アソパソの「このフォーマットを極めろ!」レガシー・アナライズ





第0回:イニストラード発売!最新レガシー環境の復習予習!


遂に本日、イニストラードが発売ですね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/innistrad/productinfo

先週のプレリリースパーティに参加し、いち早く新しいカードに触れた方も多いことでしょう。
私はそれには参加することはできませんでしたが、スポイラーリストを眺めてはスタンダードやレガシーの新しいデッキ構想を練っていました。
ちなみに今手元には、先ほど購入して剥き終えたブースターBOXが2つあります。
結果?当然、悲しみを背負いましたよ・・・

今夜は悲喜こもごも混じった声があちこちで聞けそうですね。




今回の記事では現在のメタゲームを振り返り、「イニストラード」で注目のカードがレガシーにどう影響を与えるか、そしてそれらの新しいカードを使ったデッキを提案・考察していきますので、しばらくお付き合いの程よろしくお願いします!





と、その前に・・・


●《精神的つまずき》の禁止


これに触れないわけにはいかないでしょう。

「新たなるファイレクシア」でデビューしてたったの5ヶ月、2011/10/01より《精神的つまずき》が禁止カードのリストに名を連ねました。
http://mtg-jp.com/reading/translated/002175/

高レベルの大会に於いて一部のデッキタイプが上位を独占し健全とは言えない環境になってしまったことが、禁止の主な理由だそうです。
確かにここ数ヶ月、メタゲームの中心にこのカードが居座っていたのは疑いようの無い事実ですからね。

一枚のカードがメタゲームに与える影響は見ていて楽しいものがありましたが、どうやら影響を与えすぎたようです。
まぁ禁止の是非に対する個人的な意見は置いておくとして、とにかくこのカードは本当に強いカードでした。
それ程のカードが禁止になると、当然今後の環境に多大な影響を及ぼします。
これについては各所で既に語られているかとは思いますが、まずはおさらいがてら《精神的つまずき》禁止前のメタゲームの流れを振り返ってみましょう。



●日本レガシー選手権後のメタゲーム

PT名古屋レガシーオープンでは優勝を果たした「マーフォーク」も、《石鍛冶の神秘家》の溢れ返った日本レガシー選手権では決勝ラウンドに残れませんでした。

  日本レガシー選手権のTOP8デッキリスト
  http://coverage.mtg-jp.com/jpnats11/decklist/001891/

このTOP8に残ったデッキを見ると、以下の通りメタゲームが進んだと読み取れます。

  《石鍛冶の神秘家》の台頭。
       ↓
  部族デッキが衰退。
       ↓
  部族デッキに相性の悪いアーキタイプが復活。
       ↓
  その中で《石鍛冶の神秘家》に勝てるデッキが台頭。

特に「マーフォーク」に相性の悪い「HiveMind」と「DeedStill」の二つが成果を残したのは、メタゲームが進んだ結果の産物と言えるでしょう。
HiveMind」
日本レガシー選手権(7/18) TOP4

4 《島》
1 《Volcanic Island》
4 《古えの墳墓》
2 《裏切り者の都》
2 《溢れかえる岸辺》
2 《霧深い雨林》
2 《汚染された三角州》
2 《沸騰する小湖》
-土地(19)-

3 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
-クリーチャー(3)-

3 《厳かなモノリス》
4 《集団意識》
4 《精神的つまづき》
4 《渦まく知識》
4 《思案》
3 《直観》
4 《実物提示教育》
4 《Force of Will》
4 《タイタンの契約》
3 《否定の契約》
2 《召喚士の契約》
-呪文(39)-

3 《ヴェンディリオン三人衆》
2 《ワームとぐろエンジン》
3 《セファリッドの女帝ラワン》
4 《鋼のヘルカイト》
3 《貪欲な罠》
-サイドボード(15)-

DeedStill」
日本レガシー選手権(7/18) 優勝

2 《島》
1 《沼》
1 《森》
4 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
4 《汚染された三角州》
2 《霧深い雨林》
4 《ミシュラの工廠》
4 《不毛の大地》
-土地(24)-

-クリーチャー(0)-

4 《行き詰まり》
3 《破滅的な行為》
1 《ヴィダルケンの枷》
4 《渦まく知識》
4 《精神的つまづき》
3 《呪文嵌め》
1 《対抗呪文》
1 《撤廃》
1 《無垢の血》
2 《喉首狙い》
2 《四肢切断》
4 《Force of Will》
2 《壌土からの生命》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
-呪文(36)-

3 《セファリッドの女帝ラワン》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
3 《思考囲い》
2 《外科的摘出》
1 《青霊破》
1 《悪魔の布告》
1 《撤廃》
1 《殴打頭蓋》
-サイドボード(15)-

これらのデッキについては「マナバーン2012」にて黒田プロが解説されていますので、気になる方は読んでみては如何でしょうか。
http://mtg-jp.com/publicity/001938/


その後8~9月にかけて、メタゲームはさらに回ります。
《石鍛冶の神秘家》デッキの研究と対策が進んだことにより、今度は《石鍛冶の神秘家》が駆逐され始めました。
すると、再度「マーフォーク」が姿を現します。
マーフォーク」
2011 Legacy Championship(8/6) 優勝

13 《島》
1 《ミシュラの工廠》
4 《変わり谷》
4 《不毛の大地》
-土地(22)-
4 《呪い捕らえ》
4 《銀エラの達人》
4 《アトランティスの王》
4 《珊瑚兜の司令官》
4 《メロウの騎兵》
2 《誘惑蒔き》
-クリーチャー(22)-
4 《霊気の薬瓶》
1 《梅澤の十手》
4 《精神的つまづき》
3 《目くらまし》
4 《Force of Will》
-呪文(16)-
3 《水没》
2 《大祖始の遺産》
2 《セファリッドの女帝ラワン》
2 《魔力流出》
2 《基本に帰れ》
1 《トーモッドの墓所》
1 《真髄の針》
1 《呪文貫き》
1 《四肢切断》
-サイドボード(15)-
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/usnat11/day2

メインから《誘惑蒔き》と《梅澤の十手》を積み、サイドに追加の除去である《水没》や《四肢切断》を採用しているので、クリーチャー戦にめっぽう強い構成という印象ですね。

日本レガシー選手権で見た《実物提示教育》コンボやヘビーコントロールは「マーフォーク」復権の影響を受けてか姿を見なくなりました。
それと入れ替わる形で、《石鍛冶の神秘家》対策でサイドボードの墓地対策が薄くなった隙を突いた「ドレッジ」が再浮上してます。
ドレッジ」
SCG Legacy Open in Atlanta (9/11) 優勝

4 《セファリッドの円形競技場》
4 《宝石鉱山》
4 《真鍮の都》
1 《色あせた城塞》
-土地(13)-
4 《ナルコメーバ》
4 《イチョリッド》
4 《通りの悪霊》
4 《ゴルガリの凶漢》
4 《臭い草のインプ》
4 《ゴルガリの墓トロール》
4 《変幻影魔》
-クリーチャー(28)-
4 《黄泉からの橋》
1 《暗黒破》
4 《陰謀団式療法》
4 《入念な研究》
4 《打開》
2 《戦慄の復活》
-呪文(19)-
4 《自然の要求》
4 《古えの遺恨》
2 《天啓の光》
1 《祖神に選ばれし者》
1 《炎の血族の盲信者》
1 《絶望の天使》
1 《エメリアの盾イオナ》
1 《大修道士エリシュ・ノーン》
-サイドボード(15)-
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=40720
サイドボードがアグレッシブ過ぎてとてもイイですね。

なおこの大会の準優勝は「マーフォーク」となっており、完全にメタゲームの中心に復活している点も見逃せません。


そしてそろそろメタゲームが一周するころかな?と思った矢先に今回の禁止発表と相成りました。
とはいえ「新たなるファイレクシア」の中で、コンボデッキは《ギタクシア派の調査》、《石鍛冶の神秘家》デッキは《殴打頭蓋》、全てのデッキが《四肢切断》を得ているので、以前の環境に戻った、というわけにはいかないでしょう。
「イニストラード」も追加となりこれで環境がまた一気に変わるので、どんなデッキが台頭してくるのか楽しみですね。




●「イニストラード」の注目カード


ここでは私が個人的に注目している2枚のカードと、それを利用したデッキを提案してみようかと思います。


●《炎の中の過去/Past in Flames》

「ウルザズサーガ」に存在した最狂のカード《ヨーグモスの意思》の再来と言われているカード。
さすがに再来は言い過ぎだと思いますが、それに近しい強さは持っていると思います。

現環境でも猛威を振るっているコンボデッキ「ANT」に近い動きをさせるのが最も強そうなイメージだったので、次のようなレシピに仕上げてみました。
「Metabolic in Flames」

-土地15枚-

4 《ライオンの瞳のダイアモンド》
4 《水蓮の花びら》
1 《金属モックス》
4 《暗黒の儀式》
4 《炎の儀式》
4 《強迫》
4 《思案》
4 《渦巻く知識》
2 《思考囲い》
3 《ギタクシア派の調査》
4 《冥府の教示者》
4 《燃え立つ願い》
2 《炎の中の過去》
1 《苦悶の触手》
-呪文(45)-

4 《闇の腹心》
1 《巣穴の総出》
1 《炎の中の過去》
1 《苦悶の触手》
1 《思考囲い》
1 《死の印》
1 《紅蓮地獄》
1 《見栄え損ない》
2 《蒸気の連鎖》
2 《根絶》
-サイドボード(15)-

コンセプトは簡単で、《むかつき》や《不正利得》というカードを抜いて《炎の中の過去》を採用した形です。
マナとストームを稼ぎ《炎の中の過去》をプレイ。
さらにマナとストームを稼ぎ、後は相手に合わせてゴブリントークンを並べるも良し、20点のライフを吸い尽くすも良し。

《むかつき》と違う点は《燃え立つ願い》でサーチ出来る点、そして墓地に落ちた苦悶の触手を再利用出来る点でしょうか。
残りライフを気にすることもありませんし、「むかつき死」でムカつくこともないですね。
《炎の中の過去》にフラッシュバックが付いている為、《ライオンの瞳のダイアモンド》と相性がとても良いのも見逃せない点です。
マナを安定して並べたいので、《金属モックス》を土地にして16枚でもいいかもしれません。

*なお筆者はコンボデッキは門外漢なので、コンボデッキが得意な友人と調整してみるのが良いですよ。


●《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

ティアゴ・チャンのインヴィテーショナルカードです。
「ボブ」や「ピキュラ」と同じ様に、これからは「ティアゴ」や「チャン」と呼ばれるんでしょう。

さて、このカードは私の「イシストラード」内最もイチオシカードです。

このカードは、墓地全てのインスタント、ソーサリーを「8枚目の手札」として扱えます。
相手の生物が辛ければ《剣を鍬に》を再利用、手札が芳しくなければ《渦巻く知識》を再利用、コンボデッキ相手に追加の《思考囲い》《呪文貫き》等等。
軽量の優良スペルが充実しているレガシーだからこそ、輝くカードであることはお分かりいただけるかと思います。

一般的に「墓地」を重視するデッキは、「ドレッジ」や「リアニメイト」以外にどれくらいあるでしょう?
せいぜい、《タルモゴイフ》や《聖遺の騎士》のパワー確認する時くらいではないでしょうか。

これからは青いデッキが3マナ残してターンを返してきた時、「墓地を確認していいですか?」というセリフがあちこちで聞かれることになるのは想像に難くありません。
つまり、全てのプレイヤーが「墓地」を「リソース」として再認識する必要があるのです。

2マナと低コストで、隙を作らない瞬速持ちで、サイズも2/1と悪くない。
青いデッキの「隙を作らず攻めにも守りにも生きる」という最高の条件を満たしています。

クロックパーミッション風に仕上げたサンプルレシピが以下のものです。
「UWティアゴデックウィン」
4 《溢れかえる岸辺》
2 《霧深い雨林》
1 《湿地の干潟》
4 《Tundra》
3 《島》
3 《平地》
3 《不毛の大地》
3 《ミシュラの工廠》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
-土地24枚-

4 《瞬唱の魔道士》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
-クリーチャー(7)-

4 《行き詰まり》
1 《世界のるつぼ》
4 《渦まく知識》
4 《剣を鍬に》
2 《四肢切断》
3 《呪文嵌め》
1 《対抗呪文》
4 《Force of Will》
2 《神の怒り》
3 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《遍歴の騎士、エルズペス》
-呪文(29)-

2 《外科的摘出》
3 《呪文貫き》
2 《流刑への道》
4 《翻弄する魔道士》
2 《セファリッドの女帝ラワン》
2 《沈黙のオーラ》
-サイドボード(15)-

ドロー操作、除去、打消し、瞬速クリーチャー、再利用、そして《精神を刻む者、ジェイス》
青のやりたいことを全て詰め込んでみました。
4枚目のミシュラランドとして《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》を採用してみたあたり、本気で墓地をリソースと捉えてます。
《精神を刻む者、ジェイス》で《瞬唱の魔道士》を手札に戻して墓地の《剣を鍬に》をプレイ!なんてやると超気持ち良さそうですね。


●直近の大会


まだまだ注目されていない強いカードや、思いもしなかったデッキが出来るのが新環境。
色んな大会の結果が楽しみです。

直近のレガシープレミアイベントは、日本初のWPNトーナメント「KANSAIレガシーサーキット」が10/9にあります。
http://place.mtg.ne.jp/factseat.html

関西の強豪達がどんなデッキを持ち込んで戦うのか、今から楽しみですね。
もちろん関西以外からの方も参加できますよ!

また、GP広島のサイドイベントにて、レガシーオープントーナメントが開催されることも決定しています。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/event/grandprix/hiroshima11

直前にGPアムステルダムがあるので、その影響を受けたデッキが出てくるでしょう。
どんなデッキが勝利を掴むのか、全国のレガシー大好きな皆さん考えてみて下さい!

それでは、また次回まで!(あれば)



********


あとがき
*タイトルは色々混ぜてみた。
*デッキリスト表記は公式っぽく。
*文体や段落も公式っぽくw

書いてみる


参考
http://mtg-jp.com/publicity/002194/



投稿予定日:9/30

10万hitと、PWPポイントに切り替わっての雑感いくつか
自分で踏んでもたw


4年ちょいでようやく10万です。
ぼっちの状態から始めて、しかも不定期更新なのに、よくここまで見られたもんですねw
こんなクソブログですがこれからもよろしう。

ちなみにmixiは、ID4桁だけどあしあと1万行きませんでした。筆不精なもんで・・・


************


「PWPポイントに切り替わって残念なこと」

いいこともいっぱいあるけど、それはみなさんが書いてくれてるので、個人的に残念なことをつらつらと。


・比較
レーティングは大きく分けて、constructed・limited・eternal・totalと4つあるけど、この内訳を見ればその人がどんなプレイヤーかだいたいわかった。
構築偏重型、リミテッドスキー、バランス型、レガシー豚
上位のプレイヤーの中身を見るという小さな楽しみが無くなるのが少し残念。


・対戦履歴 見れますたwでも見難いw
これは今後機能追加されるのかもしれないけど、対戦履歴が残ってない。
 この人には何回も当たったけど勝ててないな。
 めっちゃ昔にこの人と戦ったことあったわ!
なんて小さな楽しみが無くなるのは少し悲しいなぁと。
仲良くなった人が実は3年前に遠征先で対戦したことがあった、なんて話はこの業界ではよくありますからね。



・け●やんレーティング招待
レガシーオンリープレイヤー、俗にレガシー豚と言われる人種だけど、
その中で勝ちに勝ちまくってるけみ●んという人物がいまして、
この人のレーティングページを見てやるとわかるんですが、eternal以外ありません。
つまり、レガシー以外のフォーマットに一度も手を出してません。
それでいて、totalの数値が日本選手権招待レベル。
まさにレガシー豚の鑑です。

これに気付いたのがついこの前。
これは来年の招待時期まで勝ちまくってもらい、eternalのみで招待された人物(多分日本初)としてフィーチャーしてもらおうや、と画策しておりました。

がッ、駄目ッ!計画破綻ッ!


************


「あと雑感色々」

対戦の時に
 レーティング吸ったる!って気合い入るとか、
 負けたら吸われる!って緊張感が無くなるとか、
この辺も考えたけど、元々負けず嫌いなんで試合へのモチベーションは変わりませんでした。


IZMA君が言ってたけど、
「GP近いしレーティング稼ぐ為にWPNイベントに京都までちょっくら遠征しよう」
って動機は確かに無くなるかも。
そんな不純な動機のプレイヤーは極々少数派だろうけどw

店舗でない一般人が主催する大会が冷遇されてるのは、まぁ見たらすぐわかるんだけど、
個人主催の大会を頻繁にしてるのって、もしかして日本だけじゃないんかな?と思った。
それならば、個人主催を軽視するというウィザーズの判断は少しは納得できるかもしれん。


競技ポイントについて
結局はGPとかPT出ないと爆発的にポイントが増えないんで、国内や近場でGPの多い海外勢(主にアメリカ)有利、日本勢不利なのは間違いないと思います。
地域ごとの順位じゃなく、世界の順位でbye振り分けとPT招待するんだからね。
向こうはがっつりとFNMで遊べるだけじゃなく、月一回ペースのGP一発で稼げる訳で、明らかに機会の格差が酷い。
日本の都心と地方の差どころじゃないと思いますわ。

つまり我等日本人は、地道にGPTでbyeを、PTQでPT権利を得ましょうという話ですね。

なんだ今までと変わらないじゃないか。


上位100人に航空券はバラ撒きすぎちゃいますかw
どうせ一般人にはこの枠関係ないんだからさ。
PT、GPを連戦してるグレイビー専用枠ですやん。
プロプレイヤーズクラブで支給しとけよ、と思う。
そのおもいやり予算で別のサービスしろよ、と。

で、まだ出てない話としては、プロプレイヤーズクラブとの相互関係でしょか。
今回のプロフェッショナルポイントと現行のプロポイントは別の話なんですよね?
GPやPTの最終戦の戦略(ガチるかIDか)に影響するんで、プロ的には大事なとこやと思うんですがが。
我々パンピーには関係ないすけど。

まぁここはそのうち続報が出ると思うんで、それを待ちますか。


************


・目標
レーティングシステム廃止に向けて、一つ目標ができました。
恥ずかしい大口なんで、ひみつにコソコソかいときますw



そんな感じ。

まぁいうて我々一般ピーポーは受け入れるしかないですからね。

あとはこの制度とどう付き合っていくかを考えるのみ。

これまでで
一番使われたトークンって何トークン?

一番人を殺してきたトークンって何トークン?

一番役に立たないトークンって何トークン?


かんがえてみてえらいひと

俺は
1.兵士
2.ゴブリン
3.ローウィンの5/5巨人

てな感じと直感で思いつつ。。
デッキは前のサーキット予選で使ったくーカルバントをちょっと改造したもの。
だいたいのデッキ相手に五分はある受けの広さで、自分からも攻めていける、回してて気持ちいい感じ。

11人の4回戦後、TOP4のシングルエリミ
しかし、GPTやってのに人数集まらんな・・・
ねこやんさすがにもうちょっと宣伝に力入れようや。


結果は

1回戦 UW鷹石鍛冶 ○○
2回戦 UWR幻視石鍛冶 ○○
3回戦 親和 ○○
4回戦 DD-Rock ×○○

全勝1位通過


準決勝 バーン ××

どちらもあと土地一枚引けば・・・って感じやった。
両方ブレスト思案を打った上で、2枚で止まってどーしようもなかった。

そんなこんなの4-1一没乙


このデッキも回した雑感、長期戦向けやな。
8回戦あればTOP8は狙える感じ。
日本時間、8/21、夜20:00
海の向こう、GP上海では、日本産プレインズウォーカー達が熱い闘いを繰り広げていた。

しかし我々も、まるでスーパージョッキーの名物コーナー・熱湯コマーシャルの如く、アツイ闘いを繰り広げる。
そう、二週連続、且つ、二日連続のチームドラフトッ・・・!!
セイシを賭けた弱肉強食のガチバトルである。休日昼間からおっぱいポロリだって辞さない。

かつて、ここまでチームドラフトに必死になったことは有るだろうか?いや無い(反語)
なぜなら、コスト的な問題、メンバー的な問題、相手チームのアテの問題、チードラへの熱意の問題等等、様々な障害が待ち構えているからである。

だが今回、それらの障害を乗り越え、S木先生の人徳の元、2週連続にてチードラの開催と相成った。

感謝ッ・・圧倒的感謝ッ・・・!!!


************

ここまで書いて疲れた。(挨拶


チームはS木さん、ごーくん、俺。
 VS
S木さんの幼馴染とその友人2人。

今日もごーくん遅刻。
遅刻あかんって!


初手は、渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer を流しながらの忘却の輪で白志向。
対面でごーくんが「ギ デ オ ン!」と口パクしてるのが見える。
白は被るかもだけど、まぁタッチカラーで使っていく感じで他の色を模索しつつ。

2P目初手、正義の執政官/Archon of Justice で白は確定しつつ、下家に赤を被せに行く形でピック。

3P目は白を流してごーくんにトスしつつ、赤を中心に。
いい感じに下家を弱らせれたと思う。


デッキは
ごーくん:白t青
S木さん:緑黒
俺:赤白
と綺麗に住み分けれた。


結果は
ごーくん:1-2
S木さん:3-0
俺:2-1

にてチーム勝ち!


おれ の 8がつ は まだ おわらないぜ!
デッキは久しぶりに使いたくなったDeedStill
見渡す限りバントが多かったのも使いたくなった理由。

30人くらいの5回戦
結果は

1回戦 ベルチャー ○×○
2回戦 バント(TTW) ×○○
3回戦 SnT ×○×
4回戦 チーアメ ×○△
5回戦 Zoo ×○○


3-1-1微妙成績で乙


全試合フルタイムで戦う苦行っぷりでした。
飯買ってきたのに最後まで食えへんとかどんだけ!!
やっぱりこのデッキ、ジェイスの使い方を3秒で判断出来ないと、圧倒的に時間足りないわ。


そろそろ何か新しいデッキ使いたいなーー
二週連続チームドラフト!
チードラだいすき!

チードラだけど8人ドラフト。
みんなチードラだいすきやね!
こっちチームはせれ、ごーくん、サバイバー、俺。
でもせれとごーくんが遅刻、遅刻すなや!!

初手はレアがゴブリンの酋長で、取るもんも無くて火葬スタート。
上家から流れてきたのが、始源のハイドラ。
緑はやりたく無かったからスルーして、狂喜をピック。そのまま赤へ行く感じで。

そのまま赤をガメつつ下家に赤やってるぜアピール。

2P目も特に即ピックするものも無く、赤メインで青と黒のタッチカラーをうろうろと。

3Pでも何も無く、流れてくるチャンドラフェニックスをピックしつつ、赤青に寄せて一応完成。

二周してた順応する自動機械がかわいそうやったw



結果は…

せれ 0-3

ごーくん 1-1

無駄岡 0-2

俺 1-1

にて、3回戦の結果を待つことなく負っけ。
どんだけチーム弱いねん!
メンツはS木さん、GO君、俺、そしてS木さんの友人3人。

S木さんは初対面だったけど、プレイングも丁寧で頼り甲斐のあるチームメイトだ。
GO君はまぁ、ぶっぱ大好きなんでみんなでケアしていきましょう的なw


************


M12ドラフトにおける指針は、まずタイタン(除:緑)が初手ピックかどうかが第一関門。
タイタンの有る無しで、人権のあるデッキかどうかが変わる。

次に、その他神話レア、強レア、爆弾カードがあるかどうか。
これに尽きる。
基本セットだし、カードパワー優先ですよ。
色の協調なんて次の次。

もし強レアを引けなかった時の為にあるアーキタイプが以下の通り。

・白系ウィニー
1、2マナ域の生物とパンプ系を掻き集めて、相手がタイタンを出す前に殺る。
タッパーとペガサスが何枚取れるかがミソ。

・赤狂喜
1マナ投火ゴブリン等から2、3マナの狂喜生物へを繋いでサイズで圧倒する。
狂喜が上家と被らなければ・・・

・黒アンブロッカブル
1マナのブロックされない奴に+3/+1エンチャントを付けて5回殴る簡単デッキ。
両方コモンで不人気なので、確保しやすく意外と嵌る。


これらのプランをチームメイトに伝えつつ、ドラフト開始!


************

初手は・・・
霜のタイタン/Frost Titan!
でも青って使いにくいし、飛行かビートに寄せたいし、レアとしてもお持ち帰りじゃないし、使いにくい・・・
まぁ他に強いのが黒くらいだったので、下家に黒を流す。

上からは赤が流れてこず、おそらくGO君が赤狂喜をやってそうな気配。
極楽鳥/Birds of Paradise が流れてくるが、そこは冷静にスルーw
白と黒を両面受けで2P目へ。

そして2P目。
凄腕の暗殺者/Royal Assassin から黒参入決定!
熊で地上を固めて、飛行で殴りつつタイタンに繋げるという方針。
と思うも、下家も黒をやっているのか、黒がなかなか流れてこない。
緑も薄いので、ここは白の方が良いか・・・という流れ。
熊とかペガサスを確保しつつ中途半端な青白へ・・・

3P目は特に何もなく、青白を強化してデッキ完成。

チームの内訳は
S木さん:緑赤黒コン
GOくん:赤黒狂喜
俺:青白飛行ビート

被りも少なく、それなりにいい組み合わせになった感じ。

結果は
S木さん:2-1
GO君:2-1
俺:2-1

にてチーム勝ち。

全員相手の凄腕の暗殺者デッキに斬られて乙った感じね。


久しぶりにチームドラフトしたけど、やっぱ楽しーわー。
8月、9月はドラフト強化月間!
イエサブMOX争奪戦でフルボ喰らって1回戦DROP。

その後悲しみに包まれつつKMCへ。
Kill ☆☆☆ Cup ってネーミングがイイネw

デッキは前のままくーカルマソバント
サイドだけBM仕様で。主にバーン対策多め。

24人くらいの5回戦
結果は

1回戦 赤バーン ○○
2回戦 NORUG(IZMA君) ○○
3回戦 Bloody Zoo(八尾ドラ) ○×○
4回戦 12Posts ×○○
5回戦 チーアメ ○○


全勝で不毛(新DCIプロモ)ゲットー
所用(サタデーナイト・チームドラフト)の為結果発表待たずに帰ってゴメンね。

せれっち主催お疲れ様!ありがとーう!
8/6(土)
@草津ドラゴンテイル

朝の9時からせれカーで行ってきました。
同行者はMine君とわっぽ。
猫山も来る予定だったんだけど、童貞卒業の為キャンセル。


色々とカード持っていくの忘れちゃったので、デッキは前のままDeedStill
15人くらいの4回戦
結果は

1回戦 バント ○○
2回戦 白単ビート ○○
3回戦 ドレッジ ××
4回戦 エンチャントレス ××


フルボー
TOP8が無いってことは実質シングルエリミなんで、一度負けたら集中力が切れるでござる。
そしてそこで踏むコンボ無理ゲーはとても悲しいでござる


帰りに京都のマールブランシュ本店でわっぽの誕生日をお祝いしつつ、俺は京都で降ろしてもらう。
わっぽ誕生日おめでとう!
せれっち車出してくれてありがと!!


************


8/7(日)
@西宮市民センター

デッキはケミカルバントとくーやんスペシャルを足してメタボで割ったデッキ。
つまり色々と中途半端なバントw
突破力を無くした分安定性を高めてるんで、さらに中・長期戦向きになってる感じ。

「くーカルマソバント」とでも名付けとくかw

32人の5回戦

結果は

1回戦 赤単 ×○○
2回戦 ドレッジ ○○
3回戦 食物連鎖 ×○○
4回戦 魚(たまちゃん) ×○○
5回戦 白単殻エメリア ○○

なんとか全勝でbyeゲトー
デッキが結構デレてくれて強かった。

くーやんいいデッキ案くれてありがと ^-^

けみやんにもこの形を提案して、審査していただこうかと思う。


bye取ったけど、まだまだレガシー予選出るぞーがんばるぞー

1:【名前の由来は?】
3歳の時雪山で近所のお姉ちゃんに言われて以来。
ちなみに兄貴はジャムおじさん。

2:【メインデッキ】
トロン

3:【好きなカード】
転覆(初めて組んだデッキがカウンターバーン)
騙し討ち(初めてお金かけて組んだデッキがSneak)

4:【大会デッキは強さ優先?好きなカード優先?】
ノリと気分優先

5:【MTG歴何年?】
公認大会出たのは次元の混乱から。4年くらい。
エクソダス~ウルザズレガシーまで一応やってた。

6:【今のメインは使ってどのくらい?】
トロンはもう使えません><

7:【MTGで譲れない物】
メタボブランド

8:【周りでプレイングの上手い人は?】
kazoon先生。

9:【周りで構築の上手い人は? 】
Go君。

10:【周りで右手が光ってる人は?】
最近のカードはカードパワーが高い為一枚で盤面に影響を与えるカードが多くトップデッキで捲り返すことが多い。レガシーという個々のカードパワーが高い環境では尚更顕著に現れる為それが目立つ。しかしトップデッキからの逆転は凌ぐ側のプレイヤーがそれまでの盤面構築をしっかり行い最後のドローに賭けた上で成立するものでありそれはプレイングの問題であるので、右手が光っている=ドローが強いプレイヤーと単純に認識するのは直感的解釈であり論理的ではない。つまり100%運が作用するであろうパック開封のレア引きが強いという意味でMine君最強。神ジェイス何枚引いとんねん。

11:【好きなデッキタイプは?】
手札が増えるデッキ。

12:【今デッキ何個ある?】
0個。大会終わると解体。

13:【MTG背景世界で好きなキャラクターは?】
特に無し。

14:【よく行くお店】
BigMagic日本橋店。

15:【大会での最高順位】
1位/204人

16:【DCIのシステムについて意見】
仕事視点で見れば、結構穴だらけやなーと思う。

17:【トップメタデッキってどう思う?】
店舗大会ではなくPEに関して言うならば、スタンとエクテンはトップメタの考察からのデッキ構築が勝率の7割を左右すると言っても過言ではなく使用することで動きを理解できるので相手のデッキの中身や手札が想像できる様になりプレイングとサイドボーディングの指針になる為トップメタを使う事は必要不可欠。レガシーに関して言えば皆デッキに愛を持つことがステータスになっている節がありデッキに拘らない自分の様なタイプはほぼいない為メタ考察の意味がかなり薄い。逆にトップメタを使うとまたあいつは強いデッキしか使ってないよと冷たい視線を送られることがままある。個人的な主張としてレガシーの大きなイベントで上位を目指す人は使用デッキに拘らず様々なデッキ -特に流行りのTier1デッキ- を使い基礎力及び応用力を養うのが一番いいんじゃないかと思うんだけど如何でしょうか。愛だけでは勝てないと思います。ところで話は変わりますがBM平日レガシーは全員白単ライフゲインで出てトップメタを操作するってのは如何でしょう。(むらえメタ)

18:【何でデュエルが好きなの?】
デュエルが好きなわけじゃなく、構築→参加→勝つ の流れが好き。

19:【デッキを作る上で参考にする人は?】
PV

20:【挫折をした事ある?】
趣味に挫折てどういうこと?

21:【ライバルはいる?】
負けたくない奴なら色々(人間レーティング的な意味で)。

22:【相手にして得意なデッキは?】
ミラーマッチ

23:【相手にして苦手なデッキは?】
赤単

24:【苦手なカードは?】
Hymn

25:【MTGの悪いとこ】
彼女できない。

26:【MTGの良いとこ】
彼女いらんと思うくらいおもろい。

27:【使ってるスリーブ】
パーフェクトスリーブ+ウルトラプロ(カード背面柄)。

28:【スリーブは何重?】
2重

29:【問28の理由は?】
パーフェクトスリーブはカード保全の為、一括で使用。
背面柄は一番好きな絵柄なので。あと質感が好き。

30:【手札バシバシってどう思う?】
資産価値下がるでー。

38:【オフ会とか参加する?】
大会がオフ会みたいなもんじゃないんでしょうか。

39:【好きな土地はどのエキスパンション?】
好き :ミラージュの森以外の土地
適当なデッキで使う :ゼンディカー(John Avon)
レガシーの本気デッキで使う :リバイズド(独語)
それ以外の本気デッキで使う :アンヒンジド

40:【イラストが好きなカードは?】
John Avonの土地全般。
俺の自画像(Mark Tedin作)

41:【ネットなどでレシピを参考にする?】
GPとPTQのTOP8くらい。

42:【他にやった事あるカードは?】
リーフファイトを一瞬。

43:【トークンカードは何使ってる?】
TSPのパック購入特典。

44:【デッキ無くした事ある?】
サバイバルウーズ一式(2010/12月)

45:【もしMTG背景世界が映画化したら見に行く?】
彼女となら。

46:【次元渡りできたらどうする?】
そういう妄想が終わった後の現実の厳しさがあまりにも辛いので回避。

47:【トレイリアのアカデミーが実際にあったら入学?】
同上。

48:【強さの果てに何を望む!?】
プロツアーで優勝したら彼女ができると聞いたので頑張ります。

みんな書いてるから俺も書いてみる

「なぜチームメタボ(俺だけw)がDeedStillを選択したのか」

まず初めに
この考察はチーム猫山君やチームTMSの様なデッキ構築記ではなく、環境の中からソリューションデッキを選択する取捨選択の思考手記です。
自分にはレガシーという広大な環境の中で新しいデッキタイプを作り出す程構築能力も、それを調整する時間も無いと自覚しています。
故に最も効率的に勝率を上げる手段として、環境の最適解を探しました。

なおこの考察は基本的に、実戦を伴わない脳内考察です。
リストだけ見て、相性の良し悪しとか直感で判断してます。
実戦(テストプレイ)を重ねている考察の方が正しいのは言うまでもありませんので、異論等もあると思いますが、怒らず大人な対応をしていただければと^-^


デッキ選択のタイミングは7/2のBCLにまで遡ります。


●石鍛冶を使うか否か
6月末から7月頭にかけて、レガシーの人気デッキNo1は間違いなくUW石鍛冶デッキでした。
これは皆さんと意見を一致できるところだと思います。
しかし目立った杭は打たれる、だんだんと装備品対策が取られる様になります。
そして悲しいかな、このデッキは対策されると勝てる程のパワーはありません。
残る強い部分はジェイスだけ。たまにヴェンデリオン。
それならば、青白という不器用な色の組み合わせのこのデッキを使う理由はどこにもありません。

では色を足すのはどうか?

昔NHPが発売直後の平日レガシーで、タッチ石鍛冶のアグロバントを組んでました。
http://83161.diarynote.jp/201105271810476049/
中々の仕上がりで、突き詰めればこれもアリじゃないかなという感触はありました。
しかし、同色では無理に石鍛冶を入れるよりもケミカルバントを使った方が強かった、という結論が名古屋サイドイベントで実証(けみやん準優勝)されており、この色を調整することはありませんでした。

タッチ赤は後にTTWが直前BCLで使ってましたが、お世辞にも強いデッキとは思えませんでした。
赤ブラストは強いけど、メタを選びすぎるし、同型でそんなに強くない。
ラヴァマンサーの強さは限定的、という点が微妙な点。

ダーホラにタッチする形は有りだと思ったんですが、某ピンク兄さんが「甘え」と言って許さないでしょう。
というか既に試してて、強かったら採用してるでしょう。

以上の理由により、自分が石鍛冶デッキを調整する未来がこの時点で無くなりました。


●部族デッキの衰退
自分の脳内では、魚やゴブリンといった部族は石鍛冶デッキに2:8くらいの相性です。
石鍛冶が流行る中、これらのデッキを使うという選択肢は有り得ませんでした。

また上位に部族が存在し得ないならば、部族(特に魚)に弱い青系コントロールデッキにチャンスが生まれます。
つまり「8回戦で(自分が序盤からある程度勝てることを前提として)途中1回程度しか部族(魚)に遭遇しないならば、部族(魚)に相性の悪いデッキを使う」という選択肢が生まれます。
(個人的にこのあたりがメタ読みの点で重要な考察。)


●他、石鍛冶に弱い有力なデッキ
ダーホラ
チーアメ
他、Hymnを主力としたデッキ

オワコン

理由はHymnのカードパワーが石鍛冶の蔓延により一気に落ちたから。
アドバンテージには2種類あり、
・お互いマイナスで相手のほうがマイナスが大きい
・自分だけプラス

Hymnは前者、石鍛冶やStillは後者に該当します。
質のいい後者が環境に存在すると、前者は急激に弱体化します。
故に、これらのデッキを使う価値は0。


●コンボデッキ
現環境では、非常に有りな選択肢だと思ってました。
墓地対策が薄まっているので、リアニメイトやドレッジは以前よりも強いです。
ANT・HiveMindも十分なパワーデッキで石鍛冶デッキにも強いので、プレイングと右手に自信があるなら是非とも使うべきでしょう。

だがSnT、お前は駄目だ。
殴打頭蓋のせいで大祖始ぶっぱライフレースプランが崩れた今、これを使うのは駄目。

今回コンボを選択しなかったのは、経験不足とカード資産不足故です。
もし経験があれば、カード借りてでも出てた可能性は大いにあります。


●対石鍛冶デッキ
関西で猫山式罰する火Zooが調整されていることは知ってました。
そして、ケミカルバントも石鍛冶デッキに勝てるよう調整が重ねられていました。
どちらの選択肢も良いと思ってはいたのですが、コンボ耐性がある分自分の好みはケミバン寄り。
さらに経験値があり、デッキが強いこともわかっていた為、BCLまでは一番の選択肢でした。


●どっからDeedStillって選択肢が出てきたの?
上記のメタ考察から、上位層は次の通りになると予想できました。

六割以上の
・石鍛冶デッキ
・対石鍛冶デッキ(Zooやバント系)

二割強の
・コンボ(Hive、ANT)
・魚

二割弱のその他デッキ

ならば上位六割に勝ちその他二割弱にも勝てるようなパワーのあるデッキを選べば、机上勝率は8割となり、TOP8に残れる計算です(脳内計算)
その脳内での結論が、「単体除去を多く積んでJaceで制圧するデッキが上位陣に有効」であり、その中でも最も安定感があったのが、先日のGPでPVが使っていたDeedStillでした。

これを実証する為に、以下のレシピで直前BCLに参加。

4Underground sea
2Tropical Island
4汚染された三角州/Polluted Delta
2霧深い雨林/Misty Rainforest
4不毛の大地/Wasteland
4ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
2島/Island
1沼/Swamp
1森/Forest

4行き詰まり/Standstill
4破滅的な行為/Pernicious Deed
4精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor

2無垢の血/Innocent Blood
2壌土からの生命/Life from the Loam
4渦まく知識/Brainstorm
2四肢切断/Dismember
1喉首狙い/Go for the Throat
1内にいる獣/Beast Within
4精神的つまづき/Mental Misstep
3呪文嵌め/Spell Snare
1対抗呪文/Counterspell
4Force of Will

サイド
3思考囲い/Thoughtseize
3青霊破/Blue Elemental Blast
1悪魔の布告/Diabolic Edict
3ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1大渦の脈動/Maelstrom Pulse
2非業の死/Perish
1ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
1殴打頭蓋/Batterskull


土地バランスや除去の選択等、納得できない点を改良してみました。
サイドはBMメタ仕様なんでかなり適当w
都合よく猫山・TTWの石鍛冶を二連斬、八尾ドラのケミカルバント、SnTと連斬。
最後に本家ケミカルバントに斬られて乙。
しかしフリーで20戦くらい、おかわりでさらに再戦し、サイドさえ間違えなければケミカルバントにも8-2くらいある、という結論になりました。

当たったプレイヤーのレベルも良かったので、これで自分なりの理論がある程度立証出来ました。
この時点で(レガ選に出るなら)このデッキを使用することが確定。
後は実際に回して違和感のあった部分を調整するだけになったのです。


************


そして日選本戦でフルボに遭いヤケ酒飲んで23時解散24時帰宅電車の間に脳内で考えたのが、今回のレシピ。


Metabolic Control

4Underground sea
2Tropical Island
4汚染された三角州/Polluted Delta
2霧深い雨林/Misty Rainforest
4不毛の大地/Wasteland
4ミシュラの工廠/Mishra’s Factory
2島/Island
1沼/Swamp
1森/Forest

4行き詰まり/Standstill
3破滅的な行為/Pernicious Deed
1ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
4精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor


4渦まく知識/Brainstorm
4精神的つまづき/Mental Misstep
3呪文嵌め/Spell Snare
1対抗呪文/Counterspell
4Force of Will
1撤廃/Repeal
1無垢の血/Innocent Blood
2四肢切断/Dismember
2喉首狙い/Go for the Throat
2壌土からの生命/Life from the Loam


サイド
3思考囲い/Thoughtseize
1青霊破/Blue Elemental Blast
2外科的摘出/Surgical Extraction
1撤廃/Repeal
1悪魔の布告/Diabolic Edict
3ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
3セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress
1殴打頭蓋/Batterskull


BCLで回したレシピから、数点更新。
Deedを引きすぎて手札に腐る場面が多かったので、3枚に減。
代わりに単体除去枠として汎用性の高いRepealを採用、ドローもできるし。
除去枠はMステに引っかからない様、1マナ除去は1枚のみ。
茶生物が上位デッキに少ないと感じたので、喉首狙いを増量。
四肢切断はミシュラから打てる最強除去。ただし積み過ぎるとMステと併せてライフがマッハだから、2枚が限界。

メインノンクリはもはやStillデッキの美学。

サイドはでかい大会なので一定数の魚が存在することを意識して、ラワンを3枚。
コンボ、コントロールを意識して囲いとヴェンデリオンを計6枚。
殴打頭蓋は後手の時にシャックルと入れ替える枠、後手のカンスペとシャックルは弱すぎるのとライフレースを意識して。
後は必要枚数のin/outを揃えてサイド15枚が完成。

他の検討したカード
Perish → 欲しいけど、そこまでしなくても勝てるので不採用
疫病 → エルフもゴブリンもほとんどいねーだろという強気の不採用w
針とか追加のPWとか対コントロール用カード →コントロール使うドMなんぞほとんどいねーよ!


正直、適当に入れたRepealが超役に立った。3回は勝負決めてる。
うまく回ってくれて良かったですわw


************


こんな感じで選んだデッキだけど、どうでしょうかね?
正直線が細すぎて、勝てるまでの道程がくっそ遠いデッキです。
ライフ1までしばかれても平然とできるハートの強いドMなら使えるかと思います。
皆様祝辞をいただきまして本当にありがとう。
正直、超嬉しいすw


デッキはメタボブランドの青黒緑DeedStill

いうてコンボと魚以外には最強デッキなんで、この両者が下火の今、使わない理由が無かった。
魚はサイドからガンメタ、コンボはサイドからお祈りw

今日はニッセン本戦の分怒りゲージとカルマが溜まりに溜まってる。
覇気を出したら対戦相手が勝手に死んでいく・・・はずw


脳内ではデッキ最強、果たしてどうなるか・・・

204人の8回戦後シングルエリミ

結果は

1回戦 ガルガドン無限ストームデッキ ○○
2回戦 ダーホラ ○○
3回戦 青単魚 ×○○
4回戦 リアニ ×○○
5回戦 UGRオーダー(IZMA君) ××
6回戦 青単魚 ×○○
7回戦 エスパー石鍛冶(HYFJさん) ○×○
8回戦 バントアグロ(ケミやん) ○×○

7-1で3位通過。
デッキつえー
先手取れたマッチはほぼ落とさなかったから、プレイとキープ基準間違わなかったのが勝因と思う。
しっかしケミやんとは最終戦のバブルマッチで当たりたくなかったな・・・


翌日月曜日にシングリエリミ
初戦がHiveMindとか超苦行・・・


準々決勝 4CHiveMind
GAME1 ×
先手 7枚/7枚
序盤のドロー操作をしっかりMステしてぐだらせるプラン。
2Tエンドに直感からFoWを持ってこられて、3Tに実物提示。
一応FoWするも、もちろんFoW返し。出てきたのはエムラ。
返しで土地を置ければJaceでバウンスできたけど、引けずにGG

GAME2 ○
先手 6枚/7枚
カウンター含む青いカードを引きまくった上に、不毛嵌めれたので、余裕を持ってJaceヴェンデリオンでかっち

GAME3 ○
後手 7枚/7枚
囲い、カンスペで相手の邪魔をしつつ、Stillで蓋をしてミシュラビート。
ミシュラを都合よく3枚引けたので、ライフを攻めて場の古の墳墓を使わせないプラン。
手札にFoWを抱えつつ、相手のライフを3にする。
これでぶっぱが来た場合、FoWとフェッチを腐らせれる。
最終Tにマナを引いてHiveMindを素出しぶっぱされるも、FoW→青パクト→FoWとしてかっち。
やっぱり相手の手札のFoWが使えなかったみたいなんで、プラン勝ち!


ここでMAさんが負けて、まさかのHiveMind2連戦
どんだけ苦行なんかと


準決勝 HiveMind(ちーちゃん)
GAME1 ○
後手 7枚/7枚
手札とドローが都合良過ぎて、単体除去を一枚も引かないw
思案をMステ、直感をカンスペした上でStill
全部捌いてJace降臨からのミシュラビート
相手何もできずにかっち

さすがに引きがやばいw

GAME2 ○
後手7枚/5枚
相手の引きがやばかったけど、それ以上に俺がやばかった
1T思案→Mステ
こちら囲いスタート、手札に残ったのはエムラと古の墳墓。
カウンターないんで実物提示教育引かれたらきっちーと思いつつ、2Tドロー、FoW。
3T相手トップ実物提示教育→FoW
さすがにこれはあかんw
そのままヴェンデリオン出してビート。
途中ラワンを出されてるも別にクロックは低いんで、余裕の打ち消し構えてドローゴー。
そのうちJaceを引いて、バウンスからのヴェンデリオンで下送り。
後はJaceでマウント取りつつStillで蓋して、後続を全部打ち消してかっち

相手のトップも相当強かったけど、今日の俺は覇気がやばいw


決勝 バント石鍛冶(Ixyくん)
くーやんブランドのバント石鍛冶。
アドを取る手段が多すぎるので、正直辛いマッチアップですわ。
詳細はカバレッジにて。
http://coverage.mtg-jp.com/jpnats11/article/001903/

とりあえず勝ちますたw


決勝の勝因はこんな感じ
・相手のサイドプランミス
・3T森の知恵を撤廃した返しに聖遺を出してくれたこと
・DazeをケアしないJaceぶっぱw
・朝にポロシャツやめて勝負服(赤)に着替えたこと
・試合の合間にまろやか干し梅でビタミンと糖分補給

中速ビートとコントロールデッキが対戦した場合、結局アド差勝負になるから、先にJaceを置けた方がほぼ勝つ。
クロックの勝負にはならず盤面のアド差勝負になるから、如何に盤面を構築するかの勝負になる。
故に、森の知恵を再キャストせず聖遺を出したのは間違い。
法学者のサイドインも決定的な間違い。

マッチは先に盤面に干渉できる先手が超有利で、こちら後手ならStillも抜いて除去単にしなきゃいけなくなる。
後手後手に動いた方が負けるから、ダイスロールの時点で勝負の半分は決まっていたと思う。
あとは手数の勝負になるので、結局アド差勝負。

Dazeケアなしぶっぱは、GAME1は相手に島がなかったのでぶっぱで大丈夫、GAME3はサイドアウトされてると思ってました。
実際はサイドアウトされてなかったけどw

まぁ一番は、ケミやんバントとの対戦で、対バント系デッキの攻略法を完璧に練れてたことでしょう。
ほんと、この対戦練習が実を結んだと思うわ。


************


まぁなんか勝ってしもたけど、言うて本戦0-4のミジンコ野郎なんでw

対戦者の皆様、ありがとうございやした、楽しかったっす ^-^


エムラ原画はBigMagic池袋店にお譲りしやした。

今週はまだBigMagic日本橋店にあると思いますたぶん。

立体感のある壮大な絵なんで、見たい方はお店に行ってみては??
デッキはkazoonブランドの白単鋼・・・じゃなくて前日に組み上げたカウブレタッチ緑。

白単鋼がサイド後ヴァラクートに勝てなさ過ぎたんで、絶望してヴァラキラーのデッキで出ることにした。

タッチ緑はメインの内にいる獣、サイド後の自然の要求


************


4天界の列柱/Celestial Colonnade
4金属海の沿岸/Seachrome Coast
4霧深い雨林/Misty Rainforest
2剃刀境の茂み/Razorverge Thicket
2活発な野生林/Stirring Wildwood
4地盤の際/Tectonic Edge
1平地/Plains
3島/Island
1森/Forest

4戦隊の鷹/Squadron Hawk
4呪文滑り/Spellskite
2刃の接合者/Blade Splicer
1太陽のタイタン/Sun Titan

4広がりゆく海/Spreading Seas
3漸増爆弾/Ratchet Bomb
3饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
2ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
1エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel

2定業/Preordain
4マナ漏出/Mana Leak
4内にいる獣/Beast Within
1審判の日/Day of Judgment

サイド
1剥奪/Deprive
2自然の要求/Nature’s Claim
1否認/Negate
3光輝王の昇天/Luminarch Ascension
2瞬間凍結/Flashfreeze
2審判の日/Day of Judgment
1忘却の輪/Oblivion Ring
2機を見た援軍/Timely Reinforcements
1記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept


************

脳内ではデッキ最強、果たしてどうなるか・・・


スタン4回戦
結果は・・・


1回戦 赤単カルドーサゴブリン ××
2回戦 緑赤アグロ ×○×
3回戦 青赤Twin ○××
4回戦 白単鋼(S波プロ) ○××

悲しみの0-4
ゴミでごめんなさい
あと4回戦、あなたが何故このラインに居るんですかとw

敗因は直前のデッキ変更です本当にありがとうございましたそしてごめんなさいkazoon先生・・・


そこからドラフト
下家がしばこ。お互いクズやなw
初手クズパックから、白の流れが良かったので、白青超ウィニー。別名八尾ドラビート。
先兵の精鋭3枚、嵐前線のペガサス3枚はさすがにヤクザw
3-1は赤タイタン流してコンマジ取りました。しばこさすがに驚いてたw

赤黒 ○○
青黒赤(しばこ) ○○
赤黒 ○××

狂喜ライフリンクの吸血鬼に残ライフ2からイワされた。

というわけで俺のニッセンは、2-5雑魚で終了しますた。


二日目ドラフトは、レアピックしてDrop終了。
下家がクッソ強い黒になってたのは間違いない。破滅の刃3枚流したしwww


そして悲しみと怒りに震えながらレガシーへw


DNったー始まるよー

土曜日
8:20
おはようございます。会場へ向かう途中です。
kazoon先生共々、初ニッセン頑張る所存。
今難波やねんけど間に合うんかな…


9:50
本戦開始!!
4-0目指してがんばりま


12:00
0-2
死にたいでござる


日曜日
8:00
おはようございます。
昨日は色々心折れて死んでますた。
今日はドラフト→即ドロップ→レガシーに出る予定。
昨日の鬱憤晴らしたる。


23:00
鬱憤晴らして怒りの7-1w
TOP8残れたんで明日もがんばりまー


月曜日
8:30
おはようございます。
今日はレガシー選手権TOP8。
初戦から苦行ですが覇気だして頑張ります。


13:00
優勝したぜ!
原画の裏に似顔絵描いてもろたぜ!


20:00
祝勝会焼肉なう。
まいうー
主に、是音君、ぬ君、pakalolo君宛。
そしてBMスタンメンバー向け私信かな?


概要
・日本選手権ドラフト対策チームを組む
・カードの点数付け、アーキタイプの模索、ピック練習
・ドラフト練習用パックを集める
・練習場所、提供お願い☆


************


今回の日本選手権本戦は、プレリリース等で初めてカードを触ったとして、そこから本番まで一週間も無いという、環境理解が極めて難しい中行われるプレミアイベントです。

その間で構築とドラフト、両面の調整をするという事は、個人でやっていては時間的にもキャパ的にも限界があると思います。
さらに言えばドラフト練習にはパックの確保と人数が必要ですからね。基本セットとはいえ限界。

俺も一人で両方のフォーマットに対して8割以上の環境理解をするなんて、絶対無理。
個人レベルの限界を今回のPT名古屋で感じたから尚更。


そこでふと思ったわけです。
普段自分はBigMagic日本橋店を中心として遊んでるんですが(最近は主にレガシー)、その店で活動しているスタンダード組にも、本戦出場者が何人か居るんですよね。
交流出来る範囲に人材がいるんだから、こっちから声を掛けて共同で調整すればいいじゃないかと。
こんな時こそ、コネクションってのを使うべきやなと。

自分の持っている練習のノウハウも伝えることができるし、こちら側も新しい発見がいっぱいあると思います。
何より、新しい人間関係を築いてコミュニティが活性化するってのがいいとこだと思うんですよね。

どうせ本戦に出るなら、BMチームの可能性を見せてやりましょう。
カバレッジに載ってやりましょうぜw


まぁ、新しいメンバーで何かをやるってのが自分の中で完全に新しい試みなんで、何卒宜しくお願いしま。


************


というわけで、リンクしてるスタンの人達へまずひみつ私信&お願い。
デッキはDeedStill
石鍛冶をしばきつつ安定して勝てるデッキを考えたらこれに行き着いた。
PVがGPで使ってたやつを、納得のいかんとこだけ数枚調整。


37人の5回戦

結果は

1回戦 石鍛冶フェアリー(nekoyama) ×○○
2回戦 石鍛冶ソプター(TTW) ○○
3回戦 バントアグロ(八尾ドラ) ○×○
4回戦 SnT ×○○
5回戦 バントアグロ(けみやん) ××

けみやんの壁が厚すぎる。。
3位で鍛えられた鋼GameDayFoilとAPECランド詰め合わせゲト。


************


当初はシングルエリミ予定やったけど、ごーくんの気まぐれ(というかめんどくさかったんやろw)で、おかわりBCL。
メインサイドを数枚調整。

18人くらいの4回戦。
優勝者はプレリの参加費タダw
結果は

1回戦 ゼニスバント(Mine) ○○
2回戦 バントアグロ(けみやん) ○○
3回戦 SnT(せれ) ○○
4回戦 SnT ○○

けみやんにリベンジしつつ優勝じゃー!

というかサイドプラン間違えんかったらけみやんバントにも勝てることが判明。
適切なサイドって大切ねw

魚にさえ当たらんかったらデッキ強いって言えるぞおらー

もしニッセンレガシーに出るなら、絶対これ使いますわ。
時間はかかるけど、安定しまくりのただつよ。
これで終わり!

3-0
2-1
2-1
1-2
3-0
2-1
2-1
2-1
0-2
3-1(DE)
1-3(DE)
3-0
2-1
2-2(DE)

出た(多分)いいカード

伝国の玉璽
The Abyss
精神錯乱
Pyrokinesis
Fastbond
2 森の知恵
ヒム
ソープロ
3ブレスト
カンスペいっぱい
赤青ブラストいっぱい

Thawing Glaciers
露天鉱床/Strip Mine
Volcanic Island
Badland
2 Plateau
Tundra(Foil)
名前の長い土地(Foil)


構築雑感
デッキは3色安定、たまに4色。
ただ安定して全勝できてないから、何かが足りないということだったんでしょう。
除去の数よりも、馬術の数が勝敗に直結してた気がするなー。

レアの引きは良い方かな?
トレードのおかげでデュアランが増えてきてます。
もうすぐMOでレガシーができるよ!(FoW・不毛・タルモ・神Jaceが最後の壁)

FoW、不毛はME5か6で再録されると信じてる。
チーム名はもちろん、Team Metabolic
メンバーもすばらしい人材が揃った。


A けみやん(現Eternalレーテイング一位、バント一筋)
B 八尾ドラゴン(他のフォーマットでGP二日目も数回、生粋のビート使い)
C 俺(メタボ)


さて、どんなデッキをどんなコンセプト配分して使おうかとなった時に思った。
「ガチなメンバーで、ガチでふざけて、でもガチで勝ちに行ったろうや」と。

で、名古屋が終わった翌週くらいから調整を重ね、使用デッキとして決まったのが以下の通り

A けみやん(緑赤青黒超起源)
B 八尾ドラゴン(青黒ANT)
C 俺(青白トロン)

バント一筋www
生粋のビートダウン使いwww
どうしてこうなったwww

メタボリックトロン in Legacy2011

3仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
1探検の地図/Expedition Map
1師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4アゾリウスの印鑑/Dimir Signet
2殴打頭蓋/Batterskull
1精神隷属器/Mindslaver
1解放された者、カーン/Karn Liberated

2卑下/Condescend
3もみ消し/Stifle
3撤廃/Repeal
4剣を鍬に/Swords to Plowshares
1壌土からの生命/Life from the Loam
4知識の渇望/Thirst for Knowledge
3けちな贈り物/Gifts Ungiven
1呪文の噴出/Spell Burst

4ウルザの鉱山/Urza’s Mine
4ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant
4ウルザの塔/Urza’s Tower
1アカデミーの廃墟/Academy Ruins
4溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4Tundra
2Tropical Island
1島/Island

サイドボード
3虚空の杯/Chalice of the Void
1トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2外科的摘出/Surgical Extraction
3流刑への道/Path to Exile
1水流破/Hydroblast
1平和の番人/Peacekeeper
2神の怒り/Wrath of God
2神聖の力線/Leyline of Sanctity


でも俺がトロンを使うときはいつでも本気。
今日はガチで殺らせていただきます。


************


17チーム(?)の6回戦
今日は「揃いますた」と何回言えるか。

1回戦 チームごーくん
(Aジェイホラ、Bベルモマ、Cゴドースカル)
自決、ごーくん、社長w
GAME1、GAME2
二戦とも普通に捌いて揃いますた。
エンドレス入って乙。

けみやん負けの八尾ドラ勝ちでチームWIN


2回戦 チームはにーわっぽー
(A緑白、Bスティフルノート、C赤単バーン)
きもろん、わっぽ、あるひと
GAME1
硫黄の渦張られるも、爆薬3設置しながらの殴打頭蓋
ライフが残り4やったからTOP火力で負けるも、何も引かれずかっち

GAME2
撤廃でお茶を濁しつつ、カーンが全てをなぎ払ってかっちw

このマッチは大金星ww

けみやん勝ちの八尾ドラ勝ちでチームWIN



3回戦 チームU田くん
(Aカウゴー、B黒緑DD、Cエルフ)
GAME1
揃いますたから次ターンにエンドレスやなーと思うも、相手がグルグルしてまっけ。

GAME2
揃いますたから次ターンにエンドレスやなーと思うも、相手がグルグルしてまっけ。
爆薬のタイミング間違えたー

けみやん勝ちの八尾ドラ勝ちでチームWIN


4回戦 むらえりゅうじと愉快な仲間達
(A親和、B赤バーン、C緑白ゼニス)
GAME1
爆薬2回でシャクるも、カーンの使い方間違えて削り切られた。
パーマネントをしばくだろうが普通。

GAME2
ゼニス4回打たれていいとこなくまっけ。ションボリ。

けみやん勝ちの八尾ドラ負けでチーム負け


5回戦 TTW48
(Aダーホラ、Bミシュラ8魚、C赤ANT)
ボイサ、タツヲ、どめ
GAME1
土地6枚くらい並べられるスロースタートも、こっちもダブマリで揃い切れずにまっけ。

GAME2
チャリス置いたらバウンスされて手札ダンプから即死しますた。
無理www

けみやん負けの八尾ドラ負けでチーム負け


6回戦 チームTEO
(A白単、Bリアニ、Cエンチャントレス)
GAME1
爆薬とリピールでお茶を濁しながら、けち→揃いますた→エンドレス

GAME2
エンチャントレスが一枚しか無い様子。
撤廃ともみ消しでお茶を濁しつつ、けちから揃える。
白力線、ルーンの光輪とかでガッチリ固められるも、こちらも爆薬でお茶を濁しつつがんばる。
追加ターンに入ったところで相手に決め手が無いらしく終了。

けみやん勝ちの八尾ドラ負けでチームWIN


************


個人4-2、チーム4-2の普通くらいの成績ー。

当たるマッチが全て新鮮かつ苦行な感じやった。
不毛に当たらんかったとはいえ、まぁ頑張った俺w

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索