置から殴ってきて、特に何も動かず。
こちらは《瞬唱の魔道士》からの《深夜の出没》FBで、一気に8点クロック。
余裕のダメージレース勝利でかっちw

4-1


6回戦 緑白
GAME1 ×
先手 7枚/7枚
序盤の生物は捌いて《ミラディンの十字軍》2体設置。
しかしそれを《忘却の輪》で除去された上からの、《情け知らずのガラク》+《刃砦の英雄》。
これに対処することができずGG。

GAME2 ○
先手 7枚/7枚
相手の序盤を捌いて《ミラディンの十字軍》設置。
後はこれを守るだけの簡単なお仕事w

GAME3 ○
後手 7枚/7枚
序盤にクロックが出てこなかったので、打消しと除去を構えて《ワームとぐろエンジン》。
これを守ってかっち。

5-1


7回戦 ピュアスティール
GAME1 ×
後手 7枚/7枚
手札が3マナ以降のスペルばかりで、土地引けずGG。
相手の動きが《オパールのモックス》→《きらめく鷹》→《大霊堂のスカージ》だったったので、この時点で鋼かな?と思っていた。

GAME2 ○
先手 7枚/6枚
2Tにおもむろに出てくる《純鋼の聖騎士》。
これを除去し、《ミラディンの十字軍》を《深夜の出没》でチャンプしつつ《審判の日》でリセット。
その後《ギデオン・ジュラ》→《聖別されたスフィンクス》と叩きつけてかっち。

GAME3 ×
後手 7枚/7枚
初動《純鋼の聖騎士》を処理した後に《ミラディンの十字軍》。
《深夜の出没》でチャンプして《審判の日》で処理するか~、と思ってたら、出てくる《戦争と平和の剣》・・・
マナが無いので即装備はされないが、次のターンに殴られて即死が見える(18点)。
《審判の日》か《忘却の輪》等を探す為に《瞬唱の魔道士》でチャンプをして時間稼ぎをしようとしたところに、出てくる《迫撃鞘》。
GG

5-2


8回戦 白青人間ビート(issu)
同行者を踏むジンクス健在www
GAME1 ×
先手 7枚/6枚
2/2の《教区の勇者》を《深夜の出没》スピリット2体でチャンプする接待プレイをした為、《ミラディンの十字軍》に《天使の運命》付けられて12点GG

GAME2 ○
先手 7枚/6枚
序盤を丁寧にチャンプと除去で処理しつつ、《マナ漏出》をケアして《饗宴と飢餓の剣》を設置。
《墨蛾の生息地》に装備させて手札を無くさせた後に、《ワームとぐろエンジン》。
これで地上を固めてかっち。

GAME3 ○
後手 7枚/6枚
《清浄の名誉》と《戦争と平和の剣》しか引かれてなかったので、出てきた生物をひたすら除去。
《饗宴と飢餓の剣》を通して安全確認後、《ギデオン・ジュラ》設置してかっち。

6-2


9回戦 白青人間ビート(snake)
同行者(俺がホテル手配)2連続とかw
始まる前に、「今日はホテルに泊まりたい?漫喫?」と軽く牽制w
GAME1 ○
先手 7枚/7枚
序盤のダメージを打ち消しと除去で最小限に抑えつつ、《深夜の出没》連打。
ダメージレースを優位に進めて、相手が動かないといけない状況にして、《饗宴と飢餓の剣》設置→《ギデオン・ジュラ》。

GAME2 ○
後手 7枚/7枚
序盤のクロックを《審判の日》で一掃して時間を稼ぐ。
その後《ワームとぐろエンジン》、《太陽のタイタン》、《ギデオン・ジュラ》と連打して圧殺。


7-2にて初日抜け。
オポが低いので、TOP8には全勝ID縛りだろうけど、とりあえず16位入賞を目指して頑張る。

二日目に続く
土曜日

10:20
おはようございます。
シートオールなう。参加者は802人とのこと。
昨晩から今日にかけて、デッキが入れ替わりまくりw
直前はやはりデッキが迷走してまいますわ。

14:20
3-0じゃおらー!

16:50
3BYE明けのテゼに切られて、次勝ちの4-1。
まだまだこれからじゃー

19:40
ケッシグ勝ち、緑白トークン勝ち、純鋼負け、で後が無くなった5-2なう。
勝つぞー

22:00
青白人間ビート二連打。しかも二人とも身内w
でもなんとか勝ったぞー!二日目じゃおらー!


日曜日
9:20
おはようございます。書類記入完了、今から10回戦目!今日も勝つぞー。

12:40
テゼ勝ち、赤単(Tしろさん)負け、感染勝ちの9-3。
後3戦頑張る。

15:30
緑白勝ち、ケッシグ負け、感染勝ちで11-4フィニッシュ!
32位以内に入れるかな〜?
デッキは青白ブレード。

選んだ理由は、デッキパワーがしっかりしつつ、受けが一番丸い、という感触だったから。
欠点はインスタントタイミングで相手の生物に触れないところ。
これはまだまだ調整の余地があるんで、なんとかしたいところ。


************


83人くらいの7回戦後シングルエリミ、上位4人に3BYE。

結果は

1回戦 緑白ビート ○○
2回戦 白青マンビート ××
3回戦 青白ブレード(kazoon笑) ○○
4回戦 ソーラーフレア ○○
5回戦 赤単(839さん) ○××
6回戦 緑黒ビッグマナ ○○
7回戦 緑赤タングローブ ○×○

5-2乙


************


赤単戦がダブマリ死亡だったのがすげー悔しい。
サイド後は相性悪いわけじゃない、ってとこが、なおさら悔しい。

GPの結果も出たし、まぁここからはそれを見たデッキ選択と調整かな?

いうて、緑赤ケッシグと青黒コントロール祭りか…
デッキはSF(瞬唱竜巻)CTG

前週のサーキット予選からメインサイドの数枚だけ改造した。
いうてほとんどが固定パーツだから、触れるのは数枚しか無いんだけど。


20人?の5回戦。

結果は
1回戦 ZOO(りょーちん) ○○
2回戦 青ZOO(どめちゃん) ○×○
3回戦 黒緑DD(U田君) ○○
4回戦 緑白t青マーヴェリック(局長) ××
5回戦 パニッシングローム(けみやん) ○○

こんな感じで4-1
3位で弱者の剣foilげとー


このままの構成だと、マーヴェリックが超きつい。
具体的には、一匹の打点が高い、相殺のマナ域が合わない、マスカンだらけ、相手のプレイングに干渉できない、ってあたりか。
もうちょい考えないかんね。

まぁこのデッキのおおよそ強いとこ・弱いとこがわかってきたので、さらに改良してみよかね〜。

もし自分が来週のレガシーGPに出るなら、これを使うで間違いない。
安定してTOP8を目指せるデッキパワーはありますわ。
レガシーサーキット出たかった(挨拶

先輩の結婚式にお呼ばれしてたので、本戦参加はGGですた。

ラド長はおめっと、あのデッキは強いと思いますわ。


************


月曜日はGPT広島@神戸兵庫県民会館

デッキはソーラーフレア。

U田君、タツヲ、りょーちん、うんこんぶの優しさの結晶で作られたものw

正確には「あくあふれあ」と言った方が正しいかも。

まだ自分がマジック始めたてホヤホヤだった次元の混乱発売当初、家からチャリで3分のところでGP京都が開催されると知り、強そうなデッキを(ネットにて)コピーさせていただいた方、それが「あくあふれあ」の作成者ことACQUAさん。
そして謎にGP本戦で3連勝してしまい、3bye明けのACQUAさん本人と当たったミラクルはいい思い出。

というわけで、今回もそのデッキのほぼ完コピで出てみた。

フラッシュバックの除去を削除して、リリアナを増量
エリシュノーンを削除して、スフィンクス追加
土地が多すぎる(27枚)と感じたので、土地枚数そのままで61枚目に思案を採用。
改造点はこれくらい。


40人くらいの6回戦後シングルエリミ、上位2人に3BYE。

結果は

1回戦 白単人間ビート(HAMACHI) ○×○
2回戦 赤単ケッシグ(マツバガニ) ×○○
3回戦 赤単ケッシグ ××
4回戦 ソーラーフレア ○○
5回戦 青白ブレード(たまちゃん) ××
6回戦 ソーラーフレア(ぱらやん) ×○△→トス


6回戦は上当たりだし、俺に目無しだったし、一応身内だし、引き分けは意味が無いのでトス。
同型戦でのスピードが全然足りないわ・・・

まぁ初回しだしこんなもんかな?
青白ブレードには相性悪そうだし、赤単はサイドもプレイングも間違えてたと思う。
コピっといて言うのも何だけど、構成も全然未完成な印象。
まだまだ強いデッキに改良できそうだわ。
あと、61枚目の思案は超強かったです ^-^



あと一言。

たまちゃんトスって下さいよ~~~~~~~~(STR風に)
デッキは竜巻瞬唱CTG

前の記事に書いたデッキからいかに《瞬唱の魔道士》を生かすかを考えたら、CTGに行き着いた。

元々CTGはマナを大量に必要とし、デッキ構造上軽量のスペルを多く積む必要がある。
これが《瞬唱の魔道士》と非常に相性が良い。
また他のデッキと違い、《相殺》の存在が《渦巻く知識》の再利用をより効果的にしている点も見逃せない。

苦手なデッキ(主に部族)がどれくらいいるかがまだ読めない為、一応それらに対応すべく、多めの除去と《炎渦竜巻》を採用。
《相殺》用の3マナ粋をここで確保しつつ、部族デッキやZOOへの耐性を高めた。

赤マナをタッチする理由はメインの《炎渦竜巻》だけではない。
CTGが苦手とするPW、特にジェイスの対策となる《赤霊破》が取れる為。
これはそのまま《実物提示教育》コンボやマーフォークの対策を兼ね、《瞬唱の魔道士》で使いまわすことができるので非常に優秀。
また《石鍛冶の神秘家》デッキの対策となる《古の遺恨》を採用できるので、赤をタッチする理由は十二分にある。


************


で、今日試運転させたレシピはこんな感じ
「SF-CTG」

3Tropical Island
3Tundra
3Volcanic Island
4溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4霧深い雨林/Misty Rainforest
1沸騰する小湖/Scalding Tarn
1平地/Plains
2島/Island
1森/Forest

4タルモゴイフ/Tarmogoyf
3瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique

4師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4相殺/Counterbalance
2精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

4渦まく知識/Brainstorm
4剣を鍬に/Swords to Plowshares
1流刑への道/Path to Exile
3呪文嵌め/Spell Snare
3炎渦竜巻/Firespout
4Force of Will

サイドボード
3呪文貫き/Spell Pierce
2赤霊破/Red Elemental Blast
1外科的摘出/Surgical Extraction
1流刑への道/Path to Exile
1精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2悟りの教示者/Enlightened Tutor
2古えの遺恨/Ancient Grudge
1太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon
1トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1血染めの月/Blood Moon

サイドはまだまだ改良の余地アリ。
メインの完成度は納得の出来。

************


42人の6回戦、1位にのみ1BYE
結果は・・・


1回戦 黒緑DD(U田さん)
GAME1
後手 6枚/6枚
1Tペタル設置からのHymnで手札をボロボロにされる。
でも後続をスネアでシャットアウトして、CT完成。
完封。

GAME2
後手 7枚/7枚
CT完成して相手が緑マナ引けずに、グリップ・森の知恵と手札に腐ってかっち。

1-0


2回戦 バント石鍛冶
GAME1
先手 6枚/6枚
3Tに相殺設置して、除去連打からの瞬唱ブレストで完封。

GAME2
後手 7枚/6枚
序盤はスネアで打ち消し合いからのスタート。
ヴェンデリオンで手札を覗くと、
オーダー2・FoW
場に教主がいた為、急いで農場送りにする。
その後CTを完成させて、出てくる緑の生物は全てシャットアウト。

2-0


3回戦 4色グッドスタッフ
GAME1
先手 7枚/7枚
スネアで序盤を守りつつ、相殺設置→ブレスト→独楽設置で守りは磐石。
後はタルモと瞬唱で殴ってかっち。

GAME2
後手 7枚/5枚
打ち消し連打→ジェイスはダブマリじゃ勝てんでしょうw

3-0


4回戦 アゴロトリコロール
《瞬唱の魔道士》《聖トラフトの霊》採用型
GAME1
後手 7枚/7枚
1T独楽からの2T相殺は打ち消されるも、独楽のTOP3枚から相殺おかわり。
ジェイスを瞬唱とヴェンデリオンのダブルアタックで叩き落して、今度はこちらがジェイス。
マウントポジション取ってかっち。

GAME2
後手 6枚/6枚
ラバマンに瞬唱とヴェンデリオンを対処されて、先に出されたジェイスを対消滅せざるをえなくなり後手後手に。
その攻防の隙に出てきたトラフトを対処できずにまっけ。

GAME3
先手 7枚/7枚
GAME2と同じ様な展開。
CTを完成させるも、合間を縫って出てきたトラフトを対処できずにGG。

炎渦を抜いたのは確実に失敗やった。
ソープロを減らしてでもトラフトデッキ相手には炎渦を入れるべき。

3-1


5回戦 青黒赤チーアメっぽいデッキ
《秘密を掘り下げる者》採用型
GAME1
後手 7枚/7枚
思考囲い3枚で手札をボロカスにされるも、何も出てこないw
そのうちCT完成して、それのバックアップでタルモが走り抜けてかっち。

GAME2
後手 7枚/7枚
攻防の後に出てきた墓忍びと掘り下げる者にライフ2まで減らされるも、
TOPからのソープロ
→瞬唱で再利用
→CT完成
で蓋をしてかっち。

4-1


6回戦 カナスレ
《秘密を掘り下げる者》採用型
GAME1
先手 7枚/7枚
1Tマングース+稲妻にライフ4まで減らされるも、
タルモを壁にしつつのCT完成。
タルモ2匹目からジェイスを出して、相手に何もさせずかっち。

GAME2
後手 7枚/7枚
1Tマングースにひたすら削られる。
相殺はスネア2枚の前に落とされ、フェッチはもみ消し。
TOP3枚がソープロと土地しか見えなくてGG。

GAME3
先手 7枚/6枚
4Tに、目くらましケアの秘密兵器をぶっぱなしてかっち。

5-1


************


こんな感じで3位でしたー。

GAME4もサイドボード間違えなければ勝てるマッチだったと思うんで、全然イケてます。

相殺独楽は言うまでもなく強いんだけど、デッキ自体が瞬唱との相性良好。

細くなりがちなクロックをタルモがケアして
ヴェンデリオンが安全確認してジェイスが出てきて
相殺独楽が盤面に蓋をして
使い切ったスペルを瞬唱が有効活用して、、、

書いてて強い面しか見えないわw

部族とのマッチをまだ試してないんだけど、それ次第ではメタの上位に入れるんじゃないかと思います。



というわけで一言

C T G 復活ッッ!C T G 復活ッッ!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索